(イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Powerbeats Pro)
2019/08/08 03:48:00(最終返信:2019/08/13 13:54:51)
[22844660]
...PowerBeats Proは装着時の収まりが良いデザインだと感じます。 チューニングはボーカル特化の中音特化では無いですが、普通にボーカルものが聴けるチューニングです。 量的には低音>中音>高音の細いピラミッド型。 beatsはApple傘下に入ってから...初代のW1チップからH1チップへの更新で接続速度の高速化や遅延の縮小など進化しました。 音も良くなったのですが、実は初代AirPodsもアプデすると近いチューニングになります。 装着安定性は個人差が大きく出るので合わない人だとポロリも頻発するとかしないとか・・・...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2)
2019/08/03 10:44:41(最終返信:2019/08/09 15:32:20)
[22835968]
...バランス接続には他メーカーよりもこだわっており、自社製品は高額なイヤホン、ヘッドホンほど、これらの再生環境でベストな音が出るようチューニングされています。(個人の好みもあり、絶対的にそう感じるかは断言出来ませんが) バランスとアンバランスでは...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS5TW)
2019/07/30 17:34:35(最終返信:2019/08/05 08:23:20)
[22829586]
...なんか、そう書くといまいちに思われるかもしれませんが、最近のイヤホンの傾向はハイレゾ向けでキンキンチューニングが多い中、高音の嫌な刺さりもなく、大径のダイナミックドライバーの恩恵もあって音圧が強く、かなり迫力のある音を奏でてくれます...
(イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f-pnk)
2019/08/03 20:27:16(最終返信:2019/08/03 20:27:16)
[22837004]
...結論から言うと、とても自分好みで欲しくてたまらなくなりました!笑 ピヤホンはさすがプロのドラマーがチューニングを監修をしたとあってか、ドラムの音が気持ち良く出ています。特にバスドラムの音の出方は秀逸で、少し大げさに言うとライブハウスで聴くような...
[22821110] koss porta proについて教えて下さい。
(イヤホン・ヘッドホン)
2019/07/26 09:45:06(最終返信:2019/07/27 17:59:34)
[22821110]
...PortaProは開放型ヘッドホンですからね〜 聴いてる音はダダ漏れ、周囲の音も素通しです。 そういう物です。 その状態で聴くようにチューニングされています。 当然、電車内で使うような物ではありません。 電車内で使うなら、元から密閉型のヘッドホンを選ぶべきだと考えます...
(イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT WE-BD21d)
2019/07/17 00:47:21(最終返信:2019/07/22 02:04:42)
[22802966]
...わからない事があれば、出来る限り協力しますよ。質問は遠慮なくどうぞ。 イヤーピースは手頃な価格で音質のチューニング、装着感の改善ができますので、こういった詳細な情報は非常に価値あるものと捉えていますので、 とにかく頑張って下さい(^...
[22777231] ゼンハイザーショールーム先行試聴会にて
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 400 PRO)
2019/07/04 21:58:44(最終返信:2019/07/20 09:32:44)
[22777231]
...リスニング用途には不向きだと思いました。 決して快適な音では無いです。 おそらく同じドライバーでしょうから、適材適所という感じでチューニングされているのだと思います。 リスニング用にはie800のが良いでしょうね、販売終了になりましたか...これはプロの道具なんだな、と思いましたね。 ステージ上のミュージシャンが使用する前提であのようなチューニングにしてあるのでしょう。 購入するのであれば、私もie400proの方を取りますね。ただリスニング用のイヤホンは沢山あるので...
[22803128] 良いイヤホン、もっと売れてもいいと思うけど。
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 400 PRO)
2019/07/17 06:08:01(最終返信:2019/07/18 09:05:15)
[22803128]
...ie400proはie40proの正当アップグレードという感じ。 対するie500proはie400proとは違う鳴り方で、使用用途に対してチューニングしてある、という感じを持ちました。 実際こちらのが売れているようで、両機種を試聴機設置初日に聴いた印象でもie400proの方が売れるのでは...
[22766962] イヤーパッド、音質の変化は如何なものでしょう?
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 800 S)
2019/06/29 17:44:26(最終返信:2019/07/10 01:16:24)
[22766962]
...す。 T3-01は、個人的な設計なので、流通量が非常に少ないのですよ。(企画者自ら一本一本、チューニング確認の上出荷していたそうです) m56059さんのお持ちの据え置き型ヘッドホンアンプで聴かれると素晴らしいと思いますよ...
(イヤホン・ヘッドホン > Nuforce > HEM1)
2019/07/08 07:26:29(最終返信:2019/07/09 02:35:39)
[22784133]
...eイヤホンさんとかでも3000円以上で送料無料になりますよ。 そうすれば、選択肢はもっと増えますし。 >KEqさん 純正ケーブルには、チューニング用の抵抗が入ってるとの事。 メーカーのホームページにも記載がありません。 よって純正以外のケーブルを使用する事で音質が変わってしまうと思われます...
