(DVDドライブ > パイオニア > DVR-A15J-BK)
2007/12/19 15:17:06(最終返信:2007/12/20 23:49:10)
[7134974]
...微妙に対策がされていそうなA15Jにしようかなと思ってます。気分だけの気もしますが..。 それとSATAにしたいところなんですが、まだチップセットが875Pだったりするので。HDDにSATAを二本使ってしまっているので、あとはATAしか選択肢がないんです...
(DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16)
2007/12/12 02:58:47(最終返信:2007/12/15 17:46:16)
[7103507]
...合弁による型番規則の変更に従ってるのも本当ですけれど、実際はこれLH-20A1シリーズとは基盤設計も搭載チップも違っており、マイナーチェンジとかの話ではなく完全に一から設計し直した感じのドライブですよ。 書き込み特性もかなり違ってきてるので...
(DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-H62N (Black))
2007/12/10 21:42:27(最終返信:2007/12/11 14:53:39)
[7097550]
...マザーの側は光学ドライブに対応したSATAポートである必要がありますね。 ICH9とかは問題ないですが、拡張カードとかマザーに追加で載ってるRAIDチップのSATAだとモノによっては使えない場合もあります。 そこらへんは要確認ですね。...
(DVDドライブ > IODATA > DVR-UN18E)
2007/12/05 19:33:04(最終返信:2007/12/07 18:28:35)
[7073789]
...但しATA-USB変換ボードに採用されている優チップは対応していた気はします) 面白そうなのでやってみました。 USBブートとエミュレーションが可能なマザーボードに ドライブは[DVR-UN18E]ではないのですが外装と変換チップが同じ[DVR-UM16CR]をつなげて...
(DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK)
2007/12/02 18:13:24(最終返信:2007/12/03 01:06:43)
[7060188]
...性能的には変わりません。 あと細かい話ですが、最近のIntelチップセットのマザーはPATAが省略されていて、大抵のメーカーは外部のコントロールチップを内蔵して対応しています。 一部の格安のマザーだとコレが省略されていてSATAポートのみ...
[6896020] このDVDを増設したが、1/3の確立で認識されないことがある
(DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16)
2007/10/23 00:25:52(最終返信:2007/12/02 06:06:10)
[6896020]
...jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=1595 でも新しいのがあるのかな? チップメーカーに行く方が良いかも知れませんね。 そこ(Gigabyteのサイト)へ行って、ダウンロードしましたが...
(DVDドライブ > バッファロー > DVSM-XL1218IU2)
2007/11/25 23:12:00(最終返信:2007/11/27 22:53:57)
[7030006]
...この製品のようにUSB・IEEE1394→IDE・SATA等(?)に変換していますね。 その変換しているチップの性能に寄っても速度は変わってきます。 この製品に限っていれば、以下のような記述があるため、TurboUSB(ターボUSB)の方が早いですね...DVD-RおよびDVD+Rへの最大書込み速度が16倍に制限されます。 あとお使いのPCのUSBチップの性能にも寄りますので、必ず速いとは言い切れないところもありますね。 何故?IEEE1394接続の対応モデルがあるかというと...
(DVDドライブ > パイオニア > DVR-111)
2007/04/23 08:48:09(最終返信:2007/11/24 10:06:36)
[6261805]
...またドライブの個体差によっても異なってきますが、基本的に搭載されているメインチップに依存するところが大きいように感じられます。 MediaTek社製のチップ、及びPanasonic社製のチップを搭載したドライブは読み込み性能が高いように思います...に思います。 平_さんの提示されたYSS様のCD-R実験室にドライブのメインチップについての情報が大量にありますので、そちらを参考に。 厚かましいお願いです。もうDVR-111は手離されたのですか...
(DVDドライブ > LITEON > LH-20A1P)
2007/10/26 18:16:23(最終返信:2007/10/27 03:35:57)
[6908529]
...バッファローのDVSM-XL516FB(中身はパイオニアのDVR-111L) 変換コネクタはAinexのCVT-04です。 J-Micronの変換チップの方が相性が出にくいのでは?と思います。...
(DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16)
2007/09/04 19:39:12(最終返信:2007/09/28 03:34:04)
[6715861]
...回復の手順ですが、最初にファームウエアをダウンロードしておいて 1:OSの新規インストール(XPsp2) 2:チップセットのインストール 3:ドライバインストール 4:DVDドライブのファームウエア書き換え(メディアをセットしたまま)...
