[22508700] 寿命は35000時間ほどなのでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200])
2019/03/04 14:02:49(最終返信:2022/06/27 19:03:09)
[22508700]
...そしてOSのチェックツールでC5が増えたり消滅したりして、とても精神衛生上悪かったので、システムから今回不調が出たHDDを切り離しました。 ヘッドの位置がずれているとき書き込んだセクタが、正常な位置にあるとき読み出すと読み出し難く不安定になっている可能性があります...1.メカニカルの消耗によりヘッドや軸がぐらついてきた。 2.長時間連続アクセスによる温度変化で熱膨張が起きてヘッド位置がずれていた。 3.振動対策が不十分で、ファンや他のHDDの振動の影響を受けている。 通電後、30-60...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD500LJ (500GB SATA300 7200))
2022/05/13 02:12:29(最終返信:2022/05/15 03:22:34)
[24743334]
...埃のサイズは10マイクロメーター。 指紋の高さは4マイクロメーター。 プラッタに傷が見えるし、ヘッド、アームのポジションもずれてると思うよ。 あきらめましょう。 音がしてもまだファイルが読めるのであれば、今のうちにファイルを別のHDDにコピーしてください...
[24731407] Read/Write速度が全く出ず困っています(Crystal Disk Mark)
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
2022/05/04 22:28:36(最終返信:2022/05/11 11:50:54)
[24731407]
...合にはバックアップはしてください。 ドライブ内で一部のパーティションが遅くなるのは、オフセットがずれている可能性がありますね。 HDDもひょっとすると… もしクローンなどしたなら可能性がありますが…...もしや、クローンの種はXPでMBRフォーマットしたHDDでしょうか? 第1パーテーションの開始位置がずれてます(アライメントで検索) EAZZは4096バイト/物理セクタです USB3.0接続の場合の対処法を書きます...
[14116196] SATA電源部から発煙。やっぱり電源が原因ですかね?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/02/06 18:24:08(最終返信:2021/10/27 23:00:24)
[14116196]
...原因は恐らくSATA電源側コネクタ内部の燐青銅接点(細長い板状の物)が抜き差し を行った際に、何らかの機械的ストレスによってねじ曲がったり、位置がずれたり してショートした為だと思われます。 保護回路が働かなかった理由は良く判りませんが、短絡抵抗が比較的に大きかった...回路が省かれてしまっているのかも・・・) >何らかの機械的ストレスによってねじ曲がったり、位置がずれたり してショートした為だと思われます。 やっぱりそうなりますよね。結局は自分のせいということですかね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2017/12/07 22:30:59(最終返信:2020/07/31 05:29:12)
[21414077]
...満足の中にはサポートも含まれるでしょう。 考えが足りないんじゃないですかね? 製品や具体的なお店の評価の話からずれてきていることにお気づきですか? あなたがまともな考えの方でしたらこのくらいで話を切り上げたほうがよろしいかと...
[23357329] 代替処理済みセクタの発生は不良じゃない?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2020/04/24 13:16:42(最終返信:2020/07/11 10:56:54)
[23357329]
...シークエラーによる再調整が頻繁に起こる。 根本的ンずれた状態でアクセスしているわけです。 このため振動が十分に抑えらていないと起動直後の温度変化の大きいとき連続アクセスすると突然ずれだし、切断されてしまう現象がどのドライブでもみられる...000DM001ではヘッド位置合わせがアバウトで頻繁にアクセスエラーが発生しエラトラッキングによるプチフリがおきていました。 ヘッド位置がずれているときに振動がある状態で書き込むとこういった状態になります。 HDDに触れて見て他からの振動が全く感じられないような環境で使用しないと...
