チップ (サウンドカード・ユニット)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > チップ (サウンドカード・ユニット)のクチコミ掲示板検索結果

"チップ"を検索した結果 778件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.041 sec)


[25167278] 違いはわかるのでしょうか

 (サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE)
2023/03/04 10:26:08(最終返信:2023/03/10 17:21:53)

[25167278] ...ンドチップにも拠るし、(チップセットはあまり直接関係ない。) 使っているスピーカー&アンプの質も結構影響すると思う。 安いサウンドチップのマ... high definition audio」 Mateの中を見てみるも、紙吹大の小さなチップだらけで、しかもCPUファンの下にも隠れていそうでよくわかりませんでした。 友人に聞いて...laster Audigy FX V2 にしてみます。サポートは大事ですから。 ただそのチップは2002年に出たPCIのものをPCI-Express対応に焼き直したものなので中身は古... 詳細


[22247017] SE-200PCI Windows10用ENVY24 VIA DRIVERドライバーにて動作

 (サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI)
2018/11/11 20:14:41(最終返信:2022/10/31 14:57:46)

[22247017] ...PCIスロットが無くなりつつあるこの時代にいつまでSE-200PCIが現役として使えるか分かりませんが チップメーカーがサポートしてくれるのは嬉しい限りです。 ■インストール方法 Envy24_Family_DriverV570C... 詳細


[23412390] カードが一時認識ない

 (サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX)
2020/05/18 20:31:12(最終返信:2022/10/24 09:57:41)

[23412390] ...取り敢えずは挿す位置換えてみて様子見ですね。 >deeponeさん サウンドカードの類を差すときは、 マザーのオンボードのオーディオチップをBIOS(UEFI)で無効のしておかないと、 かち合って動作が不安定になることがあります。 ただずっと使えてたんですよね…... 詳細


[24900569] サウンドカードの必要性

 (サウンドカード・ユニット)
2022/08/30 19:43:19(最終返信:2022/09/03 09:24:03)

[24900569] ...どちらでもマザーのAudioチップも通らずに無線接続されますよ。 さらにはサウンドカード積んでても、サウンドカード出力から無線繋ぎしない限りは、カード経由もしません。 マザーのAudioチップやサウンドカードからは有線接続のヘッドホンでお楽しみください... 詳細


[22857577] Sound Blaster AE-7の不具合について

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE)
2019/08/14 19:11:32(最終返信:2022/09/02 02:55:26)

[22857577] ...マザーボードによっては全く記載がないこともあります。 ASUS以外で書いてあるメーカーってありましたっけ? チップセットだけで決まるものではないです。 チップセットの何処に何を繋げるかの問題なので、マザーボード毎に違うと考えていいです...Creativeがちゃんと修正版ドライバーを作ってくれたようで安心しました。 これでRyzen環境の人も安心して購入できますね。 Z590チップセット、Windows 11 Pro で音途切れが再発しました。 CREATIVEは20年ぐらい使ってましたが... 詳細


[24837258] 現在でも使用可能でしょうか?

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD)
2022/07/16 21:56:35(最終返信:2022/07/18 23:30:51)

[24837258] ...ソフトウェア オートアップデートには、きちんと機種名まで検出されています。 うーん、多分、上位のチップセットドライバー側でカードをちゃんと認識しない限りドライバーを入れるのは難しいと思うのだけど >山のジョジョラーさん... 詳細


[24642945] 客観的な意見ください

 (サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar AE)
2022/03/10 23:25:09(最終返信:2022/03/21 09:24:12)

[24642945] ... S/PDIF 光端子を使用するのに、オーディオチップ性能は殆ど関係ないでしょう。 例えALC4080チップの 光OUTと比べて差を感じる耳を持つなら、凄まじい...となく4桁型番のサウンドチップ積んだMBのが良いのでは? と思ってミドルマザーを買っていた層が最近高騰気味のMB価格を見て 3桁型番のチップ積んだローエンドMBに目...、TUF GAMING B660M-PLUS D4を利用しています。 マザーボード搭載チップを見る限り、内蔵のサウンドはALC897です。 Xonar AEを利用すると音質はアップ... 詳細


[22698081] Windows10のUpdateで使用不可になった

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX)
2019/05/28 21:24:02(最終返信:2022/03/12 09:11:48)

[22698081] ...21H2で似たような問題にあたりました いろいろ試行錯誤しましたが、解決しました。 マザーボードの音源チップがENABLEだと、Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXの ドライバーはデバイスマネージャーに表示されません...ドライバーはデバイスマネージャーに表示されません 起動時にPCのBIOSを表示して、REALTEKの音源チップをOFFにしないと いけないようです 設定はそのままでBIOSを閉じてPC起動すると治ります。 ... 詳細


[24578719] S/PDIF出力の場合、音質に差がない?

