(スキャナ > CANON > CanoScan 9950F)
2005/04/26 19:22:20(最終返信:2005/04/29 19:22:57)
[4193643]
...実際に比較できる場があるのでしたら行ってみた方が良さそうですね(新宿なら電車で1本だし)。 特に9950FJにするなら、なおさらしっかりチェックしないと。 カタログで「レンズが良いよ」なんて言われると、くらっと来ちゃうセールスに弱いやつなので...
(スキャナ > PFU > fi-5110EOX2)
2005/04/05 16:53:06(最終返信:2005/04/11 17:01:41)
[4144036]
...初心者なもので役に立つか分からないですが、 「設定」→「読み取りモード」→「オプション」 →「文字をくっきりします」にチェックを 入れているでしょうか? チェックをいれてスキャンすると、カラーでも 少しより鮮明となります。 みず☆さん、早速のお返事どうもありがとうございます...
(スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 40)
2005/04/08 16:11:41(最終返信:2005/04/11 11:27:31)
[4150790]
...症状によっては恒常的対策になるのでとても貴重な情報です^^ 実際今日届いて、最初にCDの歌詞カードをスキャンしました。 600dpiカラー設定ではチェック状の縞が発生したため、 1200dpiで再度試行しましたが、症状変わらず。 新聞も最近カラー写真になりつつあるので少し不安です...
(スキャナ > CANON > CanoScan 5200F)
2005/04/08 23:59:41(最終返信:2005/04/08 23:59:41)
[4151833]
...フィルム系のスキャンを実行した場合、CanoScanToolBox v4.9からは、 取込が可能ですが、スキャナドライバーにチェックを入れて ScanGear CSからスキャンを開始すると、下記の内容が表示され終了します。 ...
(スキャナ > EPSON > GT-X800)
2005/02/28 12:24:52(最終返信:2005/03/06 14:52:37)
[3999556]
... メーカーのサポートに問い合わせてみたらいかが? ドライバーの設定で、「サムネールを表示する」のチェックをはずせば、全面スキャンして好きなところのみを本スキャンしてくれるようになりますよ。 みーこちゃんさん...
(スキャナ > CANON > CanoScan 5200F)
2005/03/06 12:29:29(最終返信:2005/03/06 12:29:29)
[4028856]
...このままインクジェットでプリントするとちょっと甘いです。 レタッチするとかなりデジカメ調にもなりますが、プリントは写真屋に出しているので、ネガチェック用にはこれで十分かと思ってます。...
(スキャナ)
2005/03/05 15:10:10(最終返信:2005/03/05 15:24:24)
[4023987]
...プリントヘッドが目詰まりを起こしている可能性があります。 目詰まりパターン印刷(セルフテスト・ノズルチェックパターン印刷)とクリーニングの確認 してみましょう http://faq.i-love-epson...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9950F)
2005/01/29 19:15:48(最終返信:2005/02/22 20:58:12)
[3852891]
...エプソンのx800とキャノン9950Fと 迷って迷って迷いすぎるぐらいに悩んでます。 双方の機能もチェックしてもうううん・・・という次第で。 過去の掲示板もちゃんと読みました。 ですが、なんか細かすぎてよく解らなくて...
(スキャナ > CANON > DR-7080C)
2004/11/17 09:43:11(最終返信:2005/02/20 21:11:25)
[3510970]
...お金があればもう1台欲しい あとパソコンももう1台。 20秒ってのはかかりすぎですね。 ウィルスチェックソフト入れて、リアルタイムスキャンとか入れてないでしょうか? 入っていたら一旦外すか、終了させて改善されるか試されてみては...
(スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 80)
2004/12/29 15:13:32(最終返信:2005/01/14 14:48:24)
[3702323]
...か1ランク上の機種が買えて良かったです。急速に市場在庫が無くなるかもしれません。 出掛けていたので、元旦のヤマダのチラシをチェックできたのが 今日の午後でした。 速攻でヤマダに行った者の既に全店で売り切れとのこと・・・・ ん〜惜しいことをしました...