[23233666] WD60EZAZのロードアンロードサイクル回数に悩んでいます。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2020/02/16 01:34:44(最終返信:2020/03/12 12:43:31)
[23233666]
...ゃ少ないです^^; 幸い、一度も故障することなく動いています。今のところは^^ 本題とはちょっとずれますが、Win10の外付けハードディスクが勝手におねんねしちゃう件についてw 私も同じ経験がありました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2016/04/14 00:00:09(最終返信:2020/02/15 18:39:44)
[19786225]
...より、ヘッド位置ずれが起っているとき書き込まれると、ずれた状態で書き込まれ、その部分は読み取りエラーを起こしやすくなる。 位置ずれがない時に上書き...書き込みヘッドと読み出しヘッドの幅の差にて、位置ずれに対するマージンが設けられている。 ライトとリード時の位置ずれの差がこれを越えると読み出しエラーが出やすくなり...す。 温度が安定してから(30分くらいまわしてから)行うこと。 ヘッド位置がさらに大きくずれ隣のシリンダへ重ね書きされるとセクタ破壊になり、回復不能になる。 HD-TUNEのリード...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2019/04/08 19:44:09(最終返信:2019/08/12 22:55:27)
[22588581]
...がおきる。 録画再生など長時間連続アクセスしない。(密封状態だと周囲温度の上昇でヘッドの位置ずれが起こる) 非SMRドライブでも注意して使用しないと1年以内に代替セクタが発生します。 本HDDはSMR方式なのでもっと弱い可能性が高いと思います...
[17776519] エラーコードやFT232RL USBシリアル変換モジュールでの接続方法
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2014/07/27 19:28:50(最終返信:2019/07/26 12:04:47)
[17776519]
...ヘッドを取り外したが最後、もう一度同じHDDに同じように取り付けたとしてもデータトラックの同心円からミクロン単位でずれてしまい、読み取りが不可能になる・・・という意の書き込みを見たことがあります。ましてやヘッドとディスクが元々別個体であればなおのこと・・・...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/02/13 12:37:15(最終返信:2019/04/12 15:24:41)
[22463357]
...るので書き込みが行われていればアウトです。 書き込み時にヘッドが外にずれ、読み出し時に逆にずれていたため読めなくなっていただけという可能性が高そうですね。 全領域...具合があるなど。 3.HDDの環境の悪さによる切断。(振動や温度変化などによるヘッド位置ずれによりアクセス不能になり切断される。) HDDにはOS正常終了する際にシステムファイルを...ドベンチマークテストを行い、転送レートが大きく落ち込む場所があれば間違いなくヘッドの位置ずれ問題です。 >t_phobiaさん >倉庫用に重要でない動画ファイルなどを入れていた...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/03/04 13:22:27(最終返信:2019/03/22 10:14:42)
[22508646]
...OSが各パテーションのブートセクタを読みにいくわけですね。 HDDは起動時、自己発熱によりHDD内部温度が急激に上昇し、ヘッドの位置ずれを起こす。 ブートセクタ読み取り時にこれにあたると認識不具合がおきます。 HDDの供給電源やUSB...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2019/02/07 15:58:59(最終返信:2019/02/28 07:57:39)
[22449279]
...ある程度使い込んだ後にも同様の全領域ローレベルリードベンチマークテストを行い。購入時と変わらないことを確認します。 変化が見られる場合はヘッドの位置ずれが起こっている危ない環境、実装方法や使い方を工夫する必要があります。 あまり大きく変動しているならそのうち代替セクタが発生します...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/02/07 09:39:58(最終返信:2019/02/08 14:49:20)
[22448665]
...開始時と終了時の温度差も要チェックです。(アクセス中の温度変化を何度以内に抑えればいいか) 代替セクタがぼろぼろ出てくるのはヘッド位置がずれて隣のセクタを壊すためです。 ...
