(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/09 10:09:28(最終返信:2022/04/11 12:13:37)
[24691518]
...形状が異なり、そもそもコンセントではなく、充電コード一体型です。充電コードを 繋ぎ変えて使える3kWタイプのコンセントを準備しても、充電能力が不足しかねない ので、いざ使おうとしても再工事になるでしょうね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/17 15:45:04(最終返信:2022/03/26 17:06:41)
[24654188]
...こんばんは〜 結論ですが、高いお値段だと思います。 おそらく両面発電タイプのパネルで カーポートの柱と梁のみのタイプになると思われるので、 お高いです。 カーポートの屋根材がないので工事込み税込み250万~270万くらいじゃないですかね...
[24651846] オール電化住宅の太陽光パネル設置、その他
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/16 00:35:49(最終返信:2022/03/17 14:33:32)
[24651846]
...だいたいどちらの会社さんも半分から3分の1にはなるのでは?との回答でしたし。。。後でググってみます! 私の家は旧タイプのオール電化でして、酷寒地ですので、蓄熱暖房がついています。そちらでかなりの電力 使用するため今回の発案となりました...天気予報が外れると高い電気で沸かすことになる欠点はありますが・・・・。 機種 CORONA 460Lタイプ CHP-E46AY4 高圧力ハイグレード フルオート 設置工事・基礎工事/税込みで 1 式 ¥460...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/05 18:50:57(最終返信:2022/03/06 19:15:40)
[24633927]
...Bパワコン パワコンは屋外タイプの方が良いです。屋内タイプは熱がこもりますし、接続箱という余計な箱がくっつき、電気工事の手間が増えコストアップになります。 また、屋外タイプ(接続箱機能内蔵)を屋内に設置する方法もあります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/01/12 14:39:03(最終返信:2022/01/13 12:10:53)
[24540567]
...を設置する見積となっており、工事費含め400万といまれました。 モニターキャンペーンでエコキュート460Lタイプを無料で現在使用している電気温水機と交換していただけるそうです。 屋根は南向き4寸勾配で日当たりは良好...蓄電システムはパナソニックの創蓄連携システムとなりました。 電気プランですが、当時のファミリータイプUのまま変えてません。昼間の電気代が少し高くて、人がいる時間は安いやつだったと思います。 電気料金の明細もすぐ捨ててしまってて...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/13 18:18:47(最終返信:2021/11/15 00:47:44)
[24443984]
...後は比較的高い買取業者に売る事にしました。(42円→11.5円) もし、災害への備えとして設置したいので有れば小型の発電機とかポータブルタイプの蓄電池でも用意したらいかがでしょうか。 >bulldogs465さん 蓄電池は相場が定まっていません...
[24302125] FIT制度終了、2世帯住宅どうすれば?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/22 06:30:56(最終返信:2021/11/08 12:40:01)
[24302125]
...分電盤の回路ごとの電流を把握して赤相と黒相に振り分ける作業になるのでメーターを見ただけでは何もわかりません。今時のコンパクトタイプの分電盤なら赤相と黒相をワンタッチで切り替えできるので、回路ごとの電流把握を面倒と思わないなら、大した手間もかかりません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/26 09:44:48(最終返信:2021/10/26 16:20:14)
[24414055]
...見積もりを見た時は桁を間違えたのかと思いました。 >tuwakoさん STP25000TL-JP-30 x8台ですか。 セントラルタイプでないので安くできるはずです。 SMAの出力制御装置は、ラプラス・システムの他、日新システムズのSMA-GW-001...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/30 14:03:13(最終返信:2021/09/30 16:30:38)
[24371320]
...早々のご返信ありがとうございます。 色々見て回ったのですがやはりやめておくことにしました 今回見た中古物件も屋根の上に置くタイプで 屋根とパネルの間に鳩の巣がいっぱいだったと言ってましたし スズメバチの巣がとかのブログも拝見しました...
[21618641] IDEC 5.9kwパワコン PJ1A-A591の不具合事例
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/21 14:38:57(最終返信:2021/09/25 04:03:37)
[21618641]
...ター間)が発生するためです。 >gyongさん 当方のIDECのパワコンはPJ1A-Bで屋外設置タイプのようです。 >ecoeco2018さん パワコンの型番はPJ1A-Aであっていますか? PJ1...PJ1A-Bにも591Aと591Bがあるようでネット上では誤表記している 業者さんのサイトも見受けられます。屋内設置タイプを野立てに使う ことはまずないように思うのですが。 >gyongさん >湖北東さん 型番確認しました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/06 21:10:50(最終返信:2021/09/13 10:37:24)
[24328013]
...ネット一斉見積もりをお願いしたところ最安値が長州産業のスマートPVマルチ9.8kWh、ハイブリッド全負荷タイプで、工事費込で155万円でした。妥当ですか?それとも9キロ前後の蓄電池ならほかに良いものがありますか...
