(プロジェクタ > TAXAN > KG-PT401X)
2011/08/15 22:57:12(最終返信:2011/08/26 21:15:32)
[13378650]
...わたしも以前は数百万をホームシアターにつぎ込みましたが今,それだけ掛けるだけの価値を 見いだせないから掛けないだけです。 それに比較が大げさすぎです。いくら高いと言ってもプロジェクターとフェラーリを 一緒にするのもどうかと思います。 そこまでの比較を出し...
(プロジェクタ > TAXAN > KG-PL021X)
2011/08/08 19:29:40(最終返信:2011/08/13 01:57:48)
[13351173]
...今度のはWXGA対応ですね。 結構人気がでると思うのですがいくらぐらいになるでしょうか? 初値が気になるところです。 http://www.taxan-projector.jp/product/kg_pl031w/index...
(プロジェクタ > BenQ > SP890 [ピアノブラック])
2011/07/10 18:39:39(最終返信:2011/08/07 23:19:08)
[13238182]
...できればプロジェクター以外の光は部屋に入れない方が良いです。黒が黒く映らなくなり、暗がりのシーンは何が映ってるのか判りづらくなります。これはいくらルーメンを上げてもダメです。 遮光をして、間接照明も止めれば、2000ルーメンでも十分明るいですし...
(プロジェクタ > SONY > VPL-HW30ES)
2011/06/20 07:20:59(最終返信:2011/07/22 15:02:28)
[13154400]
...3Dソフト 4千円 36万4千円かかりますよね? 少しでも安いところはありませんか? 皆さんの予想はいくらだと思いますか? 全部込みこみ30万ぐらいだと最高なんですが… ま〜無理ですよね 本体なら30万円にはなるでしょう...
(プロジェクタ > Acer > H5360)
2011/07/09 06:49:17(最終返信:2011/07/13 14:59:04)
[13231520]
...まだ購入は先になると思うのでメガネについては色々と調べたいと思います。 あっ!因みにくまのーさんはいくらで購入されたんですか?? 価格の相場が分からないので……(^_^;) NTT-Xさんで65000円弱でした...
[13073352] お昼の通常の部屋での視聴について(明るさ)
(プロジェクタ > BenQ > MW512 [ピアノブラック])
2011/05/31 00:47:29(最終返信:2011/05/31 14:12:05)
[13073352]
...@昼間の遮光してない部屋での視聴 用途がプレゼンなのか映像鑑賞なのかで違ってきますが、 プロジェクタの構造上いくら明るい機種でも遮光しなければ黒が出ず 画質は極端に落ちます。 (黒はスクリーンが光っていない状態ですが...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW3000)
2010/08/13 22:56:12(最終返信:2011/05/25 13:24:33)
[11758977]
...色ムラがでているのは間違いないですね。 エプソンのサポートにTELしようと思いますが、気になるのは ・調整で直るのか? ・費用はいくらかかるのか? の2点ですね。 あまりにも費用がかかるなら直さないと思いますが・・・。 進展があればご報告します...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック])
2011/04/11 14:03:51(最終返信:2011/04/23 11:15:11)
[12884542]
...我が家のX7も前に使っていたHD1より眠い画像になってしまっています。 性能の範囲内だとするととても残念な結果ですね。 いくらコントラストが上がろうと色が良くなろうとボケた画像になってしまったら改悪でしか無いですね。 「ハズ...それで一般的な範囲内に収まるという考えの元だと思われます。 あと、仮に1ドット以上ずれていたとしても、いくら写真を添付してもメーカー側で実際に確認するまで非は認めてもらえないかと思います。 写真は加工可能ですし...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック])
2011/01/30 21:13:01(最終返信:2011/03/16 21:27:20)
[12583771]
...実際に買われた方もいるのですね。 価格コムにはX9は機種さえ挙げられておらず、価格情報もないので、いくらで買えたか教えて頂けますか? もっとも、私はそこまで使い込む自信もないし、皆さんのご意見と予算的にも厳しいので...
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800)
2011/03/05 17:09:04(最終返信:2011/03/07 13:46:48)
[12744116]
...!なんせこの機種の4倍弱ですから。 せめて25万ぐらいまで下がらないかな〜。 具体的に言うと、おいくらだったんですか? http://www.avac.co.jp/2011_2han/0301clearance...
