[10615188] マイク接続をしてマイクブーストを入れたときについて
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG)
2009/12/11 21:39:44(最終返信:2009/12/14 12:20:06)
[10615188]
...書かれてるような現象は一切起きないですね。マイクブーストONでボリューム一杯にすればそれなりにホワイトノイズは乗りますけど聞くときにボリューム上げないとわからない程度。 再生はiTunesでネットラジオ...回り込んでるなら各ケーブルの質を疑ってみるか、配線を干渉しないように平行に沿わせないように工夫するとか。 そもそも、ブーストオンでボリューム一杯にしたら、ノイズまみれになるのは仕方ないと思いますけどね。 >逆に入れないとマイクの音が小さすぎて聞こえないためチェックを入れざる...
[10413278] Windows7 64bit動作確認報告
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS)
2009/11/03 03:18:55(最終返信:2009/12/12 01:34:51)
[10413278]
...のON/OFFはコンパネと連動するものの、フロントから操作が一切不可。 ヘッドフォン、ボリュームともに動作しません。 ※WinXP Pro(32bit)で立ち上げると音が鳴るので接続...o 7:○ Creative MediaSource 5 プレイヤ/オーガナイザ:○ ボリュームコントロール:○ 3DMIDI プレーヤー:△ 起動はするが、音が鳴らない(調査不... コンソール ランチャ:× 起動/切り替えにすさまじく時間がかかる。設定周りほぼ全滅 ボリュームしか効きません SoundFont バンク マネージャ:× 起動したままフリーズ...
[4641683] powerDVDを起動しないと音がでない
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI)
2005/12/09 00:00:31(最終返信:2009/12/09 22:25:04)
[4641683]
... 桜おもちさん、こんにちは。 PowerDVDはボリューム設定を記憶しますが、同ソフトを終了したとき、ボリューム設定パネルで「WAVE」が「ミュート」になってしま...。 Burgさんこんばんわ >PowerDVDはボリューム設定を記憶しますが、同ソフトを終了したとき、ボリューム設定パネルで「WAVE」が「ミュート」になってしま... PowerDVD の設定項目にこれにかかわるものがないようですし、どのような仕組みでボリュームの設定が記憶されるものか、残念ながら私にもよくわかりません。 ともかく、「WAVE」の...
[10577973] マイク感度が上げられないのですが・・・
(サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850 Deluxe)
2009/12/04 19:43:18(最終返信:2009/12/04 20:05:22)
[10577973]
...。 Windowsのサウンドミキサーには、マイクボリュームは 録音(入力)設定と 再生(出力)設定に表示されます。 そして、録音側のマイクボリュームは普通灰色で操作できず、スピーカ音量などの再生側にあるマイクのスライダーが動き...
[10566415] 2つの機器をアナログ接続でSE-200PCI LTDに繋ぎたい
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD)
2009/12/02 13:14:47(最終返信:2009/12/04 02:54:51)
[10566415]
... ↑それだとDACはどっちもSE-200PCI LTD。 ただ、DR.DAC2のラインアウトはボリューム通るから、これもどーなんだろなぁ、といったところ。 私の接続だと、厳密に言えばスピーカーからの音は劣化しますね...
[10519154] Xonar Essence STXのOPA換装
(サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX)
2009/11/23 10:30:12(最終返信:2009/11/24 21:55:33)
[10519154]
...opamp2個を交換した状態です。 opamp換装で変わったのは、音量が高くなったことと、 ボリュームを高めたときに歪みやすくなったこと。 最終段(位置C)もLT1364CN8に替えたところ、歪みが消えました...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT)
2009/11/06 14:21:07(最終返信:2009/11/06 15:18:49)
[10430955]
... サウンドカードを挿す前は別に小さいとかはなかったです マイクブーストをONにする。 マイクボリュームの上あたりにスイッチがあります。 >>ムアディブさん レスありがとうございます。 すいませんちょ...
[10311692] HD2 ADVANCE(改) VS SE-200PCI LTD
(サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)
2009/10/15 01:01:51(最終返信:2009/10/19 12:41:06)
[10311692]
...4に心が動いたみたいなんで一言。デジタル入力、トーンコントロール、ミニピンプラグなどは一切ついてないですよ。おまけにボリュームは左右独立で背面です。 利便性無視の音質重視で使えるコストを全て箱にかけてますと言わんばかりの設計です...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG)
2009/09/30 02:17:57(最終返信:2009/10/18 21:02:07)
[10234926]
...お書き込みありがとうございます! 早速アンプで試したのですが、私のでは使えませんでした。 が、外付けスピーカーにボリューム調整出来るリモコンがあったので、 それでスカイプの音量だけ上げて何とかお互いのバランスがとれるようになりました...
