台湾ユアサ
YTX4L-BS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2022年9月7日 11:08 |
![]() |
0 | 5 | 2020年2月11日 15:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今レッツ4の原チャリに乗ってるんですが
主に乗るのは夏場です
其れで今迄でも何回かバッテリーが上がり
其の度にバイク屋でバッテリー交換して来ましたが
此のバッテリーの場合、アイドリングでは
どの程度充電されるのか?
という質問です
実はバッテリーが今使用してるYTX4Ⅼ−BSでは無かった頃
つまり此のバッテリーが出る前の頃に
馴染のバイク屋から、バイクのバッテリーは
車と違って小さいから
乗らない時には1日に1回1分位アイドリングするだけでも
或る程度は充電は出来ると言われました
私も車のバッテリーなら分るんですが
車の場合ならアイドリングでも
少しはバッテリーに電気は溜まるのは知ってます
但し当然ですが機械で充電する事を考えたら気持ち程度(笑)
しかしバイクのバッテリーは小さいから
毎日アイドリングしてれば或る程度は出来るのか?
と思いました
尚、現在はバッテリー交換してから約2カ月ですが
今回もバッテリー交換してから乗る予定だったんですが
其の予定がキャンセルに為った為
毎日アイドリングしてる状態です
余談ですが、毎日アイドリングするなら
例えば家の周りを500メーター位走った方が
充電出来るのは分ってるんですが
此の暑い時期ですから中々其の気にも為らなくて…(笑)
其れで質問なんですが、此のアイドリングでは
どの程度充電されてるんでしょうか?
3点

バッテリー云々よりも、バイクの発電機出力によるんじゃないかと思いますが。
台湾ユアサのバッテリーは私も使っていますが、GSユアサと遜色ないと思いますよ。
それはそうと、広大な土地をお持ちなら良いのですが、住宅地で毎日アイドリングを繰り返すのは、おそらくご近所さんに迷惑かけてると思いますので、即刻やめられることをお勧めしておきます。
「うるさいなぁ」と思っていてもなかなか言い出せないものです。
周りへの気遣いは大切です。
書込番号:24852181
1点

まぁアイドリング中に電圧を計れば充電してるか持ち出してるかわかりますが、充電器を買う方が良いと思います。
書込番号:24852208
1点

アイドルで充電するかどうかは発電回路の側の問題で、バッテリーは関係ないです。
どの程度かって言うのは電圧測るしかないですね。
バッテリー小さい方が、ある程度の容量を貯めるには、より高い電圧が必要なので、バイク屋の言ってることは逆です。
セル回して1分だとマイナスじゃないかと思いますが。
純正バッテリーが高いのは、始動性が良いものを使ってるからです。へたってきててもかかりやすいわけです。
台湾YUASAでもOKって言われてますが、スペック上はYUASAと台湾YUASAではだいぶ違います。
今までが台湾YUASAより落ちるものを使ってるなら、そりゃまぁ、しょっちゅうダメになってもおかしくないわけですけど。
書込番号:24852294
0点

>ダンニャバードさん
先ずバッテリーに関してですが
此処で質問する目的で同じ型番を適当に選んだんで
ユアサでも台湾ユアサか如何かは分りません
ただ貴方の御指摘の感じだと、バッテリーには関係無いとの事ですが
其れならアイドリングでも溜まると考えて良いんでしょうか?
其れとアイドリングが近所迷惑との事ですが
私の環境を御存じ無い為の御指摘と判断しましたが
其の心配は有りません
其の理由ですが、先ずウチは周りの大半が高齢者だと言う事
更にはアイドリングは平日の昼だと言う事で
其の高齢者達もバイクのアイドリングが迷惑に聞こえる程
耳は良く無いですから御心配無く
実際問題、ウチの近所には他にもバイク乗りが居ますが
其のバイク乗りの方が夜にアイドリングしてる時間が長いですし
まして近所に来る新聞配達のバイクの方が
配達中はアイドリングとスロットルを回すの連続で
其の方が余程エンジン音が煩いと思います
しかし其の様な輩達に対して苦情が来たのは聞いた事が有りません
書込番号:24852505
0点

>ドケチャックさん
回答有難う御座います
ただバッテリーの電圧に関しても
私はバイクのバッテリーを外す知識は持って無い為
仮に電圧を図る機械を買っても計り様が無いですし
まして充電器なんか買っても充電も出来な無い為に無理です
書込番号:24852507
0点

