(カーナビ)
2021/02/25 21:35:05(最終返信:2021/02/26 15:36:18)
[23988399]
... ざっと見た限りでは、 メーカーOP=ディスプレイオーディオタイプ(HondaConnect) ディーラーOP=基本は従来型カーナビタイプ のようですね。 ・HondaConnect有無は選択可の現行Fitと同じようです...
[23976188] GPSの受信感度について教えてください。
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711)
2021/02/19 17:22:59(最終返信:2021/02/21 20:47:30)
[23976188]
...車速信号の接続は確実ですか? また、接続状態画面で正常に取り込まれていることを確認されていますか? このタイプ(車速あり)のナビは通常GPS測位データを表示の自車位置に反映することはありません。 ナビ上の自車位置とGPS測位の座標を監視...
[23976063] 高温のエラーが出て電源が落ちてしまいます
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ910)
2021/02/19 15:50:19(最終返信:2021/02/20 14:47:37)
[23976063]
... そこで改めてファンが回っていない事等を伝えたのですが「このナビはセンサーで温度を感知して動くタイプなので、常時回ってはいません。センサーも異常ありませんでした」と説明を受け、症状が出ない以上する事は何もないとの事で...何かお分かりになる方がいればご教示いただきたいです。 >jill-recoさん 『このナビはセンサーで温度を感知して動くタイプなので、常時回ってはいません。センサーも異常ありませんでした』 症状が出ないのはどうしようもないのです...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ911)
2021/02/14 23:10:36(最終返信:2021/02/20 07:28:17)
[23967154]
...ご自分で施工出来そうなので実験君でGPSアンテナを外に張り付けてみれば如何ですか? ナビに同梱されているGPSアンテナは防水タイプでは無いので雨の日はNGですが… ディーラーも一応の対策は施工してくれると思いますが原因を自分で見つけた方が解決が早い様に思います...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ511)
2021/02/10 22:07:14(最終返信:2021/02/15 14:17:29)
[23958394]
...High Speed USBクラス マスストレージクラス >さすらいのまさるくん。さん USBタイプのSDカードリーダーを使えばおそらくUSBメモリと認識してくれると思いますよ。 データを移す必要がないのでそれが一番楽だと思います...
(カーナビ > ユピテル > MOGGY YPB556)
2021/02/14 03:12:33(最終返信:2021/02/14 23:47:07)
[23965069]
...(もちろん突入電流なども考慮されますね) それでACアダプターにはマージンが必要。 なので、純正アダプタの出力は5V×2A = 10Wタイプ同梱 まぁこういうの理解した上で自己責任で対応しましょうねという話です。 皆さんお疲れ様でした。...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M807HD)
2021/02/07 18:11:33(最終返信:2021/02/09 20:27:16)
[23952440]
...そんなおかしな仕様があるのかしら? 返信ありがとうございます。 お持ちの方でしょうか? 以前のタイプは再生を押して流れましたが、これはBluetooth接続されると自動再生されます。 説明書を見たのですが...
[23938960] 現行シエンタに取り付けている方いらっしゃいますか?
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDL)
2021/01/31 20:26:43(最終返信:2021/02/05 14:57:25)
[23938960]
...たしまして、ディーラーにて社外ナビを取り付けて頂く予定です。 HDMI出力があるこちらのタイプを取り付けられたらと思い調べているのですが 現行シエンタへの取り付け情報が見つけられず…...います。 ダイレクト線セット品ならEJC-0014KWが良いかもしれません? こういうタイプのものもあるのですね。 勉強になりました。ありがとうございます! もう少し調べて、どう...枠なのに。 あと、新しく出たトヨタ車は、インパネにナビを埋め込むような長方形の枠がないタイプが増えてますね。 純正のディスプレイオーディオもなぜか台形です。 社外品排除を狙っている...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDL)
2021/01/30 00:19:17(最終返信:2021/01/31 21:41:53)
[23935107]
...りそうです。車両側の電源供給に問題なさそうなら、修理に出すのが良いと思います。この機種の7インチタイプを最近購入してまだ取り付けていないので気になります…。 >gda_hisashiさん 常時電源が...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC)
2020/02/16 10:28:25(最終返信:2021/01/24 09:17:47)
[23234151]
...つまり機器と車両をつなぐコードを外した状態で確認をしました。 その他、車両にはパイオニア製のナビ連動タイプETCを搭載していますが、これはサービスの方に同意を得て、外すことはしませんでした。 いずれにしても...とありましたが、走行中でもTVが観れる装置とか付けているのでしょうか。この機種は、車速パルスを監視するタイプなので走行中でもTVが観れるとすれば車速パルスをカットしていることになります。 サイバーナビでは、...
