(ヘッドホンアンプ・DAC > Accuphase > DC-37)
2016/07/08 20:35:37(最終返信:2016/07/09 05:19:08)
[20021562]
...他のアイテムを所望したせいでお試し出来ずに居りますが,AIMのモノでは気になる一品。 >アキュ男さん こちらのスレがDC-37のチューニングの参考になるよ 『エージングによる変化』 http://bbs.kakaku.com/bbs...kakaku.com/bbs/-/SortID=18452873/#tab >アキュ男さん 電源周りのチューニングなら、こちらがおススメだよ 電源ケーブル CLASSIC PRO / PWC2-18 (\600)...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2016/04/27 10:51:54(最終返信:2016/04/30 02:17:32)
[19823505]
...ロジウムメッキプラグ)してPHAー3でバランス駆動させて聴いています。 ただ、2000Zはメーカー側がバランス駆動式に設計、チューニングされたヘッドフォンではないと思うので、バランス駆動式にバランス加工すると、もしかすると過剰演出とかになる可能性も有るので...ランス駆動させてリスニングした方が良いと思います。 MDRーZ7の場合はバランス駆動式で設計、チューニングされたヘッドフォンなので過剰演出とかにはならないですね。 ただ、UD503でバランス駆動させた場合...
[19793336] バランス接続は音の広がりや定位感は悪くなるのでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/04/16 17:28:23(最終返信:2016/04/28 20:45:41)
[19793336]
...上下に広がる代わりに、前後が狭く聞こえます。 綺麗に聞かせようとする余り、微細な音を切り捨てるようなチューニングをしているのではないかと推測していますが、実際はどうなのでしょう? 因みに、ヘッドホン用のアンプが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/03/28 23:29:43(最終返信:2016/04/03 08:34:33)
[19738228]
...ベイヤーダイナミックの販売代理だけあって、T5P 2gen、T1 2gen、T90とかのベイヤーのヘッドフォンに合わせたチューニングのTEACらしい硬質な音造りのポタアンになります。 mojoの様に霧がかった感じのリバーブは有りません...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/03/18 21:16:19(最終返信:2016/03/19 03:06:01)
[19705698]
...低音域の量感があまり出ない感じの弱ドンシャリの出音にして、ハウジング下部に通気孔を開けて篭り感を軽減してエンジニアがスッキリ聴ける様にチューニングしているのだと思います。(ZX2接続の極上リスニングセットの場合) でも、そこ拘りのおかげで...
[19500254] Mojoの替案ポータブルシステム(アン+バランス)の検討♪
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/01/17 18:49:12(最終返信:2016/01/17 19:05:30)
[19500254]
...・音の特徴は掴み辛く、現在にありがちなカリカリ/ヒステリック/ストイックといった小手先/耳当たりの良い?感じは無いチューニング。 悪く言えば平凡だが、非常に高い礎の上に解像感/スケール/定位/立体感が展開されており、小手先では無くこれが本来のHiFiの姿と言ったサウンド...
[19457637] micro iDAC2とmicro iDSDの音質
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iFi micro iDAC2)
2016/01/03 22:36:30(最終返信:2016/01/16 19:20:54)
[19457637]
...、 それともDACチップが対応していれば再生可能なものですか。 A アナログ系等のチューニングがDSD11.2M向けにはなされていないように思うのですが 音質はいかがなものですか...対応しているのはMojoのようなFPGAを使ったものでしょうか。 >アナログ系等のチューニングがDSD11.2M向けにはなされていないように思うのですが PCMもDSDも同じDA...波数が上がっても、DACチップ内部のフィルターが変わらないですから、 11.2M用のチューニングというのは必要ないと思います。 ダイヤモンドライフさん、こんばんは。 >3〜4...
[19432010] おすすめの安いDACを教えてください。
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2015/12/24 23:01:47(最終返信:2015/12/29 10:10:29)
[19432010]
...PC100d-HRあたりと交換してみるのも「あり」なのかな?っとは思いますが、再生ソフト(iTunes?)やUSBケーブルのチューニング(電源分離型で解像度向上)を行うとまた違った面が出てくるかもしれません。 メリハリを重視するならスピーカーとっかえるのが早道ですが...年末年始の休みを使って、パソコンの設定を色々と試してみます。 また、USBケーブルで無いUSBケーブル??のチューニングを試してみます。 本当にありがとうございました。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2015/11/19 01:24:48(最終返信:2015/12/08 09:20:09)
[19330801]
...変な出方をしてしまうのは見受けられる(P社の品がそう)) iPhone、iPod touchとかのiOSディバイスに合わせてチューニングしているヘッドフォン、イアホンの場合は変にポタアンとか挟まない方が良い音のするイアホン、ヘッドフォンは有りますね...