[22771846] すでに購入された方いらっしゃいますか?
(イヤホン・ヘッドホン > Cambridge Audio > MELOMANIA1)
2019/07/02 00:21:34(最終返信:2019/07/02 13:24:06)
[22771846]
...ケース合わせて50時間近く聴けるなんてCambridge audioの技術力に驚きです。 そして音質ですが、これがまたいいチューニング。 各音域がしっかり響くもののやりすぎ感は全くない。 British soundを目指したとのことですが...
[22762922] SONY 新型モニターヘッドホン「 MDRーM1ST」!
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST)
2019/06/27 18:25:40(最終返信:2019/06/30 21:22:59)
[22762922]
...自分もCD900STは、そう感じる事が有るので… よって、最近のハイレゾ音源、DSD音源の作成現場を意識したチューニングにリニューアルしたモデルだと想定しています。 録音状態の良い宮本 笑里さん等ののハイレゾ音源、DSD音源もグレードの高いオーディオ機器で聴くと...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 80 S)
2019/06/21 11:24:57(最終返信:2019/06/26 12:31:06)
[22749574]
...低音が魅力のように書かれることの多いイヤホンですが、IE80sは広過ぎない音場感とキレイな弱ピラミッド型のチューニングで使いやすいイヤホンに仕上がっていると思います。 ...
(イヤホン・ヘッドホン > GRADO > SR325e)
2018/11/22 23:49:12(最終返信:2019/06/23 16:35:29)
[22272293]
...向けのモデルが多いです。 アンプメーカーも多くはHD800系、T1系などに合わせてチューニングされていますし、近年のハイエンドヘッドホンは平面駆動型が中心です。 比較的ロックに...カーでも見つからないかな >アンプメーカーも多くはHD800系、T1系などに合わせてチューニングされていますし、近年のハイエンドヘッドホンは平面駆動型が中心です。 特に近年のハイ...ク、JAZZなどの音楽が良く鳴らないとどうしようもないので、そういった音楽に合わせてチューニングされてるように感じているんですね。(これらの高額アンプは総じて品はありますが、SR3...
[22736477] 抵抗値を変えただけでなんでこんなに低音が変わるんだろう
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > EL-8 Closed-Back)
2019/06/15 13:28:17(最終返信:2019/06/23 04:41:42)
[22736477]
...出力音圧レベル:e2000 102dB e3000 100dBとなっていて抵抗値によって音質をチューニングしてるのはわかるのですが。 単純にドライバーに繋ぐ手前で抵抗を噛ませていると思っていたのですが...
[22743951] ランニングに使えるワイヤレスイヤホンを教えてください。
(イヤホン・ヘッドホン)
2019/06/18 15:30:50(最終返信:2019/06/22 21:43:29)
[22743951]
...いるという事ですよね? ベースが密閉前提でチューニングされた物の密閉度を下げて足音などの響きを抑えた時に音楽のチューニングはどうなの?という疑問と、その状態での装着...が良い理由を。 >EXILIMひろまさん 周囲の音が聞こえる開放型で運動時の音楽のチューニングを論じることの方が疑問じゃありませんか? 少なくとも私の場合、その状態での装着安定性...イヤホンで音質を語ることの是非を問うているつもりはありません。 「ベースが密閉前提でチューニングされた物の密閉度を下げて足音などの響きを抑えた時」というのは私の場合運動時に限定され...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 40 PRO)
2019/06/19 17:38:09(最終返信:2019/06/20 23:35:06)
[22746028]
...モニター系は総じて音場が狭いですから、 しかもこのモデルは主にステージモニターとしての使用を目的にチューニングされてますので、他のモニター系よりも音場は狭いです。 個人的には非常にコストパフォーマンスの高いJVCのFD02をお勧めしておきます...
[22656948] firmware update 2.5.5
(イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones)
2019/05/10 13:42:50(最終返信:2019/06/19 09:23:31)
[22656948]
...これがいいのか悪いのかは人それぞれですが、私にはとても合った感じになりました。もしかすると、Uのチューニングはこれに近いのでしょうかね? firmware update 3.0.3 bug fix 凄い...
[22718667] 初のイヤホン選び。何を選んだら良いか分かりません。。。
(イヤホン・ヘッドホン)
2019/06/07 08:50:52(最終返信:2019/06/17 17:16:38)
[22718667]
...クロストーク発生しまくりのie80で懲りたはずですから。モニター系、プロ仕様とうたってるので入念にチューニングしてあると推測しますので、 知らないメーカーの物は例え対応するとしてもおススメ出来ないです。くれぐれも注意して下さいね...繰り返しますがこの価格帯にあるのが不自然なほど圧倒的なコストパフォーマンスです。 FD02はリスニング寄りのチューニングながら、音質は解像度も高く極めてソリッド、切れ味抜群です。 モニター系のie40 proと違い...