[24304404] PanasonicHITと他パワコンかQセルズかを迷っております。。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/23 13:52:00(最終返信:2021/08/25 14:21:30)
[24304404]
...また、HQJP-KA55-3は屋内設置型パワコンで、接続箱が別に必要。 最近のパワコンは接続箱内蔵タイプがメインになっており、トレンドに乗ってません。昔の住宅用設置にこだわりすぎです。 よってA社はドロップ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/07/03 23:05:10(最終返信:2021/07/03 23:05:10)
[24221160]
...りを取ってもらいました。 オムロンのKPBP-A-SET-HYB98-N 9.8KWの特定負荷タイプです。 HEMS用の機器の商品代、設置費込みで¥2,050,000でした。 ここからVPP助成金¥432...000が引かれると説明がありました。 リチウムイオン電池の種類がリン酸鉄という耐用年数も長く、価格は高いタイプというのは理解したのですが、この相場が妥当なのかどうなのかを諸先輩方にアドバイスいただきたいです。...
[24151940] 質問! 停電時に自立運転モードで無く、疑似商用電源にて運用?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/05/23 22:00:28(最終返信:2021/05/25 07:36:37)
[24151940]
...メーカが動作保証しないことを電気工事店が引き受けないと思います。 全負荷UPSといってもEVパワステに接続するなら単相3線式(200/100V)タイプのUPSが必須です。 単相3線式のUPSは100万円くらいします。それだけで投資の無駄です。 また...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/05/06 22:08:47(最終返信:2021/05/07 18:29:32)
[24122468]
...はないですか? >ほっはさん はじめまして 太陽光パネル7kWで工事に手間のかかる接続箱外付けタイプの3kWパワコンが2台ですか! 良心的な業者は屋外設置も可能な接続箱内蔵型の5.5kWパワコン1台ですませます...
[20208726] シャープのパワコンJH-S01の修理か交換
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/09/17 11:39:30(最終返信:2021/04/06 22:16:10)
[20208726]
...電源基盤含めて他の基盤は点検していないので腰を据えて点検してみたいと思います。 現契約の東電の買電価格は48円です。 パワコンは屋外設置のタイプです。 コンデンサなど屋外設置で壊れる件、情報ありがとうございます。ICチップなどなおさらですね。...JH-S01の写真ありがとうございます。 パワコンの変換効率が90%って、時代を感じさせますね。 また、一括入力タイプですね。南1面ということでおそらく9直×2回路、3直ストリングコンバータ(昇圧)ではないでしょうか...
[24033349] 太陽光発電と蓄電池セットの見積もりについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/03/21 07:41:46(最終返信:2021/03/21 20:52:06)
[24033349]
...HITとGシリーズで18〜20万円くらいですね。 当然、地域や屋根の形状で違いますので参考まで。 蓄電池は特定負荷か全負荷タイプまた出力等で違いますので一概に言えません。ただ、今の相場価格では元をとるのはまずムリです。 ありがとうございます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/03/01 18:48:06(最終返信:2021/03/01 21:05:33)
[23996627]
...6kwh特定負荷レベルの蓄電池で 80〜100万円くらいが相場です。Panasonicとかのハイブランドや全負荷タイプだと更に高いです。 災害用として導入され採算を問わないなら問題ありませんが、経済性はまったくありません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/30 20:17:10(最終返信:2020/10/31 19:57:14)
[23757467]
...後で追加購入することを考えれば安く済むのではと考えたから。 B停電時などもしもの事があった場合の保険にらなればと考えたから(特定不可タイプなので制限はありますが) 皆さんがおっしゃる様に元を取るのは難しいかもしれませんが、私の場合はキ...
[23709885] 気に触ったらすみせん、どうなんでしょ?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/06 20:29:51(最終返信:2020/10/07 20:40:21)
[23709885]
...1件取れば1ヶ月は食えるだけの報酬が貰えます。 >てつぼー!さん 私もどちらかというと違うなと思ったらきっぱり断ってしまうタイプですし、 相手方発信の提案は基本的に何かあると思っているので、おっしゃりたいことは非常によくわかります...