[23911541] HDMI接続 アンドロイドスマホについて
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW511)
2021/01/17 11:06:01(最終返信:2021/01/19 21:51:40)
[23911541]
...しかしUSB端子も進化を遂げ画期的な規格のUSBタイプC(どちらの方向でもさせるUSB)の登場により、これまで諦めていたAndroidでの映像出力が可能になりました。 つまりスマホのUSB規格がタイプCであればOK。 とあるのですが...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ301)
2021/01/02 12:05:04(最終返信:2021/01/11 13:00:02)
[23884400]
...MRZのフィルムGPSアンテナも同じコネクターでした。 緑コネクターは同じと認識していました。 一つ前のタイプは下側がマグネットだった様な? 今のタイプは両面テープ貼付けタイプです。 >F 3.5さん 毎回お世話になっております。 では先...アンテナ本体とコードなどが防水構造になっていると思います。取り付けもマグネットでしょうか? >セメントスープさん うろ覚えですが前のタイプは少々大きかった様に思います? スズキ、ダイハツ車はパナソニックナビのTV、GPSアンテナコネク...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911)
2021/01/07 19:22:16(最終返信:2021/01/08 12:28:39)
[23894199]
...単にできるのに地図に難ありでカロは諦めようかと思っています。 常に拡大地図と詳細地図を見ていたいタイプでしてこれがないと購入は諦めます。 ClarionNXV987Dは全て出来るのでこれよりスペックダウンするなら厳しいのです...
(カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11V-VE-B)
2020/12/31 11:25:52(最終返信:2020/12/31 16:23:30)
[23880758]
...EX11V-VE-Bの取説を見るとUSB端子はL型のアルパイン専用端子、HDMI端子は車輌に使うスリムタイプのTYPE-A端子になっています。 http://products.alpine.co.jp/om/owner/product...
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200)
2020/12/28 16:45:24(最終返信:2020/12/30 19:15:39)
[23874861]
...カーオーディオは普通に2DINと1DINが記載されてるよ だからメーカーで純正のアタッチメントが用意されていると考えて良いと思う。 確かに2DINタイプ設定あるなら、7インチは行けそうかもしれませんね。メーカーも情報が薄そうでもう少し様子見ですね。ご教授ありがとうございます...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD)
2020/12/13 01:51:09(最終返信:2020/12/21 16:55:45)
[23845768]
...度々の質問申し訳ありません… 前回の返信のあと色々調べたのですが、 外付けSSDはUSBメモリーと 同じフラッシュメモリタイプですが 識別子は違うのでしょうか? 機械音痴・無知なので差支えなければご教授宜しくお願い致します。...
[23827110] 1DIN/2DINに代わる統一規格はできないのでしょうか?
(カーナビ)
2020/12/03 17:41:12(最終返信:2020/12/07 10:57:45)
[23827110]
...収まらない画面部分だけ前に飛び出していて本体は1DINに収まる、フローティングタイプのナビも登場しています。 独自サイズになると、車種別にキットが必要になりますし、フローティングタイプは(角度を変えられるという利点があるものの)スッキリとした取り付けという感じで...長いものに巻かれろじゃありませんが、トヨタ純正のサイズが事実上の標準になるかもしれませんね。 例えば9インチの埋め込みタイプなら下記のものとか。 https://toyota.jp/dop/navi/lineup/nszt-y68t/...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ911)
2020/12/05 16:16:02(最終返信:2020/12/06 23:09:16)
[23830834]
...TVアンテナと一体化しているものがあります。 RQ911本体に附属のGPSアンテナを使用せずに、別売のこのフィルムタイプを使用するとTVアンテナを設置したことになるかもしれません。 矢鱈"アンテナ・チューナー"と賑やかなので...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2020/09/01 18:03:56(最終返信:2020/12/03 13:55:09)
[23635655]
...悪い部分はパナソニックの部品と明らかだったのですが、パナソニックは逃げるだけでした。 やはり少々画面が小さくても枠に収まるタイプの方が間違いないと教訓にはなりました >akb.comさん 返信ありがとうございます。 やはり個体差があるのですね...他社でBlu-ray観れるのを出したらもうパナのナビを買う事は無いと思います。 というか枠に画面が収まらないタイプを買う事は二度と無いでしょう。 こちら純正工場オプションのEMVがカーナビだけで無く、エアコン、オーディオとはめ殺しで降ろせないため...