[6642687] 2台購入して両方ともほとんど書き込み失敗!
(DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16)
2007/08/15 09:51:43(最終返信:2007/09/26 17:09:57)
[6642687]
...情報を小出しにされると無駄レスが出るので・・・ そもそもSATA接続のDVDドライブに対応してないチップセットやPCI-Eカードもあるけど、そこは大丈夫なの? あとは、何らかの原因でHDDからのデータの読み出しに失敗してるとか...
(DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GSA-H62N (Black))
2007/09/10 22:41:54(最終返信:2007/09/19 22:09:11)
[6740123]
...とやってみて分か った事は私のマザーボード「GA-G33M-DS2R(G33+ICH9Rチップセット)」 のAHCIモードでこのドライブを使用すると暴走する事が判明しました。 し...換モードで使用すると何も問題なく 使用できる事が分かりました。 でも、IntelのチップセットのIDE互換モードではS-ATAのHDDの性能を フルに発揮出来ないし、転送モード...た環境が手に入るまで、IDE互換モードで使用されてはいかがですか? >IntelのチップセットのIDE互換モードではS-ATAのHDDの性能をフルに発揮出来ないし、 >転送モー...
(DVDドライブ > ソニーオプティアーク)
2007/09/16 22:55:54(最終返信:2007/09/19 18:17:35)
[6763306]
...国内では正式な扱いではないのか販売店舗が限られており価格.comにも登録されていませんが、このドライブのOEM元となるLITEON社の該当型番、チップセット/バッファメモリ一体型のDH-20A3Pというモデルは既に国内で購入することが可能です。しかし同社の前機種と比べてスペック的な旨みが無いため...
(DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK)
2007/09/14 12:30:41(最終返信:2007/09/15 18:08:34)
[6753195]
...1本のIDEケーブルで接続されたドライブ2台での同時転送は基本的にやってはいけない。 ・シリアルATA接続の場合、チップセットが標準で装備しているポートならば本来転送の衝突は起こらないが、デバイスを管理してるドライバによっては問題が起こる可能性も...
(DVDドライブ)
2007/09/13 23:29:20(最終返信:2007/09/14 19:57:36)
[6751781]
...MBによってATAドライブを2個までしか接続できない!なんてことはないですよね? IDE2、3はチップセット(ICH6)内蔵のIDE1とは別に、VIA VT6410コントローラによって 制御されています...
[6736852] CD-RWには書き込めますが、CD-Rの書き込みができません。
(DVDドライブ > LITEON > LH-20A1S-16)
2007/09/10 00:05:17(最終返信:2007/09/12 21:05:30)
[6736852]
...MB、CPU、メモリ、HDD、DVDドライブのみの構成にしても状況変わっていません。MBサポート、チップセットサポートでも他が正常に動作しているので、相性問題とは考えにくいとの見解でした。メディアとの相性ですが...
(DVDドライブ > PLEXTOR > PX-810SA/JP)
2007/09/10 23:21:31(最終返信:2007/09/11 21:55:57)
[6740404]
...VT8237のSATAは1.5限定だから 予想ではSATA2以上のSATA増設カード追加かな? (搭載チップがJmicronだと確率上がりそう) http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0923/comp01_44...みなさんありがとうございました。 差込口を別で確認次第、またご連絡させていただきます。 VIAのKT8237チップの右横にあるSATAコネクターがKT8237サポートだと思われますので、その2個のどちらかで認識されませんか...
(DVDドライブ > パイオニア > DVR-S12J-BK)
2007/07/18 00:35:36(最終返信:2007/08/31 21:55:29)
[6547893]
... DVR-S12J←Intelチップ HDD 200G × 2 (RAID0)←Intelチップ 250G × 2 (RAID0)←Intelチップ 500G × 2 (RAID0)←GIGABYTEチップ...(RAID0)←GIGABYTEチップ 電源 400W OS Vista 32 Ultimet ビデオキャプチャーボード ELSA 1500 で問題が発生しました。 DVDに書き込みを行っている最中に8割方止まってしまいます...
(DVDドライブ > パイオニア > DVR-112D)
2007/05/31 01:04:46(最終返信:2007/08/31 02:31:13)
[6388513]
...今回は改ファーム云々とかの次元の不具合ではないですね。 Optiarc、Pioneerの内蔵のメインチップが同一のものらしく、次の113Dまで待つことにしました。 いろいろ調べた結果、 機器自体の故障のようです...