(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック])
2012/02/20 12:08:15(最終返信:2012/03/13 09:44:06)
[14179677]
... 付加価値がどんどん増えるのはいいですけど、メモリー強化して、処理能力が上がってくれば(お下がりチップでも使って強化)、 魅力も上がるでしょうね。 油 ギル夫さん >まさか、こっそりCinaviaに対応させていたりはしないでしょうか...
[14212657] 最高のマルチプレーヤーなのに評価と知名度が低い!
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95)
2012/02/27 21:30:39(最終返信:2012/02/29 09:19:14)
[14212657]
...パソコンやAV機器の所有者にとって、インパクトの強いニュースだったと感じます。 再生専用機のクオリティは、半導体チップ一つで大きく変ります。 技術革新とデフレ、円高の波が『日の丸半導体メーカー』を破綻させました。 昨今の厳しい経済情勢...
[14075424] 大量のハードディスクの中身をできるだけ小さくし減らしたい!!
(ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1)
2012/01/27 20:45:02(最終返信:2012/02/01 13:21:49)
[14075424]
...レイレコーダーRD−BZ810やDBR−Z160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・? D−BR1(実売3万円弱)は1番組しか扱えないのと圧縮性能が上がっているのか...160(実売4万6千円)あたりだと2番組同時圧縮(レグザリンクダビング)ができますが これと同じチップ(回路かw)をつかっているのかどうか・・・・? 開発者以外分かりません(笑) 価格が安いので回路や内部ロジックは使いまわしだと思います...
[13529981] 低価格帯のプレーヤーで読み込みが速いのは?
(ブルーレイプレーヤー)
2011/09/21 19:42:10(最終返信:2011/12/30 04:39:06)
[13529981]
...店頭価格一万円くらいなので壊れてもビックリ悲しまなくて良いと思います。中に使ってあるチップは、外国製ですが名の知れたメーカーです。チップの性能もよく、わりと使われていそうな感じがします。読み込みも、320より早いと思います...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140)
2011/12/11 19:59:09(最終返信:2011/12/13 16:03:12)
[13879738]
...>海外向けのショップで国内再生版で何故再生出来るのか聞いたのですが >国内用のプレイヤーにそういったチップを埋め込みしてあると言われました。 ショップで独自にチップを埋め込みオールリージョン化 従って、国内オリジナル製品は(恐らく)リージョンA... 海外向けのショップで国内再生版で何故再生出来るのか聞いたのですが国内用のプレイヤーにそういったチップを埋め込みしてあると言われました。 ブルーレイディスクリージョンコード 地域 A 南北アメリカ...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54)
2011/10/26 17:50:23(最終返信:2011/12/12 20:29:52)
[13681600]
...修理が終わりしだい また報告します! ドライブに使われている光学ピックアップの性能がイマイチか解析チップの能力不足です。 320は明らかにこれに該当していると確信をいたします。54もこのようではないかと推測します...
[13780880] SDカードをリーダ経由でUSB接続した場合ついて
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380)
2011/11/18 15:22:03(最終返信:2011/11/22 22:46:16)
[13780880]
...ただSDカ−ドでの再生は、わかりません。 ご参考まで。 ブラビアのテレビでも認識はしますので使われているコントローラーチップ自体はパソコン用のものと同じだと思います。再生するかどうかはこれ以降の問題となります。 忘れた頃に思い出すさん...
(ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K)
2011/10/27 09:36:43(最終返信:2011/11/01 15:15:50)
[13684339]
...再生能力は値段以上だと思います。パイオニアは、固まるとうんともすんともだけど、この機械は、飛ばしてでも再生し続けるようチップに組み込まれているようです。ズームボタンもあってこれは便利で面白いです。気軽に楽しめると思います。ひとつもどかしいのは...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110)
2011/10/13 14:12:45(最終返信:2011/10/25 10:56:09)
[13620461]
...快適な視聴ライフをお祈りしています。(^-^)v なーんだ、どっかのメーカーと全く同じズーム比と変移の仕方です。同じチップを使っていそうですなぁーといことは????。 BDのズームって意外と高ズームでも使えので便利ですね...
[13392367] OH ! 再生できる!! ソニーもパイも出来なかった !!!
(ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K)
2011/08/19 14:03:57(最終返信:2011/10/11 09:19:00)
[13392367]
...ソニーも一様再生し続けますがこの機械の様に飛び飛びとはゆきません。どこのメーカーのチップを使っているのか知りませんが、このチップを搭載している機械は、こういうことが出来るということです。ドライブも良いのだと思います...
