[23882844] MSI簡易水冷 MAG Core Liquidを取り付けたいのですが..
(マザーボード > ASRock > Z390 Pro4)
2021/01/01 13:58:36(最終返信:2021/01/01 14:34:26)
[23882844]
...Liquidを取り付けたいのですが 不可能でしょうか?? PINの指す場所が全く分からないです。 ポンプの接続はオレンジのコネクターへです。 CPUファンへは3つのファンを集合して赤のコネクターでCPU_FANコネクタへ...残念ながら、このマザーには光らせるためのSRGBコネクタはないので、ピンクの接続はできません。 オレンジ(ポンプ)は接続のしやすい3か所何処でもOKです。 SRGB → ARGB https://www.amazon...
(マザーボード > MSI > MEG X570 ACE)
2020/12/16 23:22:17(最終返信:2020/12/18 23:35:02)
[23853130]
...メモリースロットの爪がロックされていても挿入不足ということもあります。 メモリーモジュールの両端を持ってもう一押ししてみましょう。 水冷のポンプは動いてますかね? 動いてたら音がすると思うけど。 みなさま早速ありがとうございます。 結論から言いますと未だに画面に何も映らない状態...ツクモという店舗で購入したので本物かとは思いますが、私には判断がつきません。 >ムアディブさん ファンの音が大きく水冷ポンプが動いているかどうかわかりませんでした。 現在ネットで調べた最小編成(マザボ、CPU(CPUファンははずしています)...
[23804462] メーカー毎にCPUソケットの位置が違う?
(マザーボード > MSI > MPG B550I GAMING EDGE WIFI)
2020/11/22 20:30:28(最終返信:2020/11/23 11:26:16)
[23804462]
...けか、cpuソケットへのポンプ取り付けが悪い可能性が高いですね。 この状況だとどうやっても干渉を回避出来ませんでした。。。 マザボ、ポンプ取り付けを見直しても駄目...ジエーターと付属のファン(250mm)を取り付けようとした所、CPUソケットに取り付けたポンプに干渉しました。 YouTubeで、マザボがgigabyte社製、水冷・ケースは同じ構成...イスありがとうございました。 結局、先にラジエーターとファンをケースに取り付けて、後からポンプを取り付ける事で、なんとか両方付きました。 ただ、干渉してる事に変わりはなく、ファンに結...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z490-F GAMING)
2020/10/20 01:32:21(最終返信:2020/10/22 11:10:12)
[23736855]
...接続したコネクターは *電源8ピン+4ピン、24ピン *ケースからのLED、パワー、リセット *ポンプからCPU_FAN、USB2.0、SATA15ピン、ラジエターファン2個へ *GPUにPCI-E6+2ピン...
(マザーボード > ASRock > X570 AQUA)
2020/04/24 10:54:05(最終返信:2020/10/09 11:13:00)
[23357123]
...U2のSSDとチップセット(マザー)以外の部分を水冷にしていますが、そのマザーに近い金額で済ませています。 リザーバー兼ポンプ利用でしたら、仮組考えると非PWMポンプがお勧めなのですがね。 クーラーマスターは本格水冷にも参入してはいるけれど、MASTERLIQUID...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING)
2020/10/02 00:22:58(最終返信:2020/10/03 12:47:49)
[23699806]
...固化してなかった) >ぬまーろさん 水冷のポンプの回転数が止まっているように見えるのですが、もしそうなら、水冷のポンプが故障しているという事は無いでしょうか。 >...て、やはりポンプが回っていなかった模様 色々試した見た結果、どうやら筐体に差してあるLINK用ケーブルが悪さをしているらしく起動後に差しなおすとポンプが回るよう...コルセア側のソフトウェアLINK4に干渉して問題を引き起こしていたと思われます. 確かにポンプ用モータの廃れも影響しているのかもしれませんが激安中華製ではないのでハズレ個体でない事を...
[23684427] アドレサブルRGB 3pinの差す場所がわからない
(マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY)
2020/09/24 16:50:33(最終返信:2020/09/26 19:17:46)
[23684427]
...返信ありがとうございます。 付属のやつで、1つにまとめてJRAINBOW1に指しましたが、特に反応ありません。 ポンプ?CPUの所にあるヘッドは光を制御できるんですが 3つとも光らないの? マザーの設定でLEDがOFFになっとるとかじゃない...そっちは奥まで入ったんですが そのマザーは LIGHTNING GEN 4 M.2 しか光らせれないよ? ポンプヘッドのほうは? @のUSBとAを挿してたら、ヘッドのほうは点灯してるはずですが。 ヘッドは光っており...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-I GAMING)
2020/09/25 14:51:36(最終返信:2020/09/25 18:27:58)
[23686465]
...の音を抑えようとQ-Fanコントロールで制御しています。 本来AIO_PUMPは水冷のポンプ用だと思うのですが、上記のようにケースファンを接続しても問題はないのでしