[23914338] シーケンシャル R/W 性能 (最大)520 / 450MB/秒
(SSD > ADATA > Ultimate SU650 ASU650SS-120GT-R)
2021/01/18 19:02:15(最終返信:2021/01/18 19:31:45)
[23914338]
...実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。 あと。容量が少ないSSDは、メモリチップに平行アクセスが出来ないので性能が落ちるというのは、よくある話です。メーカーHPにも >容量によって...
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C)
2021/01/16 08:57:15(最終返信:2021/01/18 18:04:24)
[23909396]
...トールメディアに纏めておいたとしても、ですよ。 まずインストールにたどり着けても今時のマザーの チップセットドライバー類7用なんてありませんから10用使うのだろうけど大丈夫なのかな? とか試さないと分からんのですが...
[23903689] GH R2SA/960GBが、NTT-Xクーポンで 8,980円。(~13日8時)
(SSD > グリーンハウス > GH-SSDR2SA960)
2021/01/12 21:32:55(最終返信:2021/01/12 22:16:02)
[23903689]
...html 検索してたら一部ロットにQLCチップモノが混在してるとかっつうブログ記事が引っかかった。 グリーンハウスに連絡したら交換してくれるようだが、 普通の人はチップ検索まではやらないよなぁ…と思ったり...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2021/01/10 09:14:50(最終返信:2021/01/12 12:26:35)
[23898650]
...。 それとも、もしかして基板を外して裏側のチップ類が、筐体に密着してたのを確認して、表側の密着してないNAND2チップに、グリス処置をしたのでしょうか? ただ、...ーマルパッドすら無くなってるというのは、ちょっと解せないですね。 もしかして、NANDチップの方には何も無かった、って話かな? ※SM2259はシュリンクした話が無くて、SM22...が追加されてる為、却って消費電力は増えてても不思議は無い位です。) P.S NANDチップが2つだけ、というなら、恐らくSM2259+96層TLC品な気がしますが。 (因みに最新...
[23863804] SX8100/256GBが、amazonクーポンで 4,300円。(~1/1迄)
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-256GT-C)
2020/12/22 18:31:32(最終返信:2021/01/06 23:26:43)
[23863804]
...裏面にNANDチップが無ければ、明らかに "合計256GB" なM.2/SSD ですね。 ◇ 更に、手持ちのSX8100/512GBな、NANDチップも調べたところ...迄少なく出来なかった様ですね。(^_^;) << 補足2 >> そして写真のNANDチップの型番は、以下の通り。 「UNN0TTE1B4QEA1」 これをググッたら、下記のサ...、合ってました。(QDP = Quad:4個/ODP = Oct:8個) 尚、DRAMチップは256GB品と同じな、「NT5CC64M16GP-DI」=128MB で、1/4縮小D...
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ SDSSDE80-1T00-J25)
2020/12/26 04:12:20(最終返信:2021/01/05 11:12:15)
[23869646]
...Dの不具合、故障を疑って想定しますと、コネクター部分の損耗、SSD内部にあるコントロールチップの損耗の2つが思い浮かびます。 使用した期間はどれくらい?、と抜き差しした凡その回数どれ...障パターンの要件は上記3点です。 あと他にもうひとつは熱ですね。 これは上のコントロールチップの原因にも絡みますが。 で安物の外付けケースでもあれば良いのですが、 (私はWindo...せん、多分売ってるとは思うのですが) それに中身を移し替えればコネクターと外付けケースのチップの疑いを消去出来ます。 正直そこまで金掛けて検証する値があるのか? はスレ主さんの判断で...
[23884658] SanDisk版(筈)SN550/1TBが、amazonセールで 10,983円。(残3日)
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2021/01/02 14:31:22(最終返信:2021/01/02 19:59:38)
[23884658]
...983円 ○:10,968円 本文削除漏れ:(最下行) X :買うなら、こっちの方が良いかと。 東芝チップのWDブランドSSDは、低速低価格のカテゴリにいましたが、 昨今のフラッシュ生産過剰のなか、押されて値下げですね...
