[23908140] SIGMA 30mm F1.4とNikon AF-S DX 35mm f/1.4
(レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC HSM [ニコン用])
2021/01/15 14:02:20(最終返信:2021/01/15 15:41:31)
[23908140]
...明らかにカメラメーカーの標準レンズを上回ってました mana12mayu12さん こんにちは 自分の場合 旧タイプの30oF1.4使っていますが 柔らかい描写で人物などでしたら合うと思いますが 風景だと柔らかい分ピントがあまく感じるかもしれませんし...
[23907240] 24-70mmのズームリング部のカタカタ音
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR)
2021/01/14 22:21:01(最終返信:2021/01/15 10:07:11)
[23907240]
...ピントが甘いのは別問題で、レフ機は像面じゃなく別の位相差センサーで検知するので、ミラーレスや携帯みたいに像面で検知するタイプと比べると個体差が出やすいです。なのでレフ機はピントの追い込みが必要と言われてるわけです。 ボディにピント微調節機能があるので...D700/D850どちらもピント甘いなーと感じましたが、微調節でなんとかなりました。 自分も細かいところ気にするタイプなのでよく理解できますが、 どうしても気になるならプラザ点検パックか定期メンテナンスに出すなり、ボディと一緒にピント調整出すなりするといいかもしれません...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー COLOR SKOPAR 21mm F4P)
2020/12/20 13:50:16(最終返信:2021/01/15 10:01:17)
[23859738]
...たくさん ヘリコイド付きアダプターはフォクトレンダー純正です。 AFできるアダプターはこちらのタイプ。 ペンタックスのFAリミテッドも持っているので。 http://www.stkb.jp/shop...
(レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM)
2021/01/08 15:36:37(最終返信:2021/01/14 13:43:25)
[23895527]
...広角端が28oで良いなら購入しても良いと思います。 広角端24oだと室内でも画角的に撮影しやすいと思いますし、万能タイプなのは24-70oだと思います。 返信頂いた皆様有り難うございました。具体的な写り具合とか長所短所等...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO)
2021/01/11 19:31:18(最終返信:2021/01/12 02:20:00)
[23901893]
...Model:5788です。 蓋がベロンと全面的に開くタイプだと、片方の肩に掛けたまま中の物を取り出す時、他の物を落としてしまう可能性があるので、一見不便そうなこのタイプにしました。 E-M1X+150-400mm/F4...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)
2020/08/31 14:55:23(最終返信:2021/01/11 09:20:01)
[23633484]
...件ですが、以前はPeakDesignのスライドするストラップを使っていました。 斜めがけタイプで3kg程度の機材であれば然程重さが気にならない優れモノでしたが、撮るときにストラップが...枚を「四枚目」としてアップさせていただきます。 >ひしひしさんさん >斜めがけタイプで3kg程度の機材であれば然程重さが気にならない優れモノでしたが これはかっこいい持ち...シャープネスと自然なボケのバランスは、このレンズが最高だと感じています。 FマウントのEタイプも良いレンズでしたが、またひと皮むけた感じです。 作例は、背景が真っ暗&コスモスの茎と...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S)
2021/01/09 04:31:20(最終返信:2021/01/10 08:13:29)
[23896476]
...GNDフィルターを斜めに被せる時には気になりますね。 精神的にも良くない気がします。 皆さんはどのタイプのフィルターを使用してますでしょうか。 >MACZOWさん 机上で計算して見ますと、 答えが見えて来るかと思います...100oでケラレるなら150oなら大丈夫ではと思いますが、どうなんですかね。 最近だとマルミがマグネットタイプのを出したのでZ14-30of2.8S対応の150oなども出して欲しいなと思いますね。 >通りがかりのイルゴ...
[23767249] ポートレート専用として、5万円差はどうでしょうか?
(レンズ > CANON > RF85mm F1.2 L USM DS)
2020/11/04 11:29:04(最終返信:2021/01/08 18:20:25)
[23767249]
...85mmはEF1.2LIIを使っていましたが、売却し、RF1.2LとDSの両方を使っています。ノーマルタイプは天体撮影で重宝してます。EFではパープルフリンジがヒドイ時があり、困ることがありましたが、RFにかわってから全くでません...RFにかわってから全くでません。ですので開放での撮影が主となるこのレンズでは、相当なアドバンテージがあります。DSタイプはボケのサイズはノーマルより小さいですが、そのぶん、柔らかく溶けます。ボケは小さいですが溶けかたが...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S)
2020/11/10 13:54:20(最終返信:2021/01/08 09:45:26)
[23779626]
...GNDフィルターを斜めに被せる時には気になりますね。 精神的にも良くない気がします。 皆さんはどのタイプのフィルターを使用してますでしょうか。 ...
(レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM)
2020/12/20 21:04:04(最終返信:2021/01/07 09:06:06)
[23860557]
...なぜ学校で歴史を習うのか? それを基準にすれば 現代のデジタルカメラは 保育園レベルだよ 失礼タイプミスを見落としてました。 × 濡れるのを覚悟で撮影するか 〇 ブレるのを覚悟で撮影するか >ありがとう...
