参考最安価格(税込): ¥75,000
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2023年5月9日 23:53 | |
| 19 | 0 | 2022年8月26日 05:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
補聴器 > シャープ > メディカルリスニングプラグ MH-L1-B
自分で調整できる、という点で選びました。
補聴器としては未完成、市場ニーズ調査商品でしょうかね。
スマホを使いこなせて、取り扱い説明書はパソコンまたはスマホ画面で確認でき、つねにスマホを持ちあるいて
補聴器設定できる人しか使えないので、お年寄りには使いこなせない製品です。
マニュアル記述も不親切で、ストリーミングモードでの音量調整方法、リスニングモードでの低音・高音の調整の意味、リスニングモードでのグラフの見方など、どこにも記述がなくスマホで質問するしかありません。
スマホの小さい画面でオペレータに質問するにはかなりスマホに慣れた人でないと無理です。
1. 良い点
TVをみる(聴く)には快適です。
静かな病院、リビングでの音楽鑑賞にはつかえます。
映画鑑賞もOKです。
2. 不都合な点
(1)自分の声はこもってしまい、なかなか慣れることができません
(2)電車・バスモード、騒がしいところ
全く効果がありません。
標準モード、電車モード、騒がしいところモードで 電車・バスに乗ると
騒音で頭が痛くなり、車内案内はほとんど聞き取れません。
社内で友人と会話するのも困難です。
騒がしいスーパーではレジの店員さんの声が聞き取れません。
(3)風切り音抑制
全く機能しません
標準モード、スポーツモード、騒がしいところモードでも風切り音はゴウゴウと鳴り響き
台風のように聞こえます。
改善依頼をしても、次回に役立てますとの回答でした。。。。。多分次期種はないんじゃあないかと思うな。
(4)色々なモード
都合10種類のモードがありますが
どれに切り替えてもあまり変化なし。
コンサートモードは映画館、コンサートホールではなかなか聴きがってが良かった。
(5)タッチ操作
ちょっと触っただけで 音量が変化します。
いまどの音量になっているのかがわからないため、その都度スマホを開いて
音量の再設定(元に戻す)が必要です。
取り外すときには毎回センサーに触ってしまいますので(音量が変化してしまい)
次回着用するときには音量再設定が必須になります。
まあ、むちゃくちゃに使いにくい。
ポンとたたくタッチ操作で音量を替えるんじゃあなくて
B○S○社のイヤホンのように 上下に触って音量を上げたり下げたりするようにしないと
使い物にならない
タッチ操作一回で音量が下がり、タッチ操作2回で音量が上がります。
何かのはずみにタッチ操作1回はありえますので タッチ操作一回は無視して
タッチ2回で音量アップ、タッチ3回で音量ダウンにすべきですね。
これも設計にフィードバックしますとの(次期種を期待してくれという意味ですな)お決まりの回答でした。
10万円もする機種を、次期種がでたからといって買い替えるわけないですね。
(6)ストリーミングモードの音質
ひどい。
もともとシャープはスマホでも音質はひどいですが、この補聴器のストリーミングモードは
つかえない。音質がひどいし、着用しても外部の音を拾うので
音楽は聞いていられない。 電車・バスでは騒音で音楽が聴けない。
せめて人間の声はそのままで騒音を抑えるというノイズキャンセリング機能は搭載してほしい。
次期種に期待する余裕はないので
ソフトウェア(補聴器のソフト)でバージョンアップ対応で改善を期待。
5点
補聴器 > シャープ > メディカルリスニングプラグ MH-L1-B
補聴器使用歴20年です。今回この補聴器に買い換えました。
既存の補聴器は数年で故障することが多く、片耳だけで10万円前後となる出費を数年ごとに繰り返しており、両耳装着やスペックの高いものは今まで買えずにいました。しかしこの製品のおかげで、充実した機能の補聴器を両耳装着できるようになりました。
まさに革命的な商品です。集音器ではなく、ちゃんとした補聴器で、デザインもいいと思います。補聴器を見せることでまわりの方々の理解も得やすくなります。装着感の問題はイヤチップの付け替えで緩和されます。乾燥の定期メンテナンスは不要で(耳あかなどの掃除は必要)、電池を買う必要もありません。従来の同等機能の補聴器と比べれば、価格は1/2〜1/5です。
ただし注意すべき点が多数あります。IT機器の設定が不慣れ、補聴器の使用が初めて、という方にはオススメできません。リモートでのサービスはありますが、基本一人で設定し、分からないことも解決していかなければいけないからです。スマートフォンのBluetoothを使用したペアリングの経験がなく、補聴器のチャンネルとモードを意識したフィッティング(イヤチップの装着感を含む)をすべてお任せしていた方には、ハードルがとても高いため、身近に詳しい人がいない場合は、まずはレンタルされることをオススメします。
タッチセンサーがとても敏感で、手が耳に軽くふれただけで音量やモードが切り替わってしまいます。常にスマートフォンが手元にない環境で使用すると、今どういう設定になっているのか分からず混乱します。補聴器の設定状況は補聴器が教えてくれますが、その音量は変えられないため、耳が悪いと案内が聞こえないという状況に陥ります。
基本的には優れた製品で、果敢に補聴器業界の課題に挑戦され、見事に解決されていますので、有料オプションなどで、一般の補聴器店でフィッテングできるようになれば広く普及すると感じます。
19点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(生活雑貨)
人気商品ランキング
補聴器 人気商品ランキング2025年11月6日現在
- 1位
-
エーストーンフィット2 (両耳用) - デジタル 補聴器 ...
¥106,000
- 楽天市場
-
(3)
悠遊ショップ - 2位
-
¥15,280
- 楽天市場
-
(60)
SOPPY 公式ストア 楽天市場店 - 3位
-
¥25,000〜
4.00(1)
- 4位
-
¥22,800
- 楽天市場
-
(5)
いつもショップ - 5位
-
(国内正規品)骨伝導 集音器 日本語 ヘッドホン イヤ...
¥12,980
JTTOnlineヤフーショップ