(ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD)
2008/03/30 08:36:43(最終返信:2008/03/30 23:37:40)
[7606438]
...同じ"REALTA"搭載でもA1HDで映像処理するよりも3800BDで映像処理した方が、搭載されている"REALTA"がその中でもより上位のチップを搭載しているので、より高画質な再生が可能になります。 次に音質が挙げられます。 2500BTはトランスポートの為...
(ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD)
2008/01/17 20:02:01(最終返信:2008/02/02 23:42:08)
[7258998]
...DVD-3800BDでプログレ480p出力しアンプ側で1080pアプコンすれば最高クラスになりますよ。 これでデコーダチップがパナ製の4パス/クロマ処理なら最強になれます。(笑) DC最高さん こんばんは〜 お返事ありがとうございます...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80)
2007/11/10 08:51:53(最終返信:2007/11/17 17:38:39)
[6964264]
...どうも中途半端な結果で申し訳ないです。 私の持っているAVプリアンプには、HQV REON VXというチップが搭載 されていて、画質向上に役立っていると思われます。 ショップで見比べたときがあります。 個人的な意見ですが…...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70)
2007/08/04 12:03:24(最終返信:2007/09/01 00:34:21)
[6607868]
...ハード的に“最初から”その仕組みは持っていませんが、PS3の対応は“完全”ですよ。 ハードが最初から対応している専用機も、言ってみれば、ハード(チップ)にビットストリームを司るソフトウエア(というとちょっと語弊あり?(^^;;)が入っているだけのことです...>ハード的に“最初から”その仕組みは持っていませんが、PS3の対応は“完全”ですよ。 すみませんSigma Design製のデコーダーチップはファームウェアのアップデートなどでビットストリーム出力は不可能という記事が以下のサイトにあったのでPS3ではハード的に無理だと思ってました...