[23966233] 太陽光パネルと蓄電池の見積もりについて
(太陽光発電 購入相談)
2021/02/14 16:47:44(最終返信:2021/02/15 09:47:54)
[23966233]
...山陰地方の者です。太陽光発電システムの見積もりについて質問です。 家の屋根に乗せるタイプです。1枚315Wのパネル16枚と蓄電池のセット販売で418万という見積もりをもらいました。 営業の方によると蓄...
[23911753] 太陽光パネルと蓄電池の見積もりについて
(太陽光発電 購入相談)
2021/01/17 12:46:35(最終返信:2021/01/23 11:45:26)
[23911753]
...』と後悔される方々のクチコミを目にしますので。 ただ、蓄電池にも特定負荷タイプ、全負荷タイプ 容量重視、出力重視と数タイプあるので家庭環境に対応した蓄電池をお選び下さい。100万円以下の安い蓄電池は1500wしか対応しません...
[23915815] 太陽光パネル、蓄電池の見積り診断お願いします。
(太陽光発電 購入相談)
2021/01/19 15:45:59(最終返信:2021/01/22 16:59:54)
[23915815]
...エコキュート無しで時間帯別料金プランに加入できれば、杞憂に終わりますが。 この蓄電池は停電時は全負荷タイプとのことですが、エコキュートは使えますか?HPを見てもはっきりと書かれてないです。 https://jp...
[23876720] 太陽光蓄電池、見積り診断お願いします。
(太陽光発電 購入相談)
2020/12/29 13:07:38(最終返信:2021/01/06 16:32:02)
[23876720]
...・単機能タイプや特定負荷タイプで、家庭の家電や太陽光との連携が思ったようにできていない が出てます。 状況がわからないので、これ以上は言えません。 ただ、商社の方と話した際に「全負荷タイプだと、災害時に家屋全...ンと蓄電池システムの実態は田淵電機です。 パワコンは9.9kWタイプが1台です。 ハイブリッドタイプで、蓄電池ユニット7kWhに接続します。 こちらのサイトをご...ている。」とコメントしてました。 評価はその程度です……。 >くうしゃんパパさん そのタイプだと家屋の分電盤と連系できますか? Nananaaaさん パワコン1台にした最大容量の...
(太陽光発電 購入相談)
2020/10/17 12:14:04(最終返信:2020/10/17 22:33:58)
[23731493]
...田淵 EIBS7-BT1 全負荷タイプ 容量 7.04kWh 犬猫、乳幼児がいて、去年の台風で 復旧が市内で1番最後でエアコン使えず 大変な思いをしたので全負荷タイプを検討してます。 エコキュート...
[23634964] 【長州産業】太陽光発電 見積評価 お願いします
(太陽光発電 購入相談)
2020/09/01 09:41:19(最終返信:2020/09/01 22:11:53)
[23634964]
...長州産業のハイブリッドタイプ蓄電システム「スマートPV」屋内用6.5kWh(CB-HYB04A)の導入予定です。 相場がよくわからず、見積書を出してもらいました。 ずばり、相応でしょうか?評価をお願いいたします...
(太陽光発電 購入相談)
2020/08/07 01:26:00(最終返信:2020/08/11 16:22:58)
[23583609]
...カーポートたてるときにも北陸は積雪あるからって事で積雪タイプという頑丈な作りのをたててもらいました。頑丈な分値段もやはり高かった... 実家なら積雪とか心配ない地域なので、屋根がプラスチック素材みたいな軽いタイプとかのつけれてその分値段もすごい安くできたのになぁーって事がありました...
(太陽光発電 購入相談)
2020/08/01 08:55:47(最終返信:2020/08/05 21:07:56)
[23571541]
...キロワット単価を評価尺度とすれば8.4kWの採用となります。 モニターはどっちも同じです。 パワコン5.6kWはマルチストリングタイプかと思いますが、特にコメントすることはありません。 どれを選んでも性能は変わらないからです。 S字瓦ですか...
(太陽光発電 購入相談)
2020/07/22 23:07:05(最終返信:2020/07/23 17:23:24)
[23551309]
...パワコン2台になると幹線を太くしないといけないです。 東電で言えば、従量電灯B契約の場合、スマートメーターが30Aタイプから60Aタイプに変更になります。 これらの工事だけで20万円くらいアップしそうですが、見積に含まれているのでしょうか...