[23888839] 運動会や入学式に使うには十分でしょうか?
(レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047))
2021/01/04 18:43:41(最終返信:2021/01/06 09:00:13)
[23888839]
... フルサイズのf=300mmですから、「望遠」としてはそれなりです。 ※望遠鏡や双眼鏡の広視野タイプ相応としてのこのレスでアップの描画の例示と同様の規準では、フルサイズのf=300mmとは約8.6倍ですし(^^;...4倍~8倍)になった時期が数年ありましたが、「望遠が足りない!!」との苦情が散発した結果、現在では画質重視タイプでも光学ズームが十数倍~二十倍ほどになり、光学望遠端は換算f=500mm(同上で約14.3倍)以上で落ち着きました(^^;...
[23873528] AF音、AF-C時に激しくカタカタ動く
(レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED)
2020/12/27 22:13:10(最終返信:2021/01/06 00:25:17)
[23873528]
...他に使ってる人にも聞きましたが、やはりガタガタ鳴るようです ガタガタとモーターが動くのは、ミラーレス特有のハイブリッドタイプのオートフォーカス、像面位相差+コントラストでAF-Cで起きやすいですね。レフ機ではこうもモーターが小刻みに行ったり来たりしません...
(レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR)
2020/10/23 07:13:08(最終返信:2021/01/05 23:27:37)
[23742668]
...こちらのレンズとZボディを所持している方が居たらAF/瞳AFがどれくらい使えるのか教えてくれると嬉しいです。 Pタイプになる前のものを使っていましたが、このPタイプの評判が良いので追加購入し、定点撮影場所で、70o、105o、135o、200o...300oをそれぞれ開放絞りから、一段ずつ絞り込んでテスト撮影しました。 以前のものとは格段に解像度が上がっていたので、旧タイプを処分しました。 現在、Z50、Z6、Z7でこのレンズを使用しています。 Z7の高解像度に十分ついていけるレンズです...
(レンズ)
2021/01/05 13:54:08(最終返信:2021/01/05 19:22:48)
[23890142]
...でも円形筒型箱を開封すると専用サイズのセミハードタイプレンズーポーチ、ちょっと期待値が上がる。 ポーチを開くとブランドロゴ入り金属製カブセキャップ(リアはどこの3rdでも使っているタイプ)、予想よりがんばっているなぁ...
(レンズ > SONY > Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z)
2021/01/04 19:36:35(最終返信:2021/01/04 20:28:56)
[23888959]
...レンズ正面のレンズ周り(フィルター経など記載されている部分)の、白い「ZEISS」の文字ですが、 「ZEISS」のタイプと「Carl Zeiss」のパターンがあるようです。 私のレンズは「ZEISS」でした。 製造年で違ったりするのでしょうか...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R)
2020/12/31 14:09:47(最終返信:2021/01/04 11:27:10)
[23881074]
...トルクが小さいため大きなレンズや重いレンズの駆動には複数のモーターを使用し位置決め精度は高くなります。インナーフォーカスなど一部のレンズを駆動するタイプのレンズに適しています。 電源OFF時には駆動部がフリーになるため、レンズの向きを変えると内部で音がしますが問題ございません...
[22467098] RFでぶ…気になりますね( ;´・ω・`)
(レンズ > CANON > EF85mm F1.2L II USM)
2019/02/15 00:01:08(最終返信:2021/01/02 20:55:41)
[22467098]
...ファインダーも明るいし。 前回記載した、「電源オフ時のレンズ収納」ですが、5DWや7DUは「ギアタイプSTMレンズ」と指定があり、上記の動作は しませんでした。 Rにはそのような記載はなかったので、何時からできるようになったか分かりませんが...X8i以降にも付いていたような・・・。 「電源オフ時のレンズ収納」ですが、5DWや7DUでは、「ギアタイプSTMレンズ」と言う記載(縛り)があり、 USMのEF85mm F1.2L II は、できなかったのですが...
(レンズ > ニコン > Ai Nikkor 50mm f/1.4S)
2021/01/01 20:11:55(最終返信:2021/01/02 16:11:06)
[23883392]
...s5manさん こんにちは ニコンのMFレンズですよね FマウントのMFレンズの場合 Aiタイプと非Aiタイプのレンズに分けられますが 両方とも絞りリングは付いています。 Ai-Sシリーズは絞りリングがついています...
(レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM)
2018/01/04 06:33:06(最終返信:2021/01/02 09:40:18)
[21482224]
...50のLには勝てるところが何一つないといっても過言ではないです。 しかし、単純な数値に現れない独特な描写は、まさに「このレンズでなければ出せない」タイプの典型的なレンズです。 フォーカスシフトの問題もありますし、じゃじゃ馬的なレンズであることは間違いないので...