(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2019/12/31 19:40:22(最終返信:2020/01/01 12:23:48)
[23140942]
...jp/docs/news/738413.html に↓のような記載があることから 「内蔵デジタルフィルタでチューニングできる部分においては、これまでの5種類に加え「ハーモニックサウンド(低分散ショートディレイ/Low-dispersion...
[23102387] 据え置きデビューの初心者に先輩諸氏のご意見を
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi ZEN DAC)
2019/12/12 09:29:49(最終返信:2019/12/12 11:31:48)
[23102387]
...ランス駆動対応とコストパフォーマンスの高いifiの据え置きDACアンプの入門クラスだと評価します。 でもMDRーM1STは、サウンドチューニングとしてSONYの1Aウォークマンの様なフラッグシップクラスのDAP、生産終了のフラッグシップのPHAー3の様なポタアンの方が向いてい...生産終了のフラッグシップのPHAー3の様なポタアンの方が向いているとは思います。 当然、メーカーも自社製品に合わせてサウンドチューニングしますからね。何処のメーカーも通常。 一応、試聴機はeイアホンの各3店舗(秋葉原、梅田EST...
[23091977] 今更ですが、このアンプは据え置きタイプに例えると
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2019/12/07 03:14:57(最終返信:2019/12/07 23:49:40)
[23091977]
...特にSONYのイアホンをお使いの方には、SONYのサウンドエンジニアも当然同社SONYのイアホン、ヘッドホンに合わせてサウンドチューニングして造っているでしょうから、好んでPHA-3を使っているユーザーも多いですからね。 SONYのハイレゾウォークマンユーザーにもPHAー3は人気ですね...
[22884502] TA-ZH1ESが先かIER-Z1Rが先か
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2019/08/28 12:25:04(最終返信:2019/08/31 17:14:52)
[22884502]
...IERーZ1Rは、SONYのフラッグシップDAPの1Zウォークマンに合わせてサウンドチューニングしているんじゃないでしょうかね。 試聴環境が有れば、SONYストアとかeイアホンの...アンプを生産終了は不自然ですね) IER-Z1Rはバランス接続で最良の音が出るようチューニングされています。 アンバランスケーブルも付属していますが、これまでの他社製イヤホンと違...上位機種はそろそろモデルチェンジの時期に来ています。 (WM1Zで最良の音が出るようチューニングしてあるそうです、イヤホンなのでこれは当然でしょうね) イヤホン、IER-Z1Rの方...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2019/06/14 22:46:38(最終返信:2019/06/21 21:32:43)
[22735308]
...D7200との相性が悪いのかもしれませんね。 D7200も、他社のUー05に合わせてサウンドチューニングして造っている訳では有りませんからね。 滑らかで綺麗系の同社DAー310USBか、暖色系のマ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/12/10 23:02:50(最終返信:2019/01/18 09:32:28)
[22315838]
...>空き入力コネクタにはヘッドホンアンプも含め全てオヤイデの電磁波混入防止?のキャップやシートを被せてます。 私もこの手のアクセサリーで音をチューニングするのが好きなのでアコリバ、AUDIO QUEST、カルダス、AUDIO TECHNICA、 ...マイルド75さんのMDR-Z1Rりユーザーレビューにある3KHzと8KHzのクセ は確かにSONYの最近のチューニングの特徴かもしれませんね・・・ 見せかけの解像感をアップさせてハイレゾをアピールしようとしているのが...
[16146081] SACDと普通のCDの音質差は人間には判別不可能
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2013/05/18 10:39:19(最終返信:2018/10/21 15:24:09)
[16146081]
...い値段を付ける以上、メーカーには説明の義務があるような気がします。。 メーカーは、チューニングをしますうから社内で色々な人が試聴したり、試作機を評論家の先生に試聴して貰ったしてし...音感とオーディオは必ずしもリンクしなくていいと思う。 絶対音感って ギター音程合わせチューニングやピアノなども同様出来る職人たちだろ 普段の生活の音にも音程は当てられるそうだが、 ...ないのでしょう。 CDというメディアが出てから、すべてのオーディオ機器がPCM用にチューニングされて、CDを聴きやすく調整されているのかもしれませんが、これは大量消費で儲けなけれ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8MK2)
2018/10/09 18:43:22(最終返信:2018/10/12 20:27:45)
[22171164]
...chip?とか色々)はしても良いと思いますか? 改造したらたとえ自分好みにあってもメーカーの努力してチューニングしたものを壊してるんじゃないかと思いまして。 >The Genius Papayaさん >>分離や音質もバッチリなんですが...
[22139610] ソフト・機材との組合せでかなり音が変わる!
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2018/09/26 21:11:03(最終返信:2018/10/07 21:38:44)
[22139610]
...>A>@ サウンドバランス C>D>A>B>@ ⇒UはTと比べてややモニター寄りのチューニング なのでソフトとの組合せによってはややキツイ音 になる傾向がある。 聴きやす...いただけるとありがたいです。 寝そべりながら聴くってのは,ヘッドホン&イヤホン環境のチューニングに使うのですょ。 まー,寝ホンに合うヘッドホンを使っての鑑賞スタイルでも構わないでし...ROCK・POPSと相性がいい元気な音作り。 AまさにSONY求めるハイレゾの音質にチューニングされた派手な音だが、 空間演出はなかなかのものでスローバラードの余韻が気持ちイイ。 ...