(太陽光発電 購入相談)
2020/07/11 23:27:29(最終返信:2020/07/12 15:54:25)
[23527796]
...その見積りをもってセカンド・オピニオンをお願いします。 また、蓄電池は多少高くなっても全負荷対応のタイプを選択しておくべきです。 >晴れhareさん エアコンに関してそのとおりです。 蓄電池も補助金も仰るとおりなんです...
(太陽光発電 購入相談)
2020/07/09 15:07:27(最終返信:2020/07/10 19:42:09)
[23522056]
...そうなので どうかなと思っています。 (業者に今日 聞いてみます) 太陽光発電がハーフタイプが何枚かのるので、 マルチストリング型の方がいいのでしょうか? VBPC230NC2...接続箱は出荷数が少ないのでとても高額です。マルチストリングパワコンが安上がりです。 このタイプは昔から存在しますがパワコンと接続箱設置/電気工事の手間がかかるので最近は敬遠されがちで...VBPC259B3は接続箱機能内蔵なので、VBSSK4R1の接続箱は不要です。エクセルのタイプミスと思います。 ハーフモジュールを使う場合、コスパを考慮して接続箱機能内蔵マルチスト...
[23516634] Panasonic 太陽光+蓄電池 見積金額
(太陽光発電 購入相談)
2020/07/06 20:49:12(最終返信:2020/07/08 12:09:58)
[23516634]
...VBHN70WJ01R × 3枚 見積金額 \1,340,000 蓄電池 LJB1156 5.6kWh 特定負荷タイプ LJPB21A 見積金額 \904,450 合計見積金額 \2,244,450 いずれも周辺部品...
(太陽光発電 購入相談)
2020/06/06 13:45:34(最終返信:2020/06/07 10:56:11)
[23451107]
...DUL-G6 調べてみました。 ふむふむ、ハーフカット120セルでサイズは6インチ60セルの産業用モジュールタイプですね。それを住宅用に展開していります。 モジュールの公称開放電圧Vocは40.98Vなので、単...
(太陽光発電 購入相談)
2020/05/21 16:30:40(最終返信:2020/05/22 00:07:03)
[23417962]
...5寸の新築中の家にオール電化の家&災害時の為などの理由からシャープの太陽光6.25、蓄電池が6.5kwの全負荷タイプの設置を検討&数社で見積もり中です。 同じ組み合わせ、1番安いところで250万円でした。 値段が適正かどうか...
[23382766] パナソニック製、太陽光パネルの見積もり査定について
(太陽光発電 購入相談)
2020/05/05 15:48:08(最終返信:2020/05/05 19:41:33)
[23382766]
...ありがとうございました。 >もっこす。。さん >ちなみに太陽光一筋35年とかが売りの 系統連系タイプの太陽光はまだ28年しか経っていません。 伝統あるまともな会社は良心の呵責があるので、こんな金額で販売しません...
(太陽光発電 購入相談)
2020/04/21 19:46:01(最終返信:2020/04/23 20:26:32)
[23352151]
...ただ蓄電池そのもの自体に採算性がありませんので、経済的にはこの価格でも厳しい気がします。 蓄電池は特定負荷タイプですし、全ての電気を太陽光で賄うことも難しいです....。 海外メーカーのほうが断然コスパは良いですが...
[23330561] 太陽光パネル+蓄電池 見積り評価お願い致します
(太陽光発電 購入相談)
2020/04/10 08:11:31(最終返信:2020/04/11 20:03:50)
[23330561]
...うわべの情報しか勉強しませんので、地団駄踏んで帰るか、逆ギレするかのどちらかです。 見積りされてるソラトモの蓄電池は特定負荷タイプの蓄電池てす。災害時に期待してる程の効力を発揮しません 不自由なく過ごせる蓄電池をこの業者で見積もらせれば連携システムセットで700万円以上はするでしょう...
(太陽光発電 購入相談)
2020/01/12 17:11:56(最終返信:2020/02/01 22:03:51)
[23163554]
...6kWだと忽ちは110万円位を目標にしてみてはどうでしょう。 ※三角タイプのパネルを使うと自ずと高くなるので、コスト重視であれば標準サイズを 使うほうが効率はいいと思います。三角タイプを使うのは容量が4kWに満たない場合とか ...
(太陽光発電 購入相談)
2019/11/30 15:52:17(最終返信:2019/12/02 13:06:09)
[23078743]
...暫くは電化上手の恩恵に預かれるかと思います。 最近のエコキュートも色々な付加価値を付けて競っています。単純にお湯を沸かせて省エネタイプでいいならブランドメーカーを避けることで格安に導入出来ます。 IHは付録で付いてきます。...