ボリューム (ブルーレイプレーヤー)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > ボリューム (ブルーレイプレーヤー)のクチコミ掲示板検索結果

"ボリューム"を検索した結果 77件中21〜40 件目を表示
(検索時間:0.036 sec)


[21467466] UDP-203と比較(HDMI音声)したら予想外の結果に!

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2017/12/29 03:21:59(最終返信:2018/07/07 06:58:38)

[21467466] ...ご感想よろしくお願いいたします。 205ユーザーとしては正直、認めたくない感想ですねw 音圧、迫力の問題なら205のボリュームを上げれば解決するのではないでしょうか? 機器によってはウォーミングアップやエージングが必要なものがあります... 詳細


[21918571] パワーアンプ使えます?

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2018/06/24 12:48:32(最終返信:2018/06/24 13:09:48)

[21918571] ...X-PW1Mk2という機種をボリューム最大にして、 デジタルボリュームで聴いているのですが。 今のところ最大ボリュームになるような事故はありません...るらしく 不意に音量が固定になってしまう可能性があるとの事でした。 この機種はデジタルボリュームにしていると寝起きが悪いようです。 どなたか教えてください。 何度かプリアンプがない...プ直結で利用していましたが、問題なく使用出来ました。 三機種利用していますが、デジタルボリュームで固定出力されるような事故は起こっていません。 >9832312eさん 素早い回答あ... 詳細


[21654984] TVリモコンでの音量調節

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2018/03/06 20:19:32(最終返信:2018/03/25 18:59:48)

[21654984] ...以下の接続ではTV付属リモコンでの音量調節可能でしょうか? TV →HDMIケーブル→ UDP-205(ボリューム可変) →RCAケーブル→ プリメインアンプ(ボリューム固定) → スピーカー マニュアルを確認したところ、12ページの接続方法... 詳細


[21691781] アンプ無しでアナログ音声出力可能ですか?

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900)
2018/03/21 08:59:47(最終返信:2018/03/21 12:21:21)

[21691781] ...。 >ヤソバルクイナさん スピーカーがアンプ内蔵でボリューム付きなら鳴らせます。イネーブルドスピーカーは接続出来ないと思います。 個々のボリューム調整が難しく、実用性は乏しくAVアンプを使用される方が良いですね... 詳細


[21319309] netflixの高画質高音質化

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2017/10/30 09:37:54(最終返信:2017/11/03 13:08:36)

[21319309] ...量調整についてES9038PROの無劣化デジタルボリュームが理論上どんな高級プリよりも優秀なため。 ただし、OPPOがデジタルボリュームはあまり使わないでと言っています。 理由は間違えてボリューム100で音出しした場合スピーカーや耳を壊す恐れが...で 私はファームウェア更新後の設定初期化時だけ特に気を付けて運用してます。 A4.アナログをボリューム無しのパワーアンプに繋ぐ。それもS/N比120dbに近いクラスに。 好みあるので色々だと思うのですがUDP-205のS/N比120dbを活かしたいですよね... 詳細


[21021202] プリアンプ代わりになりますか?

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2017/07/05 19:18:07(最終返信:2017/07/22 22:41:15)

[21021202] ...いていない、ほとんどボリュームだけの品なのですが、205はそれほどの品質のボリュームではないという事ですか。附属のボリュームを通すとかなり音が劣...ポートです。 UDP-205のアナログ出力ボリューム制御はESS Technology製DAC内蔵のデジタルボリュームを制御致します。 ESS Technolo...1kHz/16bitであればあらゆるボリューム値でビット落ちは生じず、 24bitのハイサンプリングソースの場合はボリュームがゼロに極めて近い状況の場合は若干生... 詳細


[21061133] ボリューム調整

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2017/07/22 06:25:36(最終返信:2017/07/22 10:03:55)

[21061133] ...現在の状況が、フルボリュームでちょうどいい音量なので。 2 ± 0.2 Vrms sonica 2.1±0.2Vrms UDP-205 若干増えてますね。 >takaq007さん 本機のボリュームはアナログ出力に対して...アナログ出力の(RCA)の音量調整が出来 ればいいのですが。 >takaq007さん Sonica DACには本体にボリュームがあり、取説にもRCA出力からパワーアンプやパワードスピーカーをつないで良いように書いてあります... 詳細


[20066365] 効果音・声のボリューム(PCM音声設定)

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500)
2016/07/25 19:46:07(最終返信:2016/07/27 21:09:04)

[20066365] ...SONY ブルーレイプレーヤーBDPS1500 テレビ 東芝REGZA 32S5T ステレオヘッドホン T50RP mk3nを使用しています。 ブルーレイ鑑賞の際効果音が非常に大きく、声が小さく聴こえるのは サラウンドをオフにしてPCMにしないからと聞き テレビのサラウンドをオフ、 高音や低音強調というのは分からず初期のまま ブルーレイの デジタル音声出力をPCMへ AACはダウンミックスPCM ダウンミックスをステレオに設定しなおしましたが改善されません。... 詳細


[20052527] アナログ最強!ガルパンサラウンド〜

 (ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900)
2016/07/20 14:32:10(最終返信:2016/07/20 14:32:10)

[20052527] ...面白いですね〜迫力のみ考えればHDMIで良いんですが、普通のリビングで有りえないボリューム にする訳にはいかないので、ほどほどのボリュームで堪能出来るには? これが、結果はアナログ接続でした(^^♪ アナログ接続ではオブジェクトオーディオが使用不可になるので... 詳細


[19583683] 音声調節について

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500)
2016/02/12 23:28:35(最終返信:2016/02/16 20:14:51)

[19583683] ...いでしょうか? ご教示お願い致します。 同軸デジタルは出力を変更出来ないでしょうから、ボリューム調整ができる機器と接続する必要がありますね。 例えば同軸デジタル入力のあるUSBDAC...力のあるパワードスピーカー(ヘッドホン出力があるもの)などとの接続が考えられますね。 ボリューム付きヘッドホン延長コードでは、用を足しませんか。 https://www.audio...デジタル→アナログ変換器 → イヤホン で聞いています。 音はちゃんと出ています。 ボリューム付きヘッドホン延長コードは考えつきませんでした。今日早速買ってみたのですが、調節がMA... 詳細


[19281744] BDP-105D JAPAN LIMITEDの購入!!!

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP)
2015/11/02 18:32:05(最終返信:2015/11/05 22:07:42)

[19281744] ... AVプリの必要は無いのではと思い〜!!! 続けてOPPO様に確認を取ると 『ボリューム調整・マニュアルで音場補正をすれば AVダイレクトで音楽を聴く場合は音は良い』 と...ているのですから間違いはないとは思うのですが!!! OPPO様に確認を取ると ボリューム調整・マニュアルで音場補正をすれば AVアンプを通さずにパワーアンプへダイレクトの方...スクの製作者の意図を再生するため にも必要なアンプということが言えると思います。 >ボリューム調整・マニュアルで音場補正をすれば >AVアンプを通さずにパワーアンプへダイレクトの方... 詳細


[19080736] ピュア2ch向けに最適なプレーヤーは?

 (ブルーレイプレーヤー)
2015/08/24 23:16:06(最終返信:2015/08/25 10:12:21)

[19080736] ...N AKURATE DSM)に繋いでいます。 AKURATE DSMはプリアンプですが設定でボリューム固定にしてDACとしてだけ使い、別のプリアンプに繋いでいます。 DSMシリーズのDACには、LINN独自の技術による時間軸管理... 詳細


[18987601] 古いレコーダーと比較して

 (ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58)
2015/07/21 22:44:03(最終返信:2015/07/22 22:47:50)

[18987601] ...従来から使っているプリアンプ マークレビンソンNo326Sと比較すると、音質が劣るので、HDMI DACとして使い、ボリュームを固定に設定(PC上で専用アプリを使う)して、No326S に導いています。 また、AKUTATE... 詳細


[18401863] ブルーレイオーディオ用推奨再生機器について

 (ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88)
2015/01/24 17:15:55(最終返信:2015/02/03 10:10:37)

[18401863] ...AVアンプでのアナログ変換は聴けなくなります。 AKUTATE DSMはプリアンプとしても使えますが私はHDMI DACとして使い、ボリュームを固定に設定して、別のプリアンプに導いています。 うちでは、AKUTATE DSMのプリアンプよりも... 詳細


[18223802] LX88とBZT9600の比較

 (ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88)
2014/11/30 17:23:24(最終返信:2015/01/06 12:14:40)

[18223802] ...のとのつながりが感動モノです。ボリュームを変えずに9600に接続すると中空スカスカ状態に(涙)。サラウンド信号の出力が弱いためかリアはリアで鳴っている感じがしてボリュームが弱いためかと思い上げても変わりませんでした... 詳細


[18295465] 本機とテレビとスピーカーの配線方法について

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200)
2014/12/22 16:57:33(最終返信:2014/12/23 06:49:20)

[18295465] ...再生できない音声フォーマットが発生します。 連動は便利な反面意図しない動作となることもあります、電源連動やボリューム調整はそれぞれの機器で行うなら連動しないように設定してしまうのも方法です。 こんばんは >使用しいているテレビはRegza... 詳細


[17543377] SACD, CD再生機としての実力は?

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP)
2014/05/22 11:09:24(最終返信:2014/12/05 16:58:50)

[17543377] ...一気に広がりました。情報量も増え、別物です。 バランス接続によって理論通り音量は倍増しますので、出力ボリュームを 絞ってD-7やSA-50と音量を合わせて比較。 詳しくは、もう少し長期間聴いた上でBDP-105JPのほうにクチコミかレビューで... 詳細


[17921181] HDMI接続時の音の大きさについて

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200)
2014/09/10 16:53:54(最終返信:2014/09/10 18:45:18)

[17921181] ...ヘッドフォンアンプAT-HA26D テレビと光デジタル接続 テレビとプレーヤーはHDMIで接続していますが、アンプの音量のボリュームを少ししか回していないのに、やけに大きく聞こえます。パナのDMP-BDT320はそこまで大きくはなりませんでした...画質等は良いのに音で少し苦痛になっています。よろしくお願いします。 俺は、AVアンプとHDMIで接続しているけど、AVアンプのボリューム位置が同じでも、再生止めて、再度再生すると、 音が大きなったり、小さくなることがときどきある。しかし... 詳細


[17899444] 早くも「アンケート」が!

 (ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200)
2014/09/04 09:59:18(最終返信:2014/09/04 18:48:37)

[17899444] ...ご愛用者アンケートが来てました! 早いですねー、結構なボリュームでS6200の値段無視して 高画質・4Kへの更なる対応をお願いする回答をしておきました。 アンケート自体は他社製品との比較に重点が置かれている印象で... 詳細


[17502535] CDP、USB-DACとして。

 (ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP)
2014/05/11 01:11:10(最終返信:2014/05/16 10:10:56)

[17502535] ...た。 この場合も L-507uのヘッドホン出力の方が良かったです。 (105DJPのヘッドホンボリュームはリモコンで調整できますが、初期値は75と大音量でした・・・音の大きさに曲の出だしで気が付いて、事なきを得ましたが、初めて使う方は注意して下さい)... 詳細