[19364223] 【質問】 PHA3のバランス接続とzx2の4極接続ではどっちが…
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2015/11/30 12:55:01(最終返信:2015/12/05 21:47:22)
[19364223]
...定位が悪いなんて事はないですね。 基本的にXBAーA3は、SONYのエンジニアがZX2直挿しを想定してチューニングしている同社イアホンなので。。。 基本的に定位が悪いと感じる時は、厚みの有るZX2の音に、厚みの有るライブ感的なタイプのイアホンをぶつけると...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Bispa > BSP-PHPA-02BC)
2015/11/09 21:25:34(最終返信:2015/11/19 20:16:42)
[19303276]
...考えてみて下さい。 さて,当機には,eイヤホンモデルが在り, eイヤホンモデルには,カスタムBA用にチューニングされたモジュールが附属されて居ります。 因みに,販売価格は,中野某店10パーセント割引きクーポンを利用した価格と同じになります...
[18571046] 個人的にはスタジオライクないい音だと思います。
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/03/12 19:17:05(最終返信:2015/11/12 22:56:24)
[18571046]
...まあ、、特注バイアンプ込みで1セット600万以上くらいらしく、まあ定位やF特などなどスペシャルチューニングも含みますが、、、余談です。 補足です。 ヘッドフォンで中央にきちんと定位を得る録音方法には「バイノーラル録音」という方法があります...
[12828283] ヘッドホンアンプじゃないですが,縁の下の力持ちアイテム。
(ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC)
2011/03/27 16:08:57(最終返信:2015/11/11 13:20:28)
[12828283]
...音場の崩れ」ってのがベロアの左右のバラツキが原因かどうかは分からないのじゃない? ってか、そもそも他機種のイヤパッドに変えたら、当然チューニング変わるわな。当たり前じゃん。 「音色傾向は変わるが,サウンドステージ,音場の崩れ」のがなんでもかんでも...
[19036777] アクティブ・グラウンド駆動が本命すか。
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503-S [シルバー])
2015/08/09 03:49:44(最終返信:2015/09/06 21:03:15)
[19036777]
...フラットで自分自身の嗜好に合ったサウンドステージが最近出来上がりました。 他の方はどのようなチューニングで自分自身をが好むサウンドステージを作っているのか?が気になって質問させていただきました。基本イコライザーはフラットを好みます...
[16890752] カスタムチューニングを施した「TOPAZs-z」
(ヘッドホンアンプ・DAC > Styleaudio > CARAT-TOPAZ Signature)
2013/11/28 13:39:34(最終返信:2015/08/15 21:40:56)
[16890752]
...zionote、限界まで音質にこだわったカスタムチューンUSB-DAC「TOPAZs-z」12月20日発売 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1128/52620 エルミタで、上海問屋以外のヘッドホンアンプの記事が出るのに驚きw LME49990なら高解像度系かな?...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2015/08/03 07:04:21(最終返信:2015/08/07 21:18:58)
[19021527]
...ご参考までに… シングルエンドのヘッドフォンは、エンジニアが、シングルエンドで良い音が出る様に設計、チューニングしているので、素人手のバランス改造は、吉と出るか凶と出るかやってみないと分からない部分も有ると思います...前回と同じ回答になりますが、アンバランスのヘッドフォンはシングルエンドで良い音が鳴る様にエンジニアが設計、チューニングしていると言う意味あいです。 みなさんおはようございます。 朝 起きて見たら 随分...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2015/06/15 21:12:55(最終返信:2015/06/16 11:09:42)
[18874916]
...SONYは最近「濃い音」なので、それが好きな人にはたまらないと思いますが、私個人は 「ローファイ?」と思うくらいに恣意的なチューニングを感じられて違和感を覚えます。 イヤホンなら、評価も堅く安定しているDUNUなんかも聴いてみられてもいいと思います...
[18821033] 音は出るが、設定や音の大きさの表示が反映されない
(ヘッドホンアンプ・DAC > ASUS > Xonar U7)
2015/05/29 19:37:41(最終返信:2015/05/30 22:10:29)
[18821033]
...ドライバCDをインストール後、早速何かしら音を出して使ってみようと思ったのですが、 まず7.1chにしようとチューニングのバーチャルサラウンドをオンにしましたが2.1chと変わらず。 オーディオエンハンスメントを上下に大きく動かしてもなにも変わらず...わかりやすいように現状をまとめておきます。 sonic studio pro 使うことができる機能;再生時の音量、録画時の音量、チューニングのバーチャルサラウンドのテスト再生。 そのほかは使えません(バーを上下に動かしても音が変わらない)...
[18742088] PHA-3とHD650をバランス接続した場合の音についての質問です。
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2015/05/03 13:04:03(最終返信:2015/05/04 22:08:28)
[18742088]
...ちょっとずつマニアの間でも流行ってきたみたいですね。 HD650は、バランス接続に対応した設計、チューニングがされているヘッドフォンだと思うので、バランス化しても過剰演出とかにはならないと思います。 レ...
[18670034] 仕切り直しで,RMAA6を試して見ました。(パートスリー)
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2015/04/11 10:46:39(最終返信:2015/05/03 11:14:42)
[18670034]
...Notさん うみゅ 「響け!ユーフォニアム」で滝先生がコンデンサーマイクとスペクトラムアナライザ使ってチューニング診てる時代になんという事でしょう!(苦笑) と言っても私も最後に歌ったのが15年程前のことなんで上手く説明できるか...