[23865085] Phison E12Sコン(8ch)が、1/4DRAM縮小を実現してた。orz
(SSD > CFD > EG1VNE CSSD-M2M1TEG1VNE)
2020/12/23 11:49:35(最終返信:2021/01/01 20:49:39)
[23865085]
...-m2o256pg1vn/ |容量 : 256GB |コントローラーチップ : SMI製コントローラー |DRAM キャッシュ : 128 MB https...-m2o512pg1vn/ |容量 : 512GB |コントローラーチップ : SMI製コントローラー |DRAM キャッシュ : 256 MB 尚、具体的...記写真を見ると、 「NT5CC128M16IP-DI」 の記載がNanyaのDRAMチップに有ります。 これは”128Mx16bit品”なので、2Gbit=256MB容量になり...
[23868756] CDI8が、中国YMTC製SSD(ZHITAI SC001/SATA3)に、対応する模様。
(SSD)
2020/12/25 17:07:43(最終返信:2021/01/01 04:23:31)
[23868756]
...isonの完全なポートフォリオは、YMTCの64層および迫り来る128層の3D NANDチップをサポートすることが検証されており、後者はYMTCのXtacking2.0テクノロジーに...を結んでいます。 |PC Watchによると、未確認のコントローラーはYMTCのNANDチップに合わせて調整されており、パフォーマンスと寿命を最大化しており、カスタムコントローラーを...UNICに提供するというのが、今回の背景で見えてきた構造となる。 UNICのNANDチップの中身は、当初はIntel製64層NANDダイで、段々と(もう既に?)YMTC製64層N...
[23845421] NVME用のドライバーはWindows汎用それともMicron専用
(SSD > crucial > P5 CT1000P5SSD8JP)
2020/12/12 22:11:21(最終返信:2020/12/30 00:17:16)
[23845421]
...にはNVMEドライバーはアップロードされてませんし存在も触れられていませんが、この商品のチップはすべて親会社のMicron製です。P1、P2シリーズは知りませんがMicron製のNA... CT1000P5SSD8(M.2SSD) を自作PCに内蔵させてますが、Micronのチップを全て採用しており Micronの公式サイトからNVME検索をかけるとWindowsに対...属のもの探して充てても、思うような結果にならず徒労感だけに終わりますよ。 Micronのチップをふんだんに使用しています。以前はMicronのNVMEドライバーが適応されていたのに、...
[23841749] X570マザーでデータ用に使いたい感じのSSD
(SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ)
2020/12/10 22:33:28(最終返信:2020/12/29 01:33:27)
[23841749]
...roの1TBでチップセット側の2つのスロットのそれぞれDドライブがWDのSN850の1TB EドライブがCFDのPG4VNZの2TBです。 チップセット側だとS...ト側だとSN850は書き込みも遅く、逆に同じチップセット側でもCFDはCPU側のサムスンより高速。 ひょっとしてチップセット側のスロットにも優劣があるのかもしれま...な感じね (^_^) 絶好調よ X570でデータ用に、とか書いたが実際にX570マザーのチップセット側のM.2だとやはり速度は出きらない様子。 Solareさんの数値には結構届かない...
[23864897] Patriot P300/512GB が、amazonクーポンで7,011円。(~12/28)
(SSD > Patriot Memory)
2020/12/23 09:28:26(最終返信:2020/12/25 01:57:18)
[23864897]
...なのでコストダウンの為に、低グレードな3D TLC品を使ってる、と考えた方が辻褄が合います。 下記写真のNANDチップ表面も無記載で、何も分かりませんし。 https://www.kitguru.net/wp-co...BでP300SSDを提供していますが、他の市場では、Silicon MotionSM2263XTチップを搭載した黒いPCBでP300ドライブを展開しました。 |今年初めに同社が会議で、Phison搭...
(SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ)
2020/12/19 04:42:14(最終返信:2020/12/22 06:58:48)
[23856882]
...えっとNANDチップ自体の耐熱温度は、70℃らしいという話が有ったので、しきい値の高いSSDは高温OKな高グレード品を使ってるのかな? (逆にPG4VNZは普通グレードなNANDチップ搭載で、コスパを追及...VNZは普通グレードなNANDチップ搭載で、コスパを追及してるってか。) 確かに!! WD Black SN850のNANDチップは2個で2TBですが PG4V...ロセスなコントローラですが、Gen4化した分でシュリンクが相殺されてるかと。 (NANDチップの発熱は、Gen4化で増加するだけだし。) |フォームファクター : M.2-2280...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2020/10/11 13:01:36(最終返信:2020/12/21 15:08:13)
[23719158]
...★小さいネジで無くす事もあるので助かります。 予備があると安心です。 ★M.2ヒートシンク1個目_その7 ▼980PROチップの厚み ・コントローラー → 2.0mm(基板込み) ・NANDフラッシュ → 2.5mm(基板込み)...
[23857819] 3D NAND 等々、何かよくわかりません。
(SSD)
2020/12/19 16:00:51(最終返信:2020/12/20 23:28:04)
[23857819]
...単に従来のフラッシュメモリを重ねているだけです。今は128層とか300層とか。これによりチップあたりの容量を稼いでいます。 MLCとかQLCとかは別の話なので。重ねたから寿命がどうこ...命で言うのなら、同じ使い方なら倍の容量は倍の寿命と言えます。 熱が〜という話は、メモリチップでは無くコントローラーからの発熱が殆どです。高性能なコントローラーほど高発熱で、一定以上...(ビット数)を詰め込めるかの技術。 一方で3D NANDは記憶素子の積層化を表していて1チップ辺りの記憶素子数を増やす技術。 どっちも記憶容量を増やすための技術ではあるが、アプローチ...
[23856629] Kingston SA2000M8/500G が、amazonクーポンで 6,840円。
(SSD > キングストン > A2000 SSD SA2000M8/500G)
2020/12/18 23:09:17(最終返信:2020/12/20 09:40:29)
[23856629]
...|・インターフェース:NVMe PCIe Gen 3.0 x 4レーン、QLC NAND非搭載 チップ: 3D TLC NAND あと某レビュー記事によれば、コントローラはDRAM有りな「SM2263EN」だったです...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B)
2018/12/01 23:12:37(最終返信:2020/12/17 02:15:26)
[22293752]
...2スロットを変えたらカタログ通りの数値になりました。 ちなみにRYZENなのでCPUから直でブラ下がってるM.2での現象でした、チップセット側にぶら下がっている方は問題なし。 原因がわかりません 非常に旧いスレへの返信で恐縮ですが、「1701」から13回のバージョンアップで...
[23845649] NVMEドライバーはMS標準の汎用をお使いですか?
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/12/13 00:06:56(最終返信:2020/12/13 18:27:37)
[23845649]
...CrucialのHPにはNVMEドライバーについて触れられていません。P1もP5もMicronのチップが使われていると思いますしCrucialはMicronのブランド会社のようなものです。関係が大いにあります...
[23836227] SSDとHDDどちらの方がより安心してデータを保管できますか?
(SSD)
2020/12/08 00:31:54(最終返信:2020/12/12 00:55:30)
[23836227]
...故障率が低いと思っていましたが壊れることがあるんですね。 過去に2年程使ったHDDが壊れたのですが、ディスク部分では無く基盤のチップがパチン!という音と共に破裂して煙が出る故障があったのを思い出しました。 ニュース記事の中に、記者の方がHDD卒業しますというものがあったので...
[23834484] iPhone7にUSBc接続しα7CからWi-Fi転送で保存したい
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-2T00-J25)
2020/12/07 08:19:15(最終返信:2020/12/08 12:33:46)
[23834484]
...これが表示された時点でカメラアダプタとの接続も解除されてしまうので、転送中のデータが飛んだりSSD側のデータを飛ばしたり最悪の場合はコントローラーチップを破壊する事も。 そしてこれを用意するならWi-FiでIMEアプリ経由で転送ではなく、カメラ自体を直接繋いでカメラロール側に一旦データを退避...