[24678174] M.2 SATA SSD と普通の SSD の IRST RAID について
(SSD)
2022/03/31 19:12:25(最終返信:2022/03/31 21:18:57)
[24678174]
...第10世代のCPU&マザーボードでの動作確認になります。 11世代のチップセットとは同じ動作になると思います。 12世代のチップセットでは設定方法が少し変更になると思いますが、出来る・出来ないは変わらないと思います... マザーボードにPCIe-SATA変換ICが搭載されていなければM.2ソケットのSATA接続はチップセットのSATAポートを使用する事になると思いますので、M.2ソケットで接続した場合でも通常のSATA端子と同様に認識されると思います...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0)
2022/03/30 19:01:28(最終返信:2022/03/31 06:22:22)
[24676508]
...いや〜 暖かくなってチップセットファンも回りっぱなし。 電源ファンはずっと停止しております。 久々にベンチ計測も変わらず高速であります。 まだ最近のにも食指は動きませんね(笑) まだまだ活躍してもらいますよ〜...
(SSD > ADATA > XPG GAMMIX S70 BLADE AGAMMIXS70B-1T-CS)
2022/01/08 01:09:53(最終返信:2022/03/16 07:39:40)
[24532484]
...Riptide ・ASRock B550 Steel Legend 具体的な症状は、CPU直結にこの製品、チップセットに別M.2を挿すとBIOS画面までいかずフリーズ CPU直結のみだと不安定でウィンドウズクリティカルエラー...CPU直結のみだと不安定でウィンドウズクリティカルエラー、コールドブートでとまる。 BIOS表記がおかしい、ランダム書き込み4Kが失敗。 チップセット単体、もしくはCPU直結1枚ならウィンドウズが普通に起動しますが、 いつのまにかブルスクになって困っていました...
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2021/09/27 01:33:53(最終返信:2022/03/05 01:17:56)
[24365175]
...RAIDにしてからクリーンインストールがよいのでは? M.2スロットがNVMe SSDに対応していないからでは? FRONTIERのHM170チップセットのノートPC4-17000もM.2はSATAのSSDしか選択できないようですが。 ほかの製品まで確認できてないから確実ではないとは思いますけど...
[24544954] 転送モードが「PCIe 3.0 x2」になってしまう
(SSD > SEAGATE > FireCuda 530 ZP1000GM3A013)
2022/01/15 04:05:28(最終返信:2022/01/15 13:15:18)
[24544954]
...0x4は排他使用とあるので、 CPU直結をSSDとかWD blueに使ってしまってるのでは? Fire Cudaがチップセット側に繋がってるのでは・・・ 「現在の転送モード」が、「PCIe 3.0 x2」となっていました...
[23208562] このM.2でストライプボリュームを作ったんですが…。
(SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF)
2020/02/04 02:34:46(最終返信:2021/12/14 01:17:49)
[23208562]
...Hotline!記事でも触れられている 「チップセット接続のM.2スロットを2基使用してRAID 0ボリュームを構築することは可能だが、CPUとチップセット間の接続帯域(PCIe 4.0 x4)がボトルネックとなってしまう」...x4)がボトルネックとなってしまう」 状態ですね。マザーボードの仕様にも1がCPU配下、2と3がチップセット配下と書かれてあります。...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2021/08/20 02:07:44(最終返信:2021/08/20 03:50:02)
[24298569]
...アライメント自体は特に問題は無かったようですが Marvellチップセットは遅いというヒントでほぼ解決?しました。 どうやらこのMBのチップセットはSATA3に対応してないので 増設の外部チップとなるMarvellではSATA3と銘打ってても...該当製品が古く掲示板の更新も止まってるので こちらで質問させてください。 MB:ASUS P7P55D-E チップセット:P55 SSD :X25-M SSDSA2MH080G2R5 といった化石のような老兵PCを使ってましたが...
(SSD > サムスン > 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT)
2021/07/28 03:30:25(最終返信:2021/07/28 18:42:32)
[24261705]
... 写真のヒートシンクでベンチすると56℃までなので 宵かなと思います。 それよりもチップセットの方が熱いし(笑) ただし長時間のRBGゲームする方は完全な熱対策は必要と 考えら...何とかなると思います。 またGen3とGen4ではSSDの温度自体もそれに関係するチップセット温度かなり違います。 AMDで言うとGen4ラインが少ないB550とX570では温...気にする必要無いですね。 Gen3とは違いGen4は長時間使うとSSDだけではなくチップセットもかなり熱くなりますので、Gen4のSSDになってからどう冷やすか考えた方が良いと思...
[24247038] Samsung純正ドライバが更新されないのはなぜ?
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2021/07/18 22:17:00(最終返信:2021/07/19 20:01:20)
[24247038]
...あるのはNVMeのバージョンが上がれば、それに沿った標準ドライバをOSに組み込むけれど、それはチップセットなどの方に必要な物で、SSDメーカーが単独で出す必要がある物でも無いよ? サムソンはなんで、独自に出してるのか...
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C)
2021/03/15 20:21:29(最終返信:2021/05/30 19:04:58)
[24023066]
...2TB HDD (SATA6Gb/s対応) ■DVDスーパーマルチドライブ ■インテル H170 チップセット ATXマザーボード ■500W 静音電源 (AcBel 製 / 80PLUS BRONZE)...