(プロジェクタ > BenQ)
2010/09/29 20:12:37(最終返信:2011/01/11 18:53:49)
[11987491]
...選択するスクリーンが違います (光の回帰性で、 下からならビーズがお勧め) 後は 投影距離とスクリーンサイズの考察 いくら ズームが可能でも 各社 レンズの倍率が違います 希望する画面サイズの投影場所に 生徒を座らせる事はできませんから・...
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100)
2010/12/24 20:33:19(最終返信:2010/12/24 20:33:19)
(プロジェクタ > JVC > DLA-X7-B [ブラック])
2010/11/13 16:04:34(最終返信:2010/12/02 12:41:36)
[12209350]
...今年の発表では未定となっており、何か含みを感じますね。 もしかしたら発売されるかも?と期待しています。 心配はいくらになるか、ですね。 悲しいかな国内のホームプロジェクター市場は衰退してますからね。 3Dがキッカケで...
(プロジェクタ > TAXAN > KG-PL011S)
2010/11/10 10:12:30(最終返信:2010/11/26 01:15:03)
[12193242]
...やってる店とやってない店があるんでしょうか?? 一人暮らしで小さいテレビなんで、大画面で映画見たいな。。。 ちなみにレンタル料金はいくらなんでしょうか? もともとこの商品は口コミもすごいので、買おうか迷っているのですが、私のような学生には高い商品なんで...
(プロジェクタ)
2010/10/24 14:10:21(最終返信:2010/10/31 10:07:50)
[12107713]
...http://shop.epson.jp/h-projector/ やっぱり厳しいですか(-.-;) いくらぐらいの機種を買えば、厳しくないでしょうか? 求める性能にもよりますよ。 3D対応のものだと 確実に60万は行きますし...
[12059528] シャープ XV-Z3000と比較してのDVD720p画質
(プロジェクタ > JVC > DLA-HD100)
2010/10/14 19:08:35(最終返信:2010/10/15 01:25:21)
[12059528]
...ジェナムのプロセッサは結構良いですよ。安心して買い替えられていいと思います。 中古のHD100はいくらですか?もし30万円近いのでしたら、HD550の新品が それくらいで買えますので適正価格は15〜20万円でしょうか...
(プロジェクタ > Acer > H5360)
2010/10/10 02:40:50(最終返信:2010/10/13 08:05:09)
[12036492]
...御回答ありがとうございます。 ケーブルの品質の差なんですね。 この手のAV機器関連の商品は高いものを探せばいくらでもあるので、 コストパフォーマンスの良いものや自分が妥協できる(気にならない)程度のものを 見極めることが必要そうですね...
(プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2000(W))
2008/02/12 10:36:22(最終返信:2010/08/21 07:46:10)
[7379588]
...ひょっとすると本体の保証期間切れで泣き寝入りせねばならないだとか、何と言っても「夏」が問題です。 我が家は、夏はかなり温度が高くなるので、いくらエコ設定でエアコンかけたとしても、今の時期と比べ物にならないくらいの温度差が出ることが想定されます...
(プロジェクタ > 日立 > CP-X400J)
2010/05/22 12:50:36(最終返信:2010/05/22 12:50:36)
[11391942]
...たいていスピーカーの出力が小さく、動画などを差し込んだ場合には別途スピーカーを持ち歩かねばなりません。そうなるといくら本体が小さくても、結局スピーカーも持ち運ぶとなると、同じような大きさになるのかなと思います。 今はこれを買って大変満足しております...
[11363850] PCとコードレスでの使用は可能なのでしょうか
(プロジェクタ > TAXAN > KG-PH1001X)
2010/05/15 18:00:10(最終返信:2010/05/16 14:36:03)
[11363850]
...無線LANは私も経験ありますが、環境やPCの設定によってはつながり難くなり大事な会議が中断する事が良くありました。昨今いくら技術が上がっているとはいえ映像の遅れや劣化が伴いますので便利な反面、不都合も多いという認識です。 ケーブルを使うのが一番安心でよいですよ...