[10165406] 前面パネルは どんなときに使うのですか?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS)
2009/09/16 23:52:16(最終返信:2009/10/15 23:54:52)
[10165406]
...後ろの端子にヘッドホンをつなげてます ボリューム調整や、モード切替は使えますか? 使えないのであれば、前面パネルの初期不良。 使えるのであれば、一度ドライバーを再インストールしてみてはいかがでしょうか。 >ボリューム調整や、モード切替は使えますか...カード本体と前面パネルをケーブルでつないでないとか。 基本的にヘッドフォンとマイクの接続用です。 後はボリュームコントロールくらいしか使えません。 あの3つのボタンは基本的にインジケーターです。 少なくともゲームモードにしたら...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA)
2009/10/03 13:50:40(最終返信:2009/10/14 23:05:50)
[10251830]
... jzasawaiさん はじめまして。 このサウンドカードのドライバをインストールした際、「ボリュームパネル」と、「Creative オーディオコントロールパネル」も インストールされているかと思いますが...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS)
2009/09/07 15:32:54(最終返信:2009/10/04 21:57:06)
[10114949]
...今気付いたんですが、マイクアンプ付いてるじゃないですか! フロントI/Oのマイク端子に接続してマイクボリュームを調整してみて下さい。 これで行けるはずです。 これを使っているので、ソフトウェアの問題でしょう...ついでにドライバーもアップデートしてみるのもいいかも知れません。 サウンドブラスターX-Fiのマイクブーストは何故かボリュームコントロールの 録音側では無く再生側の「トーン」の中に有ります。 一度確認してみては? ...
(サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)
2009/09/29 18:43:19(最終返信:2009/09/30 19:02:26)
[10232304]
...他にお勧め等もあれば教えて頂けると嬉しいです。 また、ProdigyHD2AdvanceはOSのマスターボリュームによる音量調整は可能でしょうか。現在使用中のの192SuperPackは何年かドライバー更新を待ってから出来るようになった覚えがあるもので気になっています...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD)
2009/09/18 14:58:38(最終返信:2009/09/23 01:29:02)
[10172872]
...単純にフロントL/RはステレオRCAからつなげてセンター、SW、サラウンドL/Rは マルチチャンネル出力からつなげばいいんじゃないでしょうか? ボリューム調節が必要ですが。 polytesさん >LTDはステレオRCAとマルチチャンネル両方同時に出力されてますので...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY)
2009/09/19 18:36:46(最終返信:2009/09/20 00:28:22)
[10178809]
...付属していたソフトウェアをインストールしても ライン出力にする設定が見当たりません。 コンポなどに接続するのに、音質劣化の原因となるボリューム調節があるのが 少し気になったので・・・ ライン出力にさせるための方法を教えてください。 仕様を見れば答えは書いてありますね...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT)
2009/09/07 22:11:52(最終返信:2009/09/14 06:14:33)
[10116967]
...あとデジタル出力の場合音量の上げ下げはアンプ側でしか出来ないものなんでしょうか?キーボードに着いてるボリュームコントローラーがアナログ出力にしか反映されない、かといってデジタルだけの調節も出来ない…これも自分だけの症状なんでしょうか...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA)
2009/08/31 23:53:58(最終返信:2009/09/02 00:23:22)
[10080207]
...ゲームモード、オーディオクリエーションモードの全モードで試してみたのですがどれも変わらず、windowsのボリュームコントロールでマイク、マイクFP等色々上げ下げして試したものの、どれもあまり効果がありませんでした・・・...
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI)
2009/08/01 08:25:10(最終返信:2009/08/19 02:48:43)
[9937224]
...お答えいただければ幸いです m(_ _)m OS側の音量調節は出来ないはず。ソフト側かスピーカーのボリュームから調整して下さいな。 どうしてもキーボードで音量を調節したいならソフトのショートカットキーを変更できるならそれに割り当てたりすればいいと思います...
[9940160] 新しいサウンドを導入したいのですが悩んでいます
(サウンドカード・ユニット)
2009/08/01 22:17:39(最終返信:2009/08/02 20:55:38)
[9940160]
...再生を試してみたところ大分音質が違うことに驚きました。 ノイズが殆どしませんし、昔使ってたスピーカみたいにボリュームを 下げると片方のヘッドフォンが聞こえにくくなる・・・といった症状も ないですし、なによりも音質がかなり向上した気がします...