ボリューム (ブルーレイプレーヤー)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > ボリューム (ブルーレイプレーヤー)のクチコミ掲示板検索結果

"ボリューム"を検索した結果 77件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.044 sec)


[24652816] ファームウェアのアップデートがありました

 (ブルーレイプレーヤー > REAVON > UBR-X200)
2022/03/16 18:13:09(最終返信:2022/03/16 23:10:12)

[24652816] ...こういうところは日本メーカーと違うなぁと思うところです。 でも、これでまともになりました。 出力が可変ボリューム付きなのですが、 最大音量にしておくのが、一番音が良いような気がします。 アップデートしてから初期化すると... 詳細


[24634383] アンバランス2ch

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2022/03/05 22:34:59(最終返信:2022/03/08 13:02:10)

[24634383] ...音が小さ過ぎて微かに聞こえる程度です。両方の機器の設定が必要ですか? 原因不明で困ってます。 差し込みは確実にしてます。 ボリュームが落ちているのでは? リモコンの音量調整で上げます。 +を押せばok。 >黄金のピラミッドさん... 詳細


[22537218] 宝の持ち腐れ?

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2019/03/16 23:49:16(最終返信:2021/09/18 08:40:30)

[22537218] ...ご注意頂きありがとうございます。 V5も対応していたんですね。 痛風さん、凄いスピーカー並べてるね!!! コレ、ボリュームを12時ぐらいまで回したらきっとコンサートホールのような音が出るんだろうな。 一体いくらかかってるのか知りませんけど... 詳細


[23838047] 再生中の動作音について

 (ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP250)
2020/12/08 22:38:40(最終返信:2020/12/09 17:04:36)

[23838047] ...音が気になる、ならないは個人差が多大に有ると思います。当方はかなり気になる方として、お答えします。 ボリュームゼロ時でのCD再生時には、「シュー」という回転音が60センチ位離れた位置でも聞こえます。また、「チィッチィッ」という時計の秒針音もかすかに聞こえます... 詳細


[23571605] Youtubeでの音量変化

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2020/08/01 09:37:36(最終返信:2020/08/22 12:07:11)

[23571605] ...」が 有るので音量差がある入力に対しても聞きやすく調整している。 アンプのボリューム調整が面倒なら 「オートボリューム機能」や「アドバンスト自動音量調整」と 同等な機能の付いたアンプに変更したらどうですか... 詳細


[23573695] こちらの機種ではどうですか?

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2020/08/02 08:07:40(最終返信:2020/08/10 22:34:12)

[23573695] ...おぷしょん爺さんさん、こんばんは。 音源を一通りいくつかの環境で聴いてみましたが、 多少の音量差はありますが、ボリュームで調整が必要なほどの差は無かったです。 PC1→[USB]→NT-505→GENELEC 8040BPM... 詳細


[23252454] サウンドバーへの接続

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800)
2020/02/26 01:13:33(最終返信:2020/02/26 13:35:59)

[23252454] ...になります。 それにセットになっいるのが、機器の電源・ボリューム連動機能です。 これをオフにしてしまうと、それぞれのリモコンで電源やらボリュームを操作しないといけなくなります。 ARCは今となっては「ふつう」の機能ですが... 詳細


[23020461] 現在の構成からサラウンドにできるかについて

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2019/10/31 23:05:08(最終返信:2019/12/14 08:18:24)

[23020461] ...(リアのボリュームで前後バランスを取るのでめんどくさい) 私は2chとマルチのフロント兼用のスピーカーにつないでるプリメインアンプとリア用SPのアンプのボリュームは固定していて、205のボリュームで音量調整しています...当しており、パワーアンプとして使用しているA-70Aのボリュームは作動しておりません。A-70Aのボリュームツマミも連動して動くこともありません。A70Aのパワー...るらしく、AVアンプのボリューム操作は注意が必要かと思います。 (ちなみに我が家のA-70AはAVアンプにしか繋いでおらず、最初からボリュームツマミは0dBのままで... 詳細


[22934763] 音質ってどうなんでしょうか?

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2019/09/20 12:12:08(最終返信:2019/11/30 09:35:30)

[22934763] ...ですから、デジタルボリュームの存在がいやなら、いまのDACは使えません。 デジタルボリューム機能がない機種は、単にその機能を使っていないだけです。 ということで、デジタルボリューム機能があっても、その...やつがデジタルボリュームで今までビット落ちしてたんだけど、新しい上位機種では内部でアナログボリューム利用して大幅に音質を上げましたって言っているのを鵜呑みにして今でもデジタルボリュームは悪って思ってました...ズレる可能性が高い。デジタルボリューム機能がありSNが悪い可能性がある。800、9000共に表記がないので胡散臭い。デジタルボリューム使用するとビット落ちを起こす... 詳細


[22773644] 【感想】UBP-X800との性能比較

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2019/07/03 00:10:06(最終返信:2019/07/05 07:33:45)

[22773644] ...「Everest」の吹雪シーンで音圧というか喧騒感が高まった。スタッフの方に「新版で視聴する際にボリュームつまみを回しましたか?」「いえ、変更しておりません。でも確かに新版の方が、音が大きい感じでしたね」... 詳細


[22479660] ファームウエア更新情報です

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2019/02/19 22:11:56(最終返信:2019/03/14 19:47:39)

[22479660] ...本当にうれしいです。 >premium2さん 私もその現象が起きて気になっていました。 Oppo聞いたらにボリュームを可変にしてパワーアンプを 利用するのを勧めないのは砂嵐状態(oppo に聞いたらバグと言っていたような)... 詳細


[22421911] 本当はMQAフルデコーダー?