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK)
2022/02/03 20:18:26(最終返信:2022/02/05 11:25:07)

[24578719] ... ・マザーボードのオーディオチップが影響しているのはS/PDIF出力以外のオーディオ端子のみ ・つまり、マザーボードのオーディオチップもサウンドカードもS/PDI...い機材を買わなきゃいけないです。(10万円のAIFとか) >・マザーボードのオーディオチップが影響しているのはS/PDIF出力以外のオーディオ端子のみ SPDIFの欠点は時間軸が...ときに精度が大きく悪化することが知られています。 >・つまり、マザーボードのオーディオチップもサウンドカードもS/PDIFで使う場合には音質にそれほど違いがない という理解で正しい... 詳細


[24204273] サウンドカードの選択

 (サウンドカード・ユニット)
2021/06/24 15:54:07(最終返信:2021/11/21 09:07:36)

[24204273] ...もう一つのインターフェイスによるものかは私にはわかりません。 失礼ながら、今どきはマザーのオーディオチップも優れモノなので、わざわざサウンドカード使用はしないですね。 FPSゲームなどでの足音の定位をハッキリ聴きたい方...JT65 とか FT8 と言われるものです。 今のインターフェイスは TI Burr-Brown のチップのものですが、画像の青みがかったものが出てきません。 https://kakaku.com/gakki/audio-interface/... 詳細


[20049259] 不具合について

 (サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX)
2016/07/19 00:35:28(最終返信:2021/06/17 19:36:04)

[20049259] ...ます。 PCI-Expressではないかと思っているかも知れませんが、内部でUSBチップを介してUSBのサウンドチップへと接続されています。 ふと思ったのですがFirst Person ShootingとFrames... 詳細


[24008252] Sound Blaster Zと比較

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX)
2021/03/07 20:27:45(最終返信:2021/03/08 10:50:43)

[24008252] ... こちらに以前の回答スレがありますが、 長らく使われてるALC892と殆ど一緒なくらいのサウンドチップ(コーデック)ですね。 音を弄ってアナログで出すのなら、自分のスピーカーに合った音作りはできるでしょう... 詳細


[23437529] 限界が

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2020/05/31 08:39:08(最終返信:2020/06/08 22:31:06)

[23437529] ...HDを使ってるのですが、Win10の更新をすると使えなくなってしまう為、そろそろ買い替えを検討してます。 同じ世代のチップのX-Fi Ttanium Professional Audioを使用しています。 初期のWindows10から更新を続けてWindows10... 詳細


[23374894] Windows10用のドライバーについて

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE)
2020/05/02 12:51:35(最終返信:2020/05/02 17:34:37)

[23374894] ...(無精者より) OSのバージョンに会わせなくとも行けますけどね。 メーカー以外にドライバーは無いかな。 チップメーカーってあるけどメーカー分かりますか? 似たような型番ですがここのスレ的には前者っぽいですね ...下記の方や上の方のドライバーで動かない場合、試してみます。 >麻呂犬さん 回答ありがとうございました。 「チップメーカー」の意味が分かりませんでした。 ほかの方に回答いただいたドライバを試してみます。 >お好み焼き大将さん... 詳細


[23245253] 音が出ません

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5)
2020/02/22 12:52:13(最終返信:2020/02/24 12:21:03)

[23245253] ...たいです。 無理ですね。動作中のオペレーティングシステムが1つの場合は1つのオーディオカードやチップからしか出力できません 複数スピーカーから同じ出力内容で音を出したいというのであれば ・分配器を自作する... 詳細


[23152830] Sound Blaster Audigy Fx

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX)
2020/01/06 20:53:37(最終返信:2020/01/23 20:51:16)

[23152830] ...APUではCPUから出ているPCI-Expressのレーン数が減っています。 Ryzen CPUでは16+4(NVMe用)+4(チップセット用)となっているのをRyzen APUでは8+4+4となっているだけです。 x16スロットがx8で動作するとか... 詳細


[23127271] ハイレゾ音楽とゲーム用に購入を検討中です

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2019/12/24 23:32:48(最終返信:2019/12/25 16:38:06)

[23127271] ...これ1つで全部賄えるオールインワン型もある 注4)とはいえスピーカーも予算次第。というか、個人的にはここが大事 今どきのPCのサウンドチップはそこそこいいので、あえてサウンドカードを導入する必要性はないかなぁってここ10年は思ってます。 ... 詳細


[23042886] PC換装でのおすすめ構成を知りたいです

 (サウンドカード・ユニット)
2019/11/12 17:51:54(最終返信:2019/11/13 19:09:23)

[23042886] ...>tobaringoさん というかですね。このDACに使われているチップ自体は高級機にも使用されてるものなんですよ。 D70なんてこんなチップ使って元取れるの?レベルです。ちょっと調べてもらえば悪い評価は出てこないはず... 詳細


[23024983] 5.1ch出力が崩れる現象

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2019/11/03 13:27:38(最終返信:2019/11/09 13:50:40)

[23024983] ...Inspire T7700 サウンドカード:本製品 現状上記の構成、OS最新ビルド、マザー最新BIOS、チップセットドライバー、ビデオドライバーも最新という状況です。 症状としては、 Inspire T7700で5... 詳細


[21867200] win10で安定して使えますか?

 (サウンドカード・ユニット > aim > SC808)
2018/06/01 22:43:03(最終返信:2019/10/30 05:58:21)

[21867200] ...PCIーEスロットのすぐ上の電磁シールドの外にあるコントロールチップの熱暴走が原因で再起動時に見失っているようです。 なのでコントロールチップに剣山タイプのアルミヒートシンク装着で症状が無くなります。横からの風は電磁シールドが邪魔であまり効果は見込めません... 詳細