>ムアディブさん
他の方にも書いたんですが
私はバイクの知識が無い為バイクのバッテリーの外し方も知りませんし
まして電圧を計るのは無理です
其れと台湾YUASAに関してですが申し訳有りません
此処に質問する時に型番でヒットした製品に対して
適当に項目を選んだんで偶然に台湾YUASAに為りました
要するに型番がYTX4L-BSだと言う事と
バイク屋で修理して貰った金額は約7000円なんで
其れで判断して下さい
更に、今迄のバッテリーは台湾YUASAと言うより
YTX4L-BSが出る大分前の時代なんで
其れより落ちてる可能性は有るでしょうが
わざわざYTX4L-BSより
性能が落ちるバッテリーを付けて貰ってた訳じゃ無いです
其の時代にアイドリングすれば少しは充電出来るからと
教えて貰ったんです
最後に、頻繁にバッテリーがダメに為る件ですが
此れはバッテリーが悪くてじゃ無くて私の使用条件なら
当たり前なんです
投稿時にも夏に乗ると書きましたが
大体毎年同じなんですが秋から冬は乗らず
翌年の春先から夏に再度乗ります
ですから其の様な使用方法ならバッテリーも上がって当然なんです
但し、今年は夏に乗る予定だったのが無く為った為
未だ夏に乗る機会が出来た時の為に
アイドリングしてた訳です
書込番号:24852511
0点

>bairimitoさん
肝心のご質問の答えでないことはあらかじめ謝っておきます。
>其の理由ですが、先ずウチは周りの大半が高齢者だと言う事
>更にはアイドリングは平日の昼だと言う事で
>其の高齢者達もバイクのアイドリングが迷惑に聞こえる程
>耳は良く無いですから御心配無く
まさに思った通りの迷惑千万な方です。どんぴしゃでビックリしたほど。
高齢者なら迷惑掛けても良いのですか?(あなたもいずれ高齢者ですよ)
平日の昼間ならうるさくしても良いのですか?(必ずしも昼間は起きているとは限りません)
ご近所の方の聴力を全員調べたのですか?(耳鼻咽喉科の医師ですか?)
バイクのアイドリングって意外とうるさいんですよ。騒音発生源のライダーにはわからないと思いますが。
私は現在、完全テレワークの身で基本的に平日昼間は自宅で仕事をしています。いわゆる新興住宅地です。
そんな環境で、数軒先のお宅の方がバイクをアイドリングで放置されると非常に迷惑に感じます。
別に違法改造バイクでなくても、アイドリングの重低音はかなり遠くまで響き、長時間になると非常に不快です。
私の場合は連日続けばそのうち文句を言いに行きますが、それは私がまだ元気だからできることで、もっと高齢になって体力も衰えると我慢するほかないと思います。
毎日毎日、バイクのアイドリングの音に悩まされる・・・でも怖くてクレーム付けに行ったりできない・・・
そんな方が大勢いらっしゃるかもしれません。てか、確実にいらっしゃると思いますよ。
ストレスが限界まで行くと、思わぬ行動に出られるかもしれません。それこそ奈良西大寺で起こったことのような。
そういったことまで想像して行動されて下さいね。
若い内は高齢者を軽んじてしまいがちですが、いずれ自分も行く道です。
ちなみに私もバイクに乗っています。大型ですが。
アイドリングが迷惑なのはわかりきっているので、バイクに乗る際はメットもグローブも装着して発進準備が完全に整ってからエンジン始動。
始動したらすぐに1速に入れて3秒以内には発進します。
帰宅時も停車したら3秒以内にはエンジンを切ります。
当たり前の配慮です。
書込番号:24852548
4点

>私はバイクのバッテリーを外す知識は持って無い為
仮に電圧を図る機械を買っても計り様が無いですし
まして充電器なんか買っても充電も出来な無い為に無理です
↓これをバイク屋さんてつけてもらえば良いですよ。
スマホを充電する感覚で使えます。
デイトナ バイク用 維持(微弱)充電器 12Vバッテリー専用 (維持回復充電器+防塵キャップ付き車体配線) 71199 https://amzn.asia/d/buTB4LG
書込番号:24852563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎日、動かしてると調子よくかかるけど
セルでかけると消費の方が多いのでバッテリーは消耗し
キックでかけていれば12v位は維持できるかも
ただし、アイドリングでは回転数が上がらないので
13〜14v位発電せず充電までは期待できないかと
書込番号:24852972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bairimitoさん
1日1回アイドリング1分?、それ本当にバイク屋さんが言いましたか?。
1分間のアイドリングではセルの消費電力も賄えないし却ってエンジンには余り良くないと思うんですけど、それくらいなら1週間に一度10分間アイドリングした方がまだ良いのかな?
書込番号:24853041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暖機運転なら分かるんだけど1分って(最低でもって感じでね)
書込番号:24853351
0点

