[25098077] アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part69
(スピーカー)
2023/01/15 10:24:51(最終返信:2023/09/27 17:07:15)
[25098077]
...リニア電源だとなんか音が刺激的になって、「一見、分解能があがった」ように感じるのですが、それは誤解で、現実にボリュームを大きくすると「嫌な感覚」になりました。 まあでも、スパークキラーも交流側ですがコンデンサと抵抗でできているので...
(スピーカー)
2023/08/27 14:24:34(最終返信:2023/09/24 10:02:45)
[25398811]
...ケ―スとピン端子が必要 DC電源も別途必要 遮断特性は6dB/octかもしれません 聞きながらボリューム回して 音合わせなのでしょうが しっくりつながらず、メインと干渉して 音質低下の可能性。 普通のAVアンプを買って...サブウーファーは配線でLR合成してます。全体としては十二分な状況です。Sabaj A20a は高価過ぎですね。 サブウーファーにボリュームあります。位相ズレは無視でも支障は無さそうです。 m_shuzoさん >サブウーファーは300Hz以上まで出ている...
[25412360] サブウーファーを床から高いところに置いた時の懸念について
(スピーカー > SONY > SA-SW5 [単品])
2023/09/07 07:55:43(最終返信:2023/09/18 11:32:37)
[25412360]
...ーは変わらないからです。 リスナーならすれば、高くしたら低音レベルが下がったとして更にボリュームを上げることになるかも知れません。 音は空気を伝わりますから、床などの構造体から離して...た。 ちなみに家も鉄筋コンクリートだけど、ウーハー対策は何もしてないよ。 他スレで「ボリューム、近所次第」って書いたけど、それが真実。 最初はビビリながら様子見ながら音出ししたけ...なた。 ちなみに家も鉄筋コンクリートだけど、ウーハー対策は何もしてないよ。 他スレで「ボリューム、近所次第」って書いたけど、それが真実。 そうですね。だからデメリットとか聞いたり...
(スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア])
2023/09/02 17:32:43(最終返信:2023/09/16 18:13:54)
[25406232]
...それなのに音量アップするとTVの音が聞こえないと苦情を言われる始末です。 ですので、日常は出来るだけ音量を下げています。アンプのボリュームの表示数値でいえば、「-40〜-45db」です。 現在は-32〜-35dbで聞いてます。深夜だとさすがにまずいかなというレベルなので...
(スピーカー)
2023/05/08 10:06:48(最終返信:2023/09/15 23:16:49)
[25252124]
...適切なアドバイスが出来ずスイマセン。 音数が少ないと綺麗に、音数が増えると潰れる、またボリューム上げた煩い;は、部屋の壁の一次反射とスピーカーサイドの距離。スタンド並びにスピーカーの...きすぎというのか真面目すぎるというのか面白みに欠けるという印象もありました。 デノンはボリューム八時半くらいでもラックスマンは12時くらいにあげないと同じような音量になりませんでした...スピーカーが複数でならしたほうがいいといっていましたがどうおもわれますか? もっとボリュームをあげたいところですが今はエイジングという時期ですね。バイクや車と一緒でならし運転が必...
[25408611] スーパーツイーター FOSTEX T925A のコンデンサ選びについて
(スピーカー)
2023/09/04 11:08:21(最終返信:2023/09/15 10:40:25)
[25408611]
...ツイターに送られるので、最初はコンデンサーだけで直列接続で いいと思います。 耐久ワット数も50Wありますので、ボリューム操作さえミスしなければ ツィーターを破損することは 無いと思います。ただ音圧レベルが108と 高いので...22uF単発だと15kHzから上が急激に低下しているのに対して、いろいろ変更して1.0uF アッテネーターありで-8dbまでボリュームを絞ったところ良い感じになりました。 備忘録として画像を添付しておきます いろいろ教えていただいた皆様...
(スピーカー)
2023/08/18 19:28:00(最終返信:2023/09/15 00:32:09)
[25388370]
...レイテンシー、チャンネル間同期の確実な設定と構成 ◆位相問題の適切な解決および設定 ◆マスターボリューム制御とチャンネル間相対ゲイン設定/制御を、どこでどのように行うか その前に測定マイクシステムの購入しないと(汗...
[25412341] SA-SW3/SA-SW5の違いについて
(スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品])
2023/09/07 07:41:30(最終返信:2023/09/08 17:57:47)
[25412341]
...量販店で試聴比較 ・低音領域 普通、ボリューム次第 ・聞いた感じの響き 普通、ボリューム次第 ・振動の大きさ (近所迷惑を気にしている) 普通、ボリューム次第、近所次第 ・その他気付いた差異 どっちもショボくてダサイ...
[25412355] 高いところにサブウーファーを置く懸念、デメリットについて
(スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品])
2023/09/07 07:53:46(最終返信:2023/09/08 17:40:22)
[25412355]
...そういう意味では「良い」のですが、定在波で音が遅れたりブーミーになりがちという点では「最悪」です。高さを稼ぎ、低音が減るならボリュームで補う、がいいと思います。 下記動画では感覚に頼らずに考察しているので参考になります(結局トライ&エラーしかないような気はしますが)...
[25391200] 英国プログレ、ハードロック、80〜90SのHR/HMに向くスピーカー
(スピーカー)
2023/08/20 23:47:08(最終返信:2023/09/06 23:37:49)
[25391200]
...売れてるのか内容の割に安いです。 箱のサイズに対し大きな口径のためか フツフツみたいな重低音は出ず、店では アンプのボリュームで12時超えみたいに するっと回していたけれど 特大音量で体に感じる重めの低音という感じ 部屋の間取りがわかりませんが...
