いくら (レンズ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > いくら (レンズ)のクチコミ掲示板検索結果

"いくら"を検索した結果 4110件中221〜240 件目を表示
(検索時間:0.107 sec)


[23678831] 遠景の樹木の描写は苦手?

 (レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー])
2020/09/21 22:37:21(最終返信:2020/10/04 20:13:12)

[23678831] ...com/bbs/K0000617302/SortID=23678831/#23680345 を良く見ると、E-M10とS95の画像については、確かにいくらかE-M10の方が解像している様に見えるけれども、 >E-P1 17mm F2.8が理想なのですが...二枚目はEM10+14-42mmズームとPL3+17mm単焦点の比較画像です。 一枚目の比較画像は、さすがに、EM10+14-42mmズームの方がいくらか解像していますが、等倍で見ないと、差は分かりにくいというレベルだと思います。 二枚目の比較画像は... 詳細


[23540201] 超広角ズームレンズはどれがおすすめ

 (レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014)
2020/07/17 17:14:38(最終返信:2020/09/29 23:10:09)

[23540201] ...3倍には 腹が立って決ます。 実際に超広角ズームを手にしたら 再広角側を使う頻度は高いです 広角側はいくら広角で有っても良い が自分の見解です 1980年は超広角ズームの 最広角側は21mmでした 21⇒19⇒17⇒15⇒12⇒11と... 詳細


[23640278] えー

 (レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR)
2020/09/03 22:32:34(最終返信:2020/09/24 12:12:28)

[23640278] ...また買ってしまうやん。実勢いくらだろう。 税込み17万ちょいちゃいます?^ ^ ソニーのFE55/1.8の凸部を複数枚で展開したようなレンズ構成ですね。 遠距離解像力は捨てて色収差は最低限取りコンパクトさ軽さを重視したと... 詳細


[23671399] レンズ構成枚数が少ないレンズは色純度高い

 (レンズ)
2020/09/18 22:02:42(最終返信:2020/09/20 18:01:47)

[23671399] ...目に染みる様な色純度の高さだと感じてました 雑誌CAPAでこんな記事を見掛けました トキナー開発部 尾高保さん 『いくら通過率のいいレンズを使っても、例えば16枚とか使ったズームよりも、使用枚数の少ないシンプルなレンズ...使用枚数の少ないシンプルなレンズ構成の単焦点に発色ではかなわないと個人的には思ってますので』 ⇒尾高さんが個人的に思わなくても、僕もそう感じてます。 いくら高いレンズで有ろうが 23枚とか使って有ったら 良い訳ないよねーっ 尾高さん >イルゴ530さん https://bbs... 詳細


[23662527] 価格が二種類あるのはなぜ?

 (レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO)
2020/09/14 15:07:50(最終返信:2020/09/14 20:45:14)

[23662527] ...上段URLのほうは表示されますが下段URLは「このコンテンツは利用できません」と表示されないのと、 上段URLの価格欄に「あなたはいくらで購入できるかこちらから確認できます。」とログオン後に表示されるページがあるようなので、 会員にラ... 詳細


[23661747] LUMIX G VARIO 14-140mm だけで、これを撮ったって。

 (レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140)
2020/09/14 01:42:17(最終返信:2020/09/14 14:03:03)

[23661747] ...Lumix G X VARIO 35-100 mm / F2.8 II / O.I.S ですね。いくらG9 Proとはいえ、35-100はデュアルIS2対応の II型でないと、あそこまで安定した絵にはならないのかもしれません... 詳細


[23640155] XF50mmF1.0が9月24日発売になります

 (レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック])
2020/09/03 21:41:43(最終返信:2020/09/10 16:28:33)

[23640155] ...動画を見る限りそう大きくは見えないけど >m2 mantaさん 海外では、予約価格1499.95ドルでした。 日本だといくらで販売するんでしょうね。 56mmから乗り換える意味がありそうな気がしていますがもう少しレビュー見たいです...す。 >はるるるるるるるるるさん >海外では、予約価格1499.95ドルでした。 >日本だといくらで販売するんでしょうね。  発売日が、9月24日との事で希望価格が20万円(税抜)との事ですよね... 詳細


[22354900] 三脚座について

 (レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
2018/12/28 11:03:34(最終返信:2020/09/05 08:48:35)

[22354900] ...回転の可動域が狭いなら気づくでしょうが。 >万年初心者のあすなろさん こんにちは。 私の個体もノブをいくら強く回しても比較的軽い力でレンズ(鏡筒)が回転してしまっておりました(ニコンの他のレンズはこんなことはありません)... 詳細


[23630549] RF800mmF11STMか RF600mmF11STMか迷っています。

 (レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM)
2020/08/30 06:43:11(最終返信:2020/08/30 12:59:24)

[23630549] ...危ない、危ない。 困ったことに、R6を買ったのですが、高画素のR5が欲しくなってきました。 お金がいくらあっても切りがなさそうです。 R5が品薄で入手できないのが唯一の救いです。... 詳細


[23611668] Nikon のZ ボディについて思うこと。

 (レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)
2020/08/20 21:18:16(最終返信:2020/08/29 22:17:22)

