(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200])
2019/07/28 05:52:37(最終返信:2019/07/31 05:17:04)
[22824608]...表面上ファイルを読み込んでいなくてもキャッシュファイルを作っていたり、裏でアクセスしていて事も有ります。 これはタスクマネージャーなどで確認すれば分かる事です。 OSの設定でキャッシュや一時ファイルの作られ方で外付けと内蔵でアクセスの仕方が全く一緒でないことも有ります...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400])
2019/01/07 20:11:49(最終返信:2019/01/26 15:24:58)
[22378488]...>変なプロセスがアクセスしている形跡もありません 上記はどのように確認したのでしょう。 windows10とのことで タスクマネージャーから パフォーマンスタブ 左下のリソースモニターを開くで リソースモニターを表示させ ディスクタブで...
[21470514] WD30EZRZ-RT は買ってはいけない
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400])
2017/12/30 10:20:02(最終返信:2018/04/15 19:29:32)
[21470514]...みに言った。(可能性が高い) −>CPUやバスを長時間使用するものが動いた。 タスクマネージャでIOアクセスしているものをなくし、CPUを稼働率を0に張り付かせる とめられな...台はさすがに価が近いです シーゲートが勝っているか 劣っているか微妙ですが タスクマネージャーの平均応答時間が 3台ともに最大時には32000ミリ秒くらい は出るのですね。。。...に設定されているはずです。 CPU使っていないとクロックは下がっていますね。。 タスクマネージャーで見ると。確か >AMDの省電力がどのように実現されているかよくわかりませんが ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400])
2018/01/17 17:12:37(最終返信:2018/03/20 09:43:14)
[21518207]...悪意を持って作った物ではないないとしても実害のあるわけで立派なウィルスといっていいでしょう。 タスクマネージャでみると未使用時に継続してI/Oアクセスしているのは、CSRSS.EXEとCrystalDiskInfoのみです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2017/12/03 00:33:03(最終返信:2017/12/03 21:10:08)
[21402138]...ビデオなどを保存していたサブHDDが壊れたので購入したのですがネットをしていると時々ジジジと音がします。 タスクマネージャーを見ていると少しでもディスクが応答すると音がします。 初めて回転数?7200の物を買ったのですがこんなに音がするものですか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400])
2017/10/23 01:50:14(最終返信:2017/10/26 23:55:17)
[21300482]...6万ブロック書き込んだところでプログラムがほぼ停止状態になりました。プログラムを強制終了し、タスクマネージャーを表示させたところ、12〜20KB/s位の速度で遅延書き込みが続き、1時間経っても終わりませんでした...
[19908067] MP4、ファイル名を変更するとファイル破損
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200])
2016/05/27 08:34:04(最終返信:2016/06/05 20:21:20)
[19908067]...これはHDDに不具合があったとしてもです。 ファイル名変更直後に何かプログラムが動いていませんか? ウイルス系のソフトとか? タスクマネージャーやリソースモニタを確認してみた方がいいでしょう。 あと、PCのウイルスチェックなども一度行った方がいいかもしれません...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600])
2014/12/07 12:07:40(最終返信:2014/12/16 14:39:33)
[18246008]...裏で何かのソフトが大きなRAM或いはCPUを使っているため、フリーズになるので。 検討方法はタスクマネージャーを使ってください。 続いて、念のため、セキュリティソフトをPC全体スキャンして見て下さい。あるときマルウィアなどの所為でかもしれませんので...
[17111299] 不可解アクセス発生。何が原因か見当が付きません
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600])
2014/01/25 14:08:16(最終返信:2014/06/20 01:51:26)
[17111299]...エクスプローラーのステータスバーにサムネイル画像が表示されません。 原因が明確になりましたので、このような現象が生じた場合には、“Windows タスク マネージャー”で“DllHost.exe”プロセスをKill(終了)させることで、この現象を解消することができるようになりました...