>其の高齢者達もバイクのアイドリングが迷惑に聞こえる程
>耳は良く無いですから御心配無く
これは勘違いですな。
年寄りの方が騒音には敏感になるし、許容範囲は狭いですよ。
近所づきあいがあるから、怒りながらも我慢してるだけです。
ただ、ノーマルスクーターで昼間1分くらいなら許容範囲とは思いますけど。
>まして近所に来る新聞配達のバイクの方が
>配達中はアイドリングとスロットルを回すの連続で
>其の方が余程エンジン音が煩いと思います
>
>しかし其の様な輩達に対して苦情が来たのは聞いた事が有りません
それ、仕事で必要なことだからねぇ。
自分たちのために配達している人に突っかかって行ったらただの変人ですよね。
近所づきあいがある相手から苦情が来るってことは、それ相応に我慢した上でのことだから、そこまでやったらだめですよん。
ちゃんと測定したほうがいいんじゃないですかね。
書込番号:24858151
4点

ちなみに、普通に知識のある人から見たら、無駄なことしてるとしか見えないんで、顰蹙は買ってると思うけど。
書込番号:24858153
0点

AF67(Today)で同じバッテリーを使っています。
6年程度使って、まだまだセルスタートできてましたが、最近新品交換しました。
交換した際に電圧を測りましたので共有です。
満充電時平常時電圧13.2V程度。
アイドリング中は14.5V程度になります。
本当はセルスタート時の消費電流値とアイドリング中の充電電流値を測定したら良い(あるいは実測された方の話を聞きたい)のですが、まだ測定できていません。
定格7.2Wのドラレコを付けて、セルスタートで平日毎日1-2kmを往復するだけの超短距離移動でもバッテリーは上がっていませんので、必要な電圧はなんとか維持できているはずです。
ご質問の趣旨に戻ると、毎日1分間のアイドリングに効果があるか無いかは、2ヶ月程度続けた際に結果がわかるのではないでしょうか?上がれば効果無し(充電されていなかったということ)
セルスタート時に10A * 3秒=8.33mAh=約10mAh消費すると仮定します。
バッテリーは3000mAhで、自然放電が1日20mAh、残量1500mAh程度がセルスタートに必要な電圧を維持できる限界と仮定すると、
毎日30mAh放電しますから、50日後にセルスタートできなくなります。セルスタートしなければ、自然放電のみで75日後ですかね。
※電流値を測ったことがないので、値は完全に憶測です。
どのくらいの頻度でバッテリー上がりで交換されてるか不明ですが、仮に毎年交換して7000円かかってるとしたらバイク屋は大儲けですね。バッテリー単体はAmazonで2900円です。
一度くらい上がっても充電すれば復活しますし、3000円で充電器が買えますから。交換はプラスドライバーで2-3カ所外すだけですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001748891/
書込番号:24912046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。
丸6年半経ち、ついに逝かれました。
良く保ったと思っています。
これからが質問です。
価格を調べていたところ、気になる点が2点ほど。
@台湾yuasaがいいと出ていますが、同じ型番(YTX4L-BS)でもどの車種向けと色々在るみたいです。
私は13年のスーパーカブ110(10A)ですが、どのように選択すれば宜しいのでしょうか。
A液注入済みと在りますが、コレはメンテナンスフリーと考えて宜しいのでしょうか。
その割には「傾斜設置は不可」(amazon)とあります。
スーパーカブ110は明らかに傾いて設置されます。
以上2点、詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

