フォースマスター 400 シマノ
参考最安価格(税込): ¥3,300
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リール > シマノ > フォースマスター 400
2013年5月31日に入手し9月13日までの間に15回のコマセ真鯛釣りに使いましたので、感想を投稿させて頂きます。
【良い点】軽さは高く評価出来ます。形状もとてもホールドしやすく良好です。またこのリールの電源端子はダイワの電源ケーブル端子と互換性(少しきついです)があり、従ってダイワのコードレスバッテリーも使えますし、実際に使ってきました。メインの関心事項はバッテリーの持ち時間だと思いますが、水深60メートル、棚40メートル、80号ビシ、を使い、1日8時間の釣りで2キロの真鯛を10枚程釣るには何の問題もなく、コードレスバッテリー1本(BM2300)で事足ります。だだし注意したい点があり、それは仕掛け回収時に最速で巻かず、実用レベルの速さで巻き上げていた事です。また探見丸と無線で通信できるのは素晴らしく文句ありません。
【悪い点】新品時のドラグの滑り出しが硬い事です。このリールはコマセ真鯛専用ではないため、仕方がないですが、初期摩擦が意外と大きく滑り出しが硬かった(過去形)です。しかし釣行を重ねるにつれ、ドラグワッシャーがこなれてきて、滑り出しもスムーズになりました。しかし依然として、東京湾等での細ハリス(1.5〜2.5号)でのコマセ真鯛釣りでは、滑り出しが硬く使いにくいと思われます。4号ハリス以上が基本で中型や大型も多く交じる新潟のコマセ真鯛には最適だと思います。もうひとつ悪い点。ダイワのジョグダイヤルに相当するスマートダイヤルが搭載されており、私は左手親指で触る事が多いのですが、エサを付ける際の指先であるため、そのままスマートダイヤルに触ると、指先がヌルっと滑り、ダイヤルを回せない時が多あります。最後にもう一点。クラッチを切って仕掛けを投入する際にリワインドが左右に動かない為、PEラインが出てゆく「ギリギリ」といういやな音がして、摩擦が多い事を感じ気になります。
こんな所が15回のコマセ真鯛釣りに使い、56枚の真鯛を釣ってみた結果の感想です。ご参考になれば幸いです。結論から言うと、置き竿ではなく、コマセ真鯛釣りを「手持ちの誘い釣り」で楽しむ私にとっては、現状で、最も評価の高い電動リールのひとつです。これに電動丸600真鯛SPに採用されているドラグワッシャーを入れて「フォースマスター400真鯛SP」を作ってくれたら、即時、2台購入します(笑)。
13点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
人気商品ランキング
リール 人気商品ランキング2025年11月21日現在
- 1位
-
¥15,900〜
4.00(1)
- 2位
-
スピニングリール 23 ストラディック 各種 C2000S~C50...
¥15,900
Amazon.co.jp - 3位
-
¥7,400〜
4.00(1)
- 4位
-
¥40,040〜
- 5位
-
¥39,800〜