[22010917] 音がいいのは? Poly->Mojo VS. Audrvana3 (MAC)->Mojo
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2018/08/05 21:22:04(最終返信:2018/09/13 07:44:08)
[22010917]
...CHORDとしてもMojo+Polyの組み合わせで完結した機器として評価されるので、CHORDの矜持にかけて音質チューニングが行われたことは容易に想像できます。Hugoと比較しても音場以外はMojo+Polyの方が好ましい部分が多く...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2018/08/28 13:12:51(最終返信:2018/08/29 10:29:09)
[22064895]
...どんなジャンルにもマッチしバランスがいいです。 音色は中高音がきれいでhifiな感じです。hd650用にチューニングされているらしく、hd598などのゼンハイザーやオーテクのモデルとは相性がいいです。 価格は...
[22023054] ta-zh1esの音源機器による音の違い
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/08/11 10:05:05(最終返信:2018/08/14 02:43:53)
[22023054]
...UD503のバランス駆動は、販売代理のTEACがベイヤーのハイエンドヘッドホンT1 2ndに合わせてチューニングしたリファレンスDACアンプなので、新しいリリースしたUD505の音決めは変えてないそうです。...
[22019609] SONYの持ち運び出来る新型 DACとその他新製品
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/08/09 21:51:19(最終返信:2018/08/12 07:23:00)
[22019609]
...的な製品の様な気がします。 後は、SONYのハイレゾ対応プレイヤーに合わせて最終的には、耳でチューニングしたと言うSONYの低ノイズを謳うマイクロSDカード(64GB)を2枚買って使えば、市販のマイクロSDカードに転送した楽曲より...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/06/29 13:00:30(最終返信:2018/07/01 12:12:34)
[21929599]
...デジタル接続でも上流環境の音作りを継承してデジタルアウトさせ、その音作りも最終的な出音にキチンと反映させてエンジニアがサウンドチューニングしている様なので… それは、Sonyストアの写真のプラカードが物語っていますよね。(写真参照)...
[21832839] Hugo2/Qutestの上位機種「HugoTT2」はミニDAVE?
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Hugo 2 [ブラック])
2018/05/18 06:35:52(最終返信:2018/05/18 06:35:52)
[21832839]
...Mojo+polyの組み合わせも使い勝手を考慮しなければモバイル用途ではHugo2と遜色ない音質にチューニングされていますが、「HugoTT2」にも専用の「Blu MK2」のダウンサイジング版又は768k...
[21723509] フルデジタルの最適化、既存デジタルの最適化
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2018/04/02 20:16:20(最終返信:2018/05/09 05:45:33)
[21723509]
...地獄の業火に焼かれろ!と言われてしまう様な超低音質サウンドプレイヤーになるからね、フルデジタルと既存デジタルとチューニングを分離しなければならなくなったのだ。DA-310USBに最適化したサウンドは、既存の環境では重低音の鳴らないカスだと思って下さい...の完成度を高く感じるようになりました。 【フルデジタルの最適化、既存デジタルの最適化】 Bug head ではチューニングを選べるようにしました。既存デジタルの最適化はインストール方式による方法、フルデジタルの最適化...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2018/05/01 19:48:49(最終返信:2018/05/02 21:38:04)
[21792323]
...NYイアホンとかヘッドフォンを持っているので有れば、当然自社製品に合わせて、サウンドチューニングしていると思うので、同社互換と言う観点からすると有効だと思いますが… まして田舎で...コラボの製品です。 主観では、にAK380+AK380AMPのバランス駆動でサウンドチューニングされた様な機種なので、下位のAKDAPのバランス駆動では、不満が出たとしても不思議で... SPー1000の発売前は、最上位機種がAK380だったので、それに合わせてサウンドチューニングしているのでしょう。 なので、高音域の抜けの良いベイヤーエクセレントリモートの方が...
[21369766] スマホ(アンドロイド)での使用について
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A4BL)
2017/11/19 13:47:57(最終返信:2017/11/21 14:42:34)
[21369766]
...T1 2nd、T5p 2nd、HD800、HD800sの様にリケーブル可能であらじめバランス駆動でチューニングされたヘッドフォンで有ればバランス化しても過剰演出とかにはならないでしょうけど、そうでないヘッドフォンの場合は自己責任の範疇でバランス改造されて下さい...
(ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX)
2011/01/20 16:58:55(最終返信:2017/08/28 18:32:34)
[12536371]
...特にヘッドホンアンプ部分の音作りはこの価格帯でなかなか上手く、聴いていて楽しめる音になるようにチューニングをしてあり、PCやミニコンポ直挿しとはだいぶ違う音を聴かせてくれます。 むやみに高いとも思いませんね...
[21135187] 怪物Mojo極まる… ゆえに生じた疑問。
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2017/08/21 22:14:14(最終返信:2017/08/27 18:32:15)
[21135187]
...上空に音が抜けて行くままにしてたらダメなんだょ。 抜けて行かない様に,前者のモノが後者のモノの様な出方にさせるのが,鳴らす環境のチューニングすょ。 私のワガママで質問させて頂いてご迷惑をおかけしました。 なんせ横音場が異常に広くなると極めて不思議な感覚に襲われましたので…(^^;...