[22233044] 初期不良?フォーマット中に不良セクターが見つかりました…
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2018/11/05 21:39:13(最終返信:2019/01/28 11:37:51)
[22233044]
...はそのまま連続して実行している途中で切断されたとき。 温度変化により熱膨張でヘッドの位置ずれが発生しアクセス不能になるためですね。 切断されるか否かは、ズレ量次第、マシン側のHDD...イム)とマシン側のタイムアウト関係などかもしれません。 長時間アクセスによる熱膨張と位置ずれ問題をメーカさんが問題を認識しているか否か、解決されていればいいのですが何年たっても改善...いようなのでSGのHDDの購入はやめました。 SMR品はトラック間マージンがないので位置ずれは致命的ですね。 最近のHDDはアイドル状態の消費電力が少ないので、電源投入直後だけでな...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/01/07 20:11:49(最終返信:2019/01/26 15:24:58)
[22378488]
...HDDは連続アクセスすると温度上昇で熱膨張によりヘッドの位置ずれが起こる。 特にスピンアップ直後から連続アクセさせると2−3分で切断されるくらいずれアクセス不能になる。 録画用に使用するなら録画開始から5分以上前にスピンアップさせておくなど工夫が必要です...録画用に使用するなら録画開始から5分以上前にスピンアップさせておくなど工夫が必要です。 HDDの省電力モード(回転数引き下げ)からの復帰にもヘッドの位置ずれによるアクセススピード低下は確認できます。 問題はいつヘッドの位置合わせが行われるかで、WDはヘッドアンロードされたあと...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2012/04/19 00:49:57(最終返信:2018/08/01 07:57:57)
[14455286]
...パーティション開始位置は物理セクターが512B以外のものなら、SSD・HDD関係なく発生します。 例えば4KBの物理セクターを512Bずれた状態で読み込みを行うと、Windowsの標準アロケーションユニットサイズ4KBのデーターを読むと...開始位置を確認・調整した方がいいでしょう。 遅くなりましたが、みなさんありがとうございます。 やはりパーティション開始位置がずれていて、速度が遅くなったようです。しかし、開始位置を調節しても、正しい位置に調節できなかったため、OSクリーンインストールしました...
[21470514] WD30EZRZ-RT は買ってはいけない
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2017/12/30 10:20:02(最終返信:2018/04/15 19:29:32)
[21470514]
...のです。。 ビットずれチェックしていないのに「問題ないと思います」99%? という人と ビットずれチェックしていないのに「問題あると思います」0%? という人と ビットずれチェックしているので...なら、 >同一トラックに内外とずれて書き込まれていないので ゼロフィルをやるとずれがなくなるのですね。。 (ずれ解消に効果的なら今後ガンガンや...位置ずれと振動、書き込み時のヘッドの位置ずれの合わせわざ、大きいのが単発しか出ていないので$MFTファイルなどのファイル情報書き込み時のずれの影...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2018/01/17 17:12:37(最終返信:2018/03/20 09:43:14)
[21518207]
...続アクセス中でも位置ずれ補正されているのかもしれない。(うまく補正されているなら使えるかも?) 位置ずれはリードはヘッドシーク時に1周余分に回るだけですむがライト時にずれていると後にリードエ...ようですね。 もうひとつ気になるのは起動時から連続アクセスすると熱膨張によるヘッドの位置ずれをおこし、高速回転でファームウェアのできのHDDはシステム起動ディスクにするとよく切断さ...すね。 とりあえずRAID0でリードベンチマークテストしてみた 起動直後はヘッドの位置ずれが大きいようで、他方のヘッドシークごとにリードエラーを起こして1周余分に回って読み出して...
[21407248] この製品は、ST2000DM001の後継HDDと見なしてもいいのかな?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200])
2017/12/04 23:16:15(最終返信:2018/03/19 18:30:05)
[21407248]
... 電源ONからすぐに継続してアクセスすると、熱膨張でヘッドが数分後にはアクセス不能なくらいにずれます。 ずれた状態で書き込みが行われると読み出しにくく、振動があるとはみ出してC?エラーになる。 15秒(HDDによる)くらいアクセス中断すると...初期不良段階は過ぎているでしょうから実装に問題なければ数万時間は持ちます。 C5,C6は振動などで位置ずれして書き込まれたところが読み出しにくくなっているだけの可能性があり、上書きしてやれば回復します。 パソコンから外してクッションの上において(静電気注意)...