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2019/01/26 22:45:50(最終返信:2019/01/30 22:10:46)

[22421911] ...poの説明としては以下が公表されています。 「再生ソフトウェアなどのデジタルボリュームやEQは使用せず,無加工・フルボリュームで出力するようにしてください。ボリュームを揃える機能であるリプレイゲイン機能やノーマライズなども使用しないようにしてく...使用しないようにしてください。MQAでは,必要な情報が音声データ自体に存在するため,デジタルボリュームなどのデータが変化する処理を前段で行うとフォーマットが変質し,後段で正しくMQAとして認識されません... 詳細


[22368001] AVアンプを経由せず直接スピーカーに接続するのは音質的にアリ?

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2019/01/03 16:50:28(最終返信:2019/01/14 17:31:54)

[22368001] ...かったとかですかね!? プリは簡単に言えばボリューム操作をする方だと思っていただければ良いです。AVアンプでボリューム操作をするかプリメインでするかの違いです。 ...2台のパワーアンプ(ボリューム付き)に入れてみたら、これまたずいぶん音が良くなりました。 それでAVアンプは手放し、今はこの機種から3つのパワーアンプに出力して使っています。3つのパワーアンプにはボリュームが付いていて...この機種の設定画面で各出力のボリューム調整やスピーカーの距離設定など、AVアンプに近い調整が簡単にできること、この機種の可変ボリュームが音質の劣化を感じさせない出... 詳細


[22266674] アナログ出力は必要か

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2018/11/20 14:21:45(最終返信:2018/12/15 08:28:14)

[22266674] ...妄想ついでに私の究極の妄想を言いますと、BDプレーヤーにマルチch分のTechnics Digital Linkとボリュームコントロール(実際のボリューム調整はパワーアンプ側)を付けて、それぞれ必要なch分のパワーアンプを接続するシステムです... 詳細


[22307642] トラブル?

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2018/12/07 17:28:30(最終返信:2018/12/13 20:25:30)

[22307642] ...こんばんは アンプかも、昨日パナのレコーダーと5200で音が出なくなりました。ミュートでもなくボリュームも効かずアンプ再起動で復帰。パナはパイオニアのAVデジアンと何年も使って問題なかったので、変化点は5200になります... 詳細


[22298289] 検討中なんですが、何かアドバイスを下さい。

 (ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800)
2018/12/03 20:00:24(最終返信:2018/12/10 16:33:55)

[22298289] ...ネルを、それ以外のサラウンドはAV(プリ)アンプで受け持たせる事が可能になります。 ボリューム支配はアキュレートDSMになります。(ただし、予めボリュームゲインの設定が必要です。)...兼プリアンプです。 つまり、後段にパワーアンプが必要になります。 私は、この機器をボリュームに設定して、純粋にBDプレーヤーからのHDMI専用DACとして、アナログ出力からプリア...ンプも、その前のプライマーのAVプリアンプも、対応機器のリストには記載がありませんが、ボリューム支配も問題なく普通に出来ています。 プライマー購入時に、リンジャパンに問い合わせした... 詳細


[22252581] 2.1ch再生は可能でしょうか?

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900)
2018/11/14 08:19:27(最終返信:2018/11/17 19:19:05)

[22252581] ...います。 サブウーファーに直接接続が出来ても、ボリュームコントロールはどうしますか? いちいちそれぞれのボリュームでバランスをとる? (笑) 非現実的ですね。...utでも可能ですが、ボリュームは連動しません。 >黄金のピラミッドさん フォステクスのCW250Dを検討中です。 添付画像の接続方法@にて使用しようと考えていますが、これはアンプのボリュームと連動するのでは無い...格破壊兵器さん サブウーハを本機のサブウーハの端子に直接繋ぐとその音量調整がマスターボリュームで出来ません。 アナログ2CH専用出力をプリメインアンプにつなぎ、スピーカー端子のあ... 詳細


[22185629] ノイズ音がスピーカーから聞こえる

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800)
2018/10/16 00:00:33(最終返信:2018/10/20 19:46:46)

[22185629] ...パルス性ノイズは再生機器にダメージを与えることがあります。 一番心配なのは、高音用スピーカー(ツイーター)への影響です。 AVアンプ、テレビの音量ボリュームを上げるとノイズも大きくなる場合は、UBP-X800のHDMI出力から一定のノイズが出ていて、AVアンプ...光ピックアップを移動するスレッドモーター駆動回路およびその電源回路から出ているノイズかと推測されます。(通常ノイズを出す場所ではありません) 音量ボリュームに関わらず同じ大きさのノイズの場合は、輻射など外部要因含め原因追及はカットアンドトライになると思います... 詳細


[22043629] a/v分離にしてもtvから音が出る上にゲインが低い。画質等

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2018/08/19 23:37:22(最終返信:2018/10/19 21:59:21)

[22043629] ...番組ソースを再生する場合に比して、本機にアマゾンtvを接続して同じ番組を再生する場合はtv側のボリュームを更に上げないとtv側のみで再生する場合よりも音量が小さくなってしまいます(ゲインが低い?)。 このゲインの低さ... 詳細


[21251118] マルチch入力に対応するAVアンプについて

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2017/10/04 15:38:51(最終返信:2018/07/22 17:54:35)

[21251118] ...ログレのDVDオーディオを高音質に楽しむのに、OPPOの105や205は最善でした♪ 105のボリューム調整はRCAのみ(7.1chは固定出力)なので、Z9をボリューム付きのパワーアンプとして使う形です。 新譜も楽しむならアトモスやDTSXが使えるデジタル接続...アナログ接続であれば、ヤマハのCX-A5100は不要では? UPD-205のアナログ出力には、ボリューム機能があるように、取説には書いてあったのですが…。 なので、あとは、7.1ch分の、パワーアンプがあれが良いはず... 詳細