(スピーカー > Bose > 301AVM スピーカーシステム)
2010/06/30 22:03:01(最終返信:2023/09/05 18:11:00)
[11566097]
...柔らか目で角が取れた傾向でした。 何分中古は程度が玉石混交で、ヘタをするとOH済みと称しながらボリュームにガリが 乗っている物もあったりして選ぶのが難しいのですが、良い個体に巡り逢えさえすれば、 サン...
(スピーカー > PreSonus > Eris E3.5 [ペア])
2023/09/02 08:22:02(最終返信:2023/09/03 19:06:30)
[25405579]
...左右入れ替えはできませんが、 この機種は有線ですので、入力線をLR逆にして 本体も逆にすれば ボリューム等が右にきて 使えるようになりますね。 BTバージョンもあるのですね。勉強になりました。 >オルフェーブルターボさん...
[25402106] SA-CS9サブウーファー テレビ直接接続
(スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品])
2023/08/30 10:17:01(最終返信:2023/08/31 04:48:40)
[25402106]
...Vのボリュームに制御されています。 そのため、外部のスピーカーがアンプ内蔵だとすると 音量調整機能がついているのはずなので、 TVとアンプの両方で二重ボリュームにな...しているのかもしれません。音量が可変出来ることが確認できているなら、サブウーファー側でボリュームを上げておけばいけるかもしれませんが、程度問題ですね。 そもそも、このサブウーファー...定出力にした場合は、LINEの最大出力になるので、 TVの音量調整がバイパスされて二重ボリュームが解消されるので、 外部アンプでの音量調整が可能になります。 ですが、TVのスピーカー...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 703 S2 [ローズナット 単品])
2023/08/18 17:18:15(最終返信:2023/08/24 17:47:40)
[25388219]
...音のヌケ(透明感)がよくないです。 AVプリメインの場合は、 2chを拡張してサラウンドをデフォルトで聞く 音のボリューム感、情報量でカバー 又はAVセパレート、AVプリはパワーのような 巨大トランスや放熱フィンがなくなり...
(スピーカー > JBL > S4700 [単品])
2023/08/20 15:47:13(最終返信:2023/08/23 08:46:58)
[25390656]
...多いので否定はしませんし普通なら大きいやつの方が音もいいことが多いかとは思います。ただ、本当にボリュームノブをほんの少ししか上げられなくなるのではないかとも危惧します。 自分は昔オーディオショーで聴いたマークレビンソンで鳴らすJBLは好きでした...
(スピーカー)
2022/09/15 01:11:59(最終返信:2023/08/17 06:26:56)
[24923510]
...元の音を100とした場合、通過する機器によってどんどん減点されていきます。 入力 : 音 → マイク → (ミキサー、ボリューム調整等) → A/D変換 → 記録媒体( → レコーダー) 編集 : MTR(パソコン?、エフェクター等)...軟かい音(像)なのに解像度、情報量があるは、なかなか難しいバランスの取り方よね。 だいたい音像解像度上がればボリューム上げればキンつく煩い。 自分なりにレコード後期の数年台が1番良いと感じてるひとり。音合わせもそんなイメージ...
(スピーカー > JBL > JBL 4309 [ペア])
2023/05/17 12:51:28(最終返信:2023/08/17 03:44:08)
[25263710]
...価格が安いからです。70年代当時の定価30万円ほどだったものが、今ではまともに点検整備済、コンデンサーやボリュームを全取り換え済、1年保証、といったものが10万円以内で手に入ります。ヤフオクやハードオフで、コンデンサーが寿命をとっくに過ぎているものなら...
[25145963] FyneAudio F303音質改善策と結果です。
(スピーカー)
2023/02/16 22:17:09(最終返信:2023/07/22 11:01:24)
[25145963]
...全体的に薄くもやがかってるし、中低域の歯切れが悪く、各音の分離も悪い 艶感綺羅びやかさがなく落ち着いてる ボリューム上げれば細かいキーボード音が聴こえるようになるが低音の太さ強さも増すからうるさい 最初、4S6G失敗したか...
[25278329] スピーカーケーブルにより音の違いはあるのか。
(スピーカー)
2023/05/28 23:04:33(最終返信:2023/07/15 11:14:59)
[25278329]
...ダンパーの形状を変えてしまったり 振動板の剛性を上げました以外に 動かしやすくをアピールしてたりです。 ボリュームを絞ってもくっきり聞こえるのは エッジやダンパーで失う細かな動きが少なく そのまま残って音量が下がるからかも...
(スピーカー > クリプシュ > Reference R-51M [ペア])
2023/07/11 15:01:54(最終返信:2023/07/14 20:10:26)
[25339798]
...チャンネルベースに割り振られてる分、物足りない印象。 マルチチャンネルモードにすると、音圧が上がるので全体の音量(ボリュームは同じ)も上がり体感度は増しますね。 ただ、それを純粋なサラウンドと呼べるのかは疑問が残ります。...マルチチャンネルモードについてどう思いますか? エラーゴンさん >マルチチャンネルモードにすると、音圧が上がるので全体の音量(ボリュームは同じ)も上がり体感度は増しますね。 2chで包まれ感だと爆音になりがち 小音量でもリッチに聞こえ...