[3735163] 「GT-X800」の解像度は如何ですか。
(スキャナ > EPSON > GT-X800)
2005/01/05 23:10:35(最終返信:2005/01/12 20:20:08)
[3735163]
...タン。次に「ファイル−プリントプレビュー」で「画像を中央配置」と「メディアにあわせて拡大縮小」のチェックをOFF、「比率」を100%にして、プレビュー画面をマウスで移動してプリントする部分を指定すればOKです...
[3678730] どちらがよろしいでしょうか?(キャノン8400FとエプソンGT-F600)
(スキャナ > CANON > CanoScan 8400F)
2004/12/24 11:19:04(最終返信:2005/01/05 20:23:52)
[3678730]
...「Officeのオプション」を選択していただき その列に「Microsoft Photo Editor」がありますので それをチェックしてインストールすると入ります。 特に、システムリソースの制約があるWin9x系では アドビのソフトは...「Officeのオプション」を選択していただき その列に「Microsoft Photo Editor」がありますので それをチェックしてインストールすると入ります。 見つかりました^^ ありがとうございます。 しかしレイヤー機能などがないですね...
(スキャナ > PFU > fi-5110EOX2)
2004/11/28 17:31:51(最終返信:2004/12/16 12:36:31)
[3559109]
...11ページとして取り込まれるのではなく 5,6ページのファイル名として出力される機能です。 後でチェックしてやり直しというのは書籍の場合そこそこあるので 重宝しております。 ...
(スキャナ > EPSON > GT-F500)
2004/09/19 16:30:54(最終返信:2004/12/15 23:02:54)
[3285004]
...!なぜでしょう?? 設定のところで、フィルムを選ぼうとしたらなぜか透明です。 そしてハード面でのチェックをしていますが全然フイルムになりません。 ひょっとしてこれも故障かな??...
[3572809] オートドキュメントフィーダー(ESA3ADF2)について
(スキャナ > EPSON > ES-7000H)
2004/12/01 22:07:18(最終返信:2004/12/03 23:10:20)
[3572809]
...ちなみに両面取り込みの場合、原稿の端が折れていたりすると裏面取り込み時に大きく傾きます。kaz-pさんも一度その辺りをチェックされてみてはどうでしょうか? 個人的にはハガキが正常に給紙されないというのは結構気になっていたことなので...
(スキャナ > CANON > CanoScan 5200F)
2004/10/07 21:56:22(最終返信:2004/11/11 08:21:10)
[3359669]
...まぁその辺はキャノンさんやってくれそうにないし・・・。 それからチャボンさんが言ってたガラスの中にゴミが 付着してるの件はありません。チェック済みです。 このスキャナにする前までキャノンの2400使ってましたが そいつはゴミがガラスの中に付着してました...
(スキャナ > CANON)
2004/10/24 10:29:56(最終返信:2004/10/27 22:37:54)
[3418250]
...とりあえずこれらの例を実際に試してみてください。もちろんモニターで見るだけでなく、画像サイズや重さのチェック、印刷もしてください。 一通りやってみると、かなり理解できると思います。 遅くなりすみません。...
(スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 40)
2004/10/12 23:27:37(最終返信:2004/10/14 05:05:12)
[3379344]
...見開きが良いならフリーソフトでビューワーが有ったと思いますが あれ?できますよ。 キャノスキャンの保存で、PDF設定→マルチページPDFを設定にチェックを入れます。 そうすると1枚スキャンするごとに続けるとかなんとかでます。 快速さん カメラしろうとさん...
(スキャナ > CANON > CanoScan 9900F)
2004/10/10 12:12:00(最終返信:2004/10/11 00:53:26)
[3369155]
...取り込んだ画像のピクセル数とファイル容量が違ってきます。なぜでしょうか。 やり方1 「スキャナドライバーで詳細な設定を行う」にチェックを入れ、次の画面の「メイン」タブで「原稿の種類をカラーネガフィルム」「カラーモードをカラー」「出力解像度を800DPI」...力解像度を800DPI」 やり方2 「スキャナドライバーで詳細な設定を行う」にチェックを入れずに、その画面上の設定で「原稿の種類をフィルム」「スキャンモードをサムネイル画面表示」「出力解像度を800DPI」「原稿サイズを35mmフィルム」...