A1.互換型番のを選べば良いと思います。特に年式とか気にする必要は無いでしょう。
A2.MFの意味ではありません。液注入済みは即交換する人用です。液未注入の製品もあります。その場合は、保管が効きます。
注入済みは放置すればバッテリーが上がり使えなくなります。充電してもダメージは残ります。
未注入のものは確か3年くらい保管が効くようです。
私は以前注入済みを購入して、しばらく放置してたらダメになりましたので、最近買ったものは未注入のものにしました。
なお私はWAVE125というタイホンダ製のものなんですが、1年に1回くらい満充電にしますが、基本屋外放置で現在7年目ですが結局バッテリーは交換してないままでセル一発でかかります。
傾斜設置ってカブのバッテリーはみんな傾斜してますけどね。別に問題ないんじゃないですかね?純正バッテリーだってMFじゃありませんしね。正直あんまり気にしたことありません。
書込番号:23222635
0点

>KIMONOSTEREOさん
早速有り難うございました。
まずおおむね了解しました。
しつこいですがサラに何点か。
>互換型番のを選べば良いと思います。
このYTX4L−BSは当初から入っていた型番と同じです。
この同じ型番で、それぞれ何用(車種)とあるのですが、
大きさは同じなのでしょうか。
少なくとも写真の形はそれぞれ違いますが。
(突起が出ていたり、無かったりと。)
液注入済みの件は了解しました。
ということは、送ってくるまでの時間が気になるということですね。
来たら一度満充電してから使った方が良いということですね。
また、MFではないという件も了解ですが、
>純正バッテリーだってMFじゃありませんしね
私の現在のバッテリーには「MF」と在りました。
MFの定義が違うのでしょうか。
私は、液の補充などをする必要がないと理解していますが。
このため、傾斜設置不可が気になりました。
液こぼれでもあるのかな、と。
>傾斜設置ってカブのバッテリーはみんな傾斜してますけどね。別に問題ないんじゃないですかね
そうですよね、コレで一安心です。
疑問は以上ですが、
兎に角一度出して大きさを測ってみます。
ヨドバシカメラで購入しようと考えていますが、大きさが出ていますので。
大きさが同じで、型番が同じならナンとか大丈夫と思いますので。
こと細かく有り難うございました。
お世話になりました。
書込番号:23223107
0点

>この同じ型番で、それぞれ何用(車種)とあるのですが、
どちらのサイトでお調べになりましたか?
YTX4L-BSはまんま固有のバッテリーの型式なので
https://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
車種別に当然外形寸法や仕様が分かれている事はないのですが・・・
>その割には「傾斜設置は不可」(amazon)とあります。
MFでも液が注入済みと後入れのものがあって
注入済み以外は傾斜や横倒しはダメって事になってたと思います(メーカーで)
はめ殺しのフタで密閉するので基本的には漏れませんけど
リスクがある以上メーカーではそのように記載せざるを得ないのだと思います
安いのは流通の課題もあって基本的に後入れですね
Amazonの表記についてですが
あれは必ずしも正確ではないですし、単純に後入れタイプの文言を
コピペで掲載してるとかではないでしょうか。
なお経験上、後入れのタイプで傾斜接地して漏れたって事はないのですが
あくまで自己責任ですね
書込番号:23223250
0点

>アハト・アハトさん
有り難うございます。
>どちらのサイトでお調べになりましたか?
https://kakaku.com/item/S0000847698/#tab
ですが、私の見方が違ったのでしょうね。
同じバイクパーツセンターで何個も出ていたので、
車種毎に少しずつ違うのかと。
サイズも今朝、外して測り、合っていました。
色々安心したので、液入りにしようと思います。
そもそも今回のスーパーカブ110は外れでした。
ナンとか6年半乗りましたが、
次の強制保険満期まで乗れればいいかなと思っています。
(任意保険は毎年更新なので気になりません。)
お世話になりました。
書込番号:23223888
0点

私が比較したわけではありませんが、一時期販売されていた中華製カブはやはりダメダメだったようです。
私のカブのエンジンは現在国内販売されているGROMのエンジンと基本的に同じそうです。人生初のカブでしたが非常にパワフルかつ燃費がいいエンジンです。
登り坂は排気量らしい非力さを感じますが平坦路では普通に流れをリード出来ます。
買い替えをお考えならオススメです。
最新モデルは唯一の欠点だったヘッドライトの暗さが改善されました。
書込番号:23223993
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
人気商品ランキング
バイク用バッテリー 人気商品ランキング2025年9月27日現在
- 1位
-
¥2,680〜
5.00(5)
21件
- 2位
-
¥5,400〜
4.83(4)
18件
- 3位
-
¥3,020〜
5.00(4)
- 4位
-
¥3,620〜
4.37(7)
- 5位
-
TAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] シールド型 バイク用バ...
¥2,700
Amazon.co.jp