[23611668] ...液晶→EVFの流れが若干遅い点も原因の一つかもしれませんね。 Z6sが出るらしいですね。動体向けになるといいですが果たしていくらになるでしょうね笑  d500のシャッター音の爽快感はかなり魅力で、Z6sが出るとしても迷うところではあります... 詳細


[23615362] 保障について

 (レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM)
2020/08/22 16:41:49(最終返信:2020/08/25 10:07:33)

[23615362] ...のオプションも選べるとよさそうですが。 ボディ名は付けるけど、レンズには付けない。 レンズを落としたら寿命。歪んだ鏡胴はいくら修理しても、絶対に精度が元に戻らない。嘘だと言うなら、メーカーの修理員に聞けば良い。 ありもききさん... 詳細


[23604621] キャノンRFマウント変換

 (レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
2020/08/16 23:48:21(最終返信:2020/08/24 08:32:51)

[23604621] ...Z50の筐体でD500進化版を作ってほしいのが本音です。 SONYはセンサーを自社開発してないので、いくら頑張っても無理と聞きましたが、今までのセンサーでもフォーカス関係を進化できれば、良いのではと思うとキャノンに移行出来にくいです... 詳細


[23057884] 0歳児の撮影に適したマクロレンズ

 (レンズ > SONY > FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G)
2019/11/19 22:26:22(最終返信:2020/08/22 08:40:35)

[23057884] ...利用されている方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。 >流離の投資家さん  大前提として、いくらゼロ歳児とはいえ、マクロレンズが必要でしょうか。いわゆる等倍マクロというレンズの場合、最短撮影距離では... 詳細


[23606661] 買うか買うまいか迷っています。

 (レンズ > シグマ > 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用])
2020/08/18 08:58:36(最終返信:2020/08/21 17:52:17)

[23606661] ...確かに星撮影では天気が大事ですね。 >もとラボマン 2さん ありがとうございます。 そうですね。いくら24ミリといえどAPS-Cで使用してしまうとその焦点距離が生かされないですからね。 「フルサイズ前提」というのも視野に入れフルサイズ機を検討したいと思います...購入の参考になれば幸いです。 Tamago22000055さん 返信ありがとうございます >いくら24ミリといえどAPS-Cで使用してしまうとその焦点距離が生かされないですからね。 どうしても APS-Cサイズだと... 詳細


[23581766] 今回もオリプラで先行展示始まったのでオサワリしてきた。

 (レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2020/08/06 01:16:24(最終返信:2020/08/16 22:33:39)

[23581766] ...ターゲットを見ている状態でターゲットマークをターゲットに合わせる感じですね。 仕組みや利点はググればいくらでも出てくると思います。 元の技術は軍事中心で発達したものなので、ドットサイト,ダットサイトで検索するとそちらがあたるかもしれません... 詳細


[23579361] ズームレンズか単焦点レンズのどちらが良いでしょうか?

 (レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED)
2020/08/04 21:00:39(最終返信:2020/08/05 10:14:26)

[23579361] ...タムロンA037とシグマの15ミリ対角魚眼をサブにして、時々星空を撮っています。 シャープに撮るなら 三脚たてて絞り値ブラケット F値いくらか1番シャープに写るか? 作画の近点と遠点の複合具合で決まります 遠景は被写界深度が深いので、過度に絞らなくても良いです... 詳細


[23523628] 2020年7月下旬発売予定

 (レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2020/07/10 11:05:08(最終返信:2020/08/03 19:47:38)

[23523628] ...快適な撮影環境をつくりだします。 別売りって書いてあった。。。 このレンズ、F値11固定なんだよ。って何なん? いくらなんでも、純正のクセにキワモノ感たっぷりすぎて笑うわ。 昔流行った反射望遠とかの600mmF8(500mmとかね)より暗いし... 詳細


[23547370] 絞り開放時の画質について

 (レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用])
2020/07/20 23:50:06(最終返信:2020/07/31 21:15:42)

[23547370] ...周辺減光も不自然に感じるくらいはっきりと判り、実用になるのは2枚目のF5.6からと感じています。 撮影前の素人の私の想像では、いくら画質が悪くなるといっても画像を拡大したりしてよく見れば判る程度と考えて いましたので、これはレンズかカメラの何か... 詳細


[23560512] 描写性能は未だ健在

 (レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM)
2020/07/26 20:40:46(最終返信:2020/07/28 23:08:27)

[23560512] ...50〜100mmの単焦点レンズだと思う そのクラスは保管状況が良くて曇ってなければ 古くても全然構わない ガウス型は結論だと思う いくら新設計しても 簡単にガウスを超えられないと思う 逆に最も進化したのは 高倍率ズーム まだ歴史が浅いしさ... 詳細


[23556873] テレコンを付けるとAFが遅くなる?

 (レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
2020/07/25 11:40:24(最終返信:2020/07/26 16:00:05)

[23556873] ...動体がA地点からB地点まで 移動するに 何コマ使えるコマが有るか? またその合焦率のほうを重点にしてます いくらAFスピードが遅くも 肝心なのは使えるコマ数だと思います 遅くなったと感じなければ、それは幸せなこと... 詳細