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C)
2021/01/16 08:57:15(最終返信:2021/01/26 16:51:33)
[23909396]
...ールメディアに纏めておいたとしても、ですよ。 まずインストールにたどり着けても今時のマザーの チップセットドライバー類7用なんてありませんから10用使うのだろうけど大丈夫なのかな? とか試さないと分からんのですが...
[23841749] X570マザーでデータ用に使いたい感じのSSD
(SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ)
2020/12/10 22:33:28(最終返信:2020/12/29 01:33:27)
[23841749]
...の1TBでチップセット側の2つのスロットのそれぞれDドライブがWDのSN850の1TB EドライブがCFDのPG4VNZの2TBです。 チップセット側だとSN...だとSN850は書き込みも遅く、逆に同じチップセット側でもCFDはCPU側のサムスンより高速。 ひょっとしてチップセット側のスロットにも優劣があるのかもしれませ...じね (^_^) 絶好調よ X570でデータ用に、とか書いたが実際にX570マザーのチップセット側のM.2だとやはり速度は出きらない様子。 Solareさんの数値には結構届かない(...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B)
2018/12/01 23:12:37(最終返信:2020/12/17 02:15:26)
[22293752]
...2スロットを変えたらカタログ通りの数値になりました。 ちなみにRYZENなのでCPUから直でブラ下がってるM.2での現象でした、チップセット側にぶら下がっている方は問題なし。 原因がわかりません 非常に旧いスレへの返信で恐縮ですが、「1701」から13回のバージョンアップで...
[23818252] リードはまあまあですが書き込みは優秀です
(SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ)
2020/11/29 10:04:29(最終返信:2020/11/29 19:20:08)
[23818252]
...に収まってました。 取り付けはX570マザーのCPU直にSamsung980Proの1TBとチップセット側にこのPG4VNZの2TBつけてます。 NANDはマイクロンの96層みたいです。 CDMとHDTUNEのデータ張っておきます...
[23727974] ▼980PROのヒートシンク性能比較_その1
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2020/10/15 18:30:50(最終返信:2020/10/31 11:05:50)
[23727974]
...jp/docs/news/1286191.html >第11世代Core Sシリーズに対応するチップセットは「Intel 500シリーズ」になる。 >最新の内蔵GPU(Xe-LP、開発コードネーム :...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...SSDは速くはなりますがOSの引っ越しやBIOS設定が面倒なのでお勧めできません。 いずれにせよCPUやチップセットが古いのでゲームや画像処理には向きません。 >kyo-mさん 私も基本的には買い替えたほうが良いと思いますが...
[23722712] 1TBモデルですが書き込みで80MB/s 程度になってしまいます。
(SSD > サムスン > 860 QVO MZ-76Q1T0B/IT)
2020/10/13 04:50:50(最終返信:2020/10/13 11:05:12)
[23722712]
...SYSTEM32にて検索をかけたところ かなり前のマザボのチップセット向けのSATAドライバーが該当したので、これに入れ替えたところ良い感じのベンチマーク結果になりました。 どうも何かの時にマザボのチップセット向けSATAドライバーではなくなっていたようです...
[22459361] さくっとdiskinfoとdiskmark
(SSD > トランセンド > TS512GMTE220S)
2019/02/11 17:14:18(最終返信:2020/10/10 17:07:15)
[22459361]
...2200G、B450 AORUS ELITE(BIOS F4)、APU側SATAには何もなし、チップセット側SATAにSSD1とHDD3、 故あってRX580も刺さってますが、OSインストール前のdiskmarkでは物理的にRX580は外した状態で測ってます...リードライト500MB/sのSATA SSDを接続して測るとライトだけ400MB/s前後でした。 チップセット側SATAでは、リードライトともに500MB/s強が出ます。 M2もAPU側SATAも、APU(CPU)のPCIE利用だそうなので...
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1JP)
2020/09/29 01:04:05(最終返信:2020/10/04 16:37:11)
[23693763]
...設定画面では最初はBX500も表示されていたのですが、ストレージを繋いでるSATAポートがサードパーティーではいけない(AMDのチップセット、CPUからのSATAでなくてはならない?)とあったので差し換えたはいいものの、今度はなんやか... 前記のNVMeドライバの問題もあったかもしれませんが、 今まで繋いでたポートがCPU直結orチップセットかと思っていたのがB450Pro4/Gmaing K4のよくよくユーザーマニュアルをみたら6個SATAがあるうちの...
(SSD > CFD > PG3VND CSSD-M2B5GPG3VND)
2020/09/11 10:33:29(最終返信:2020/09/21 21:52:42)
[23655357]
...M2ストロットの1と2のどちらも試したのなら、CPU異常と、マザー異常は除外して良いと思う。 M2_1はマザー直結でM2_2はチップセット接続なので経路が違うので、どちらかというならマザー異常の公算が高い。 まあ、何度も抜き差ししたのなら...B550のマザーならM2の配置は変わらないということで。 まず、M2の位置はM2_1がCPU直結でM2_2がチップセット直結であります。 M2_2で動作しない場合は、B550の全機能が動作しません。なのでB550のUSB側...