[16023729] 3TBのHDDを接続すると起動が圧倒的に遅くなって困っています
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2013/04/16 20:09:10(最終返信:2013/04/21 07:59:40)
[16023729]...私もWindows7で3TBやら4TBを使っていますが。普段はスリープを使っているので、起動の時間は、特に気にしたことはありません。 ちなみに、タスクマネージャーでの起動時間の項は、12日目に突入。 あと。ウィンドウの画像は、ALT+PrintScreenでクリップボードにコピーされますので...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST500DM002 [500GB SATA600 7200])
2013/02/12 21:16:08(最終返信:2013/02/17 21:27:16)
[15755948]...WD5003AZEXはM/BのSATAコネクタ、WD20EZRXはeSATA接続で、一応Win8のタスクマネージャーで各HDDが稼働していないことを確認してからCDMで測ってます。 そのPCでは主にLIGHTROOM4で写真を現像したりしてますけど...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600])
2012/07/17 18:52:56(最終返信:2012/08/03 21:19:05)
[14820389]...このHDDにコピーしてる時に熱くなっていないか確認する時にうっかり触れてしまい コピー画面の残り時間が止まりタスクマネージャーを起動させようとしたらフリーズして 仕方無く恐れ恐れ強制終了させました(涙) 何とかデーターは無事でしたが…...
[14005955] ほぼ毎回「Windowsが正しく開始できませんでした」のメッセージ
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300))
2012/01/10 18:56:55(最終返信:2012/08/01 08:47:18)
[14005955]...壁紙しか表示されず、 explorer.exeを再起動しようにも終了できないという状態です。 タスクマネージャーは出せるんですが、何の操作も受け付けません。 その他、WD10EADSはパーティション切って2つのドライブとして...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2012/07/09 23:27:04(最終返信:2012/07/11 18:58:57)
[14786689]...Shrink 3.2を使用するんですが、4コアに交換すると速くなりますか? 現在はエンコード中にタスクマネージャで見るとCPUは使い切っていますか? 使い切っていたら、Core 2 Quadにすればかなり速くなりますが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2012/05/29 00:14:51(最終返信:2012/07/01 10:14:04)
[14617049]...デバイスマネージャをみると「?」「!」などついてませんか? また、そのようなモノはなく認識はされているようであれば、タスクマネージャから一度削除しハードウェア変更のスキャンにより再認識してみてください >SAMSUNGのHD204UI...
[13745540] HDDランプが点灯しっぱなしで重いです・・・
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2011/11/10 00:05:29(最終返信:2011/11/22 18:20:17)
[13745540]...リンク先拝見しました。 ノートンではパフォーマンスの警告としてsvchost.exeを知らせてきたのですがタスクマネージャでプロセスを調べてもsvchost.exeが一つもないのです。 これはどういった状況なのでしょうか...ービスという種類のプログラムを動作させるものなので、そのファイル自体ではなく、そこで動いているサービスを見付ける必要があります。 タスクマネージャに出てこない理由は、他のユーザーとして実行されているからでしょう。 「すべてのユーザーのプロセスを表示する」を選んでください...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03229 [3TB SATA600])
2011/10/12 21:50:56(最終返信:2011/10/25 20:45:07)
[13617659]...の記述があるのでこれが原因です。 また、FFC のベリファイや他ソフトでのファイル比較を行った際に、タスクマネージャの 利用可能メモリが数MBまで低下し(PF使用量は特に変化なし)、スワップが発生しました。 これは...
[13564337] ある程度使用すると不具合が出るのですが
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03229 [3TB SATA600])
2011/09/30 00:24:34(最終返信:2011/10/22 07:59:54)
[13564337]...ます。 タスクマネージャで何がそれほど容量をとっているか見てはどうです? HDDが関係あるのかな?という感じな現象ですが。 まずは、どのプロセスがメモリを消費しているのか、タスクマネージャーで確認を...もしIRSTのバージョンが古かったら、最新のに更新してみては。 みなさんレスありがとうございました。 タスクマネージャーで調べたのですが、メモリ使用率が急激に上昇 しつづける状態の時も、特別メモリを使用しているソフトはありませんでした...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03385 [1TB SATA600 7200])
2011/10/17 15:26:36(最終返信:2011/10/21 00:06:20)
[13639825]...OSも常に何かしらアクセスしていますので。アクセスしている分には不思議はないのですが。 タスクマネージャー→パフォーマンス→リソースモニター→ディスクから、どのプログラムがどのディスクにアクセスしているかを見られますので...問題にする値では無いかと。 気になるのなら、ケーブルの交換/電源ユニットの交換あたりを試してみましょう。 タスクマネージャー→パフォーマンス→リソースモニター→ディスク見てみたら確かに動いてました^^;このHDDのモ...