(ブルーレイプレーヤー)
2011/10/07 01:58:55(最終返信:2011/10/08 00:19:05)
[13592597]
...製以外はないと思います。有名メーカー製のはFWをハックした上でマルチリージョン化するためのMODチップを追加した海外のガレージメーカー製のものかぐらいしかありません。この場合、製品価格+改造料金($100-200)+海外送料($50-100)で購入できます...
(ブルーレイプレーヤー > HP > BD-2000)
2011/01/29 16:25:12(最終返信:2011/04/20 16:44:52)
[12577452]
...メーカーより「両方のタイトルともBD-2000に搭載されているチップセットの仕様制限により字幕表示ができない」との回答が届きました。 という内容でした。 チップセットの仕様制限ということは、対策できないということなのかな...
[12736064] DVDとBDを最高画質で再生する機種は?
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370)
2011/03/03 22:46:17(最終返信:2011/03/07 08:49:59)
[12736064]
...>それで音声はBDプレーヤーのアナログ出力からアンプに入れています。 S5000ESは2chとマルチchで出力が分かれており2ch音声専用のチップを積んでいますので ステレオ再生でもかなりの音質が期待できます。 ここがAX1000との差別化のポイントのひとつですね...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370)
2010/12/19 11:22:59(最終返信:2011/03/03 05:21:19)
[12389313]
...このプレーヤー自体が変としか言いようが無い代物ですね。X95等で再生できるのですから 本体駆動用のチッププロセッサーの設計不良としか言いようがありません。 レコーダーの再生回路をそのまま簡略化でもして転用すればなんら問題なかったと思いますね...
[12593761] ファームアップしたらUSB-HDD認識しなくなりました。
(ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550)
2011/02/02 00:41:27(最終返信:2011/02/28 19:19:39)
[12593761]
...って認識しないものも多く、 HDD上のチップ、ケースや変換ケーブル上のチップ、受け取り側の機器のチップ、 この3種の相性が良くて、初めて正常...レーヤーはBD&DVDが主体ですから、メディアプレーヤーには敵わないでしょうね。 変換チップとの相性は、SONY機であろうと何処であろうと同じなので、ひとまず安心しました。(PCが...アversion:BD4.874.00でも同様のトラブルがありました。 <PCと同様で、チップの相性のようであります。 PC起動用でも、HITACHI-2.5HDD-120GBです...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES)
2010/12/28 20:31:51(最終返信:2010/12/29 21:42:46)
[12431094]
...・・・ なんでソニーのチップではそんなにコストがかかるのでしょうか? ソニーの製品は価格より品質を重視してもらいたいですね。 >ソニーのチップではそんなにコストがか... この機種のシステムLSIはNECのチップEMMA3です。 このチップを搭載している為、機能制限が多いのではと思います。 パナはユニ...X90 からです。 それ以前の機種では早送りもXMBの動きもスムーズ でした。 同じ制御チップを使っているため、5000ESも 紙芝居です。 逆方向のスロー、コマ送りも出来ません。 ...
(ブルーレイプレーヤー > 東芝 > SD-BD1K)
2010/01/16 02:26:14(最終返信:2010/03/07 01:09:51)
[10790846]
...「中身は船井だよ」と教えてくれました。 フナイのOEMであっても中身の主要チップは、パナソニック製かもしれませんね。 DVDプレーヤーのチップは、パナソニック製でした。画質も悪くないです。 OEM機を多数手がけているトップメーカーです...
[10206015] これ、サ 『プ』 ライズ でお借りしまひた〜(驚
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91)
2009/09/24 18:49:55(最終返信:2009/12/08 11:22:30)
[10206015]
...アンプでLPCMにした方がいい音なのでしょうかね(*'-') SA607程度のアンプでは差はでないはずですが・・・ 個人的にはチップがよくなっていると思っています。 私の好みになっただけかもですが^^; それと・・・ 新旧をビットストリームにしてDVDを見ても新はいいよ...新型はダイナミックレンジが上がっていますので、少し比較し難いのですがよくなっていると思います。 ロスレスビットストリーム対応=チップも変わっていますからよくなっていてもおかしくはないですよね(*'-') 映像は新旧とも同じです。 グラボは同じ65nmの奴でしたから差はないかと・・・...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52)
2009/11/02 21:00:29(最終返信:2009/11/18 14:56:01)
[10411004]
...>パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。 >フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。 スレ主の趣旨、あるいはプレーヤーとしての資質を語る場合においてデコードチップの性能自体はどうでも良くて...レコーダ不要ならPS3が一番いい選択ではないでしょうか。 パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。 フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。 最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです...