(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809F)
2023/06/09 08:52:18(最終返信:2023/06/09 09:48:12)
[25293946]
...2DINの本体部分をしっかり車両に取り付けること、本体とディスプレイ取り付け部を同様にしっかり取り付けること、これにつきます。 フローティングタイプなので、ディスプレイと本体部の取り付け剛性は過剰なくらいに配慮されて設計されているので、そこは問題ないとは思います...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M910HDF)
2023/05/30 02:36:48(最終返信:2023/05/30 15:56:58)
[25279841]
...サイバーナビにはありませんが楽ナビにもフローティングナビが販売されました。 MDV-M910HDFってフローティングタイプですね すみません、9インチの2DINモデルと勘違いしてました 私も買おうかなー...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809F)
2023/05/07 21:59:50(最終返信:2023/05/10 07:29:08)
[25251754]
...積極的にはおすすめしません。 スタンダードな前後2カメラだとコムテックZDR035/045など 車内含めた3カメラタイプだとユピテルY-3000、セルスターCS361FHT 風景記録がしたければユピテルY-4K こんなところがお勧めです...こんなところがお勧めです。 >459LOVEさん 頻繁に高速に乗るならETC2.0のナビ連動タイプ(光、電波ビーコン)が良いと思いますがそれ程乗らないのなら単体のETCで十分事足りると思います。 ナビ連...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF920-DC)
2023/04/26 01:45:43(最終返信:2023/05/05 00:36:07)
[25236408]
...高価なドングル付きカーナビなど買う必要ありませんよ。 また本機はApple CarPlayは非対応ですのでご注意を。 パイオニアのカーナビタイプの商品でCarPlayに対応するものはありません。カーナビで対応するのはアルパインだけですね。同社でもDAは対応していますが...月1100円で容量無制限に同時に5台までWI-FIが接続出来るのは車縛りがあるとしても、 私の運用方法からすればやはり無敵なのでDCタイプを選ぶ予定です。 接続方法ですが「時でもナビVer04」を使ってすでに所持している800Wクラスのポータブル電源で運用しようかと考えています...
[25239542] TMX-R3000フリップダウンモニターとの接続について
(カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S)
2023/04/28 15:01:24(最終返信:2023/04/28 19:11:27)
[25239542]
...>まさみしさん こんにちは。 原理的にはそれでいけると思いますよ。 カーナビ側のHDMIコネクタがタイプEなので、専用ケーブル等は必要になります。 ダウンロード可能な取付説明書を見て必要なものを揃えれば良いかと...
(カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S)
2023/04/24 09:06:53(最終返信:2023/04/26 17:22:28)
[25234131]
...その場合はご自身で解決するしかありませんが、一番確実な方法は特殊装置を外す事です。ただしナビのファームウェア書き換えタイプなら戻すのは面倒でしょう。 >categoryzeroさん 特殊装置とは何でしょう?まぁ特殊な事はしていません...
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI-3)
2021/01/24 15:05:32(最終返信:2023/03/21 10:26:08)
[23924970]
...画面上は表示されビーコン受信もしてます。キャンセラーはコネクターでパーキングブレーキ解除タイプの物です。 >FinnBBSさん 私のナビも少なくともここ1年くらい、ナビの使用頻度は高...ました」と言ってルートが変わる動作は先日確認できました。 私は取付当初よりパーキング解除タイプのキャンセラーを付けていて、一応、その状態で渋滞案内が入ったことは過去にあるので、キャン...かなり早い段階でキャンセラーを付けていたので、本来の動作を体験できていない可能性があるのですが、今度スイッチタイプのキャンセラーに取り替えてみて、動作が変わるか確認したいと思います!...
(カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2)
2023/03/14 09:59:55(最終返信:2023/03/19 19:24:22)
[25180666]
...購入された「BENFEI USB C - HDMI ケーブル」はHDMIのオスがダイレクトに出ているタイプですので、それをKCU-T600HUに直に挿せばOKです。反対側のUSB-Cをスマホに挿してください...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D9HD)
2022/07/05 17:53:58(最終返信:2023/03/15 17:02:28)
[24822955]
...画面の中央部の内部が白く曇った状態が続きました。 本機は液晶パネルとタッチパネルの間に空気層を持つタイプなので、温度差による結露起因の曇りや、ホコリ等の混入は原理的に十分あり得ますので不良ではありません...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809F)
2023/03/09 01:55:28(最終返信:2023/03/14 17:18:57)
[25174108]
...https://amzn.asia/d/7Tf91XP このケーブル規格的にはいわゆるHDMIタイプD(マイクロHDMI)って奴ですね。純正品しか使えないと言い切っている理由としては、小さい方のコネクタの高さが高いと入らないとか...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809F)
2023/03/02 15:38:51(最終返信:2023/03/07 09:11:23)
[25165159]
...と言われたのですが・・・ 標準でついてるもので配線1つで映りますよね? フローティングタイプですが、干渉はしない? あとは、ドラレコ・・・こちらは連動で欲しいのですが、同じケンウ...販店やディーラーに相談した方が無難です。 >lea0さん バックミラーにモニターが付いたタイプであれば、バックミラーの配線に分岐配線とボックスを取り付けて、そこからナビに配線する感じ...chanic.com/blog/b21w-aroundview/ ただこちらは一つ古いタイプのDAYZになるのかな。 新型というだけで年式が書いていないのでわかりませんが。...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD)
2023/03/04 05:58:25(最終返信:2023/03/04 18:50:09)
[25167051]
...搭載されています。今までは、純正の2DINタイプのナビばかりの使用でした。 市街地の走行時に、ナビからの振動音とかは感じた事は有りませんでした。 本機の様なタイプでは、振動音等は発生しないものでしょうか...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S809L)
2023/03/02 15:26:59(最終返信:2023/03/02 15:31:18)
[25165148]
...パネルや配線で3万くらい? 大まかに15万くらいじゃないかな?と自分では予想してます。 すみません! コチラじゃなくFタイプでした・・・...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD)
2022/12/07 22:28:54(最終返信:2023/02/24 22:47:50)
[25043464]
...有難うございます。 設定を今一度、確認してみます。^_^ パナソニックナビは、これまでの車両でインダッシュタイプを愛用してきて、非常に使いやすかったので、ナビ無しの輸入車に乗り換えにあたり、ゴリラ(ポータブルナビ)を購入してみました...>m.takashimaさん こんにちは。 >>パナソニックナビは、これまでの車両でインダッシュタイプを愛用してきて、非常に使いやすかったので、ナビ無しの輸入車に乗り換えにあたり、ゴリラ(ポータブルナビ)を購入してみました...
[21845413] バックアップ電池はジャンクションBOX内にあります
(カーナビ > パナソニック > CN-HS400D)
2018/05/23 12:49:39(最終返信:2023/02/23 12:28:53)
[21845413]
...以下の商品であればハンダ付けの必要無く差し込むだけで済みますか? ExHung® 3V 1-Cell(コネクタ2ピン・ケーブル2本タイプ) CMOS電池 バックアップバッテリー 670〜690円 直接商品のURLを張るとコミュニティ規定違反と表示されるので...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900)
2023/01/22 22:30:42(最終返信:2023/01/23 23:14:17)
[25109315]
... ケーブル起因か否か、質問文の範囲では判断がつきません。 ×:HEMI出力 ○:HDMI出力 タイプミスすみませんm(_ _)m >yanagiken2さん ありがとうございます 参考にさせて頂きます...
(カーナビ > パイオニア)
2023/01/16 19:12:36(最終返信:2023/01/20 18:30:14)
[25100183]
...ナビらしき製品がバックに見えますが、、、、これはついにXシリーズの復活ですかね? もしくはフローティングタイプのサイバーナビですかね?どちらにしても期待したいものです。 カロの公式ツイッターやHPでは 2023...画質はともかく、音質でサウンドナビ以前に良いと思ったのはカロッツェリアのP01です。 あとフローティングタイプはスイスポの場合、干渉するてのも懸念なんですが、実売20万程度のフローティングナビで本当にサウンドナビを凌駕できるのか疑問です...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ712)
2023/01/02 21:05:38(最終返信:2023/01/13 10:56:11)
[25079857]
...それ向けに開発された製品です。 他社がその規格をこぞってパクっただけ…。 >とみー1211さん アイシスはインダッシュタイプだと7型Wが限界だと思います。 フリップダウンモニターは取付ステーがアルパインで販売されているのでアルパインモニターが良いと思います...取り付けキット等使わずにそのまま新しいナビが取り付けられる可能性があり便利です。 取り付けキット前提ならワイドタイプまで行けます。 フリップダウンモニターは同一メーカーでなくても良いですが、不具合等あった時にメーカーとやり取りする必要が出たら...
[25089351] カロッツェリアのサイバーナビAVIC-ZH07にドラレコの画像を観る
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH07)
2023/01/09 10:58:01(最終返信:2023/01/11 23:06:39)
[25089351]
...写す方法を教えてください。 現状ナビにドラレコに付属しているAVケーブル(両端ミニピンジャックのタイプ)をナビ側のAUXに繋いでいます。 ナビ本体側の設定AUX入力をON ドラレコ本体の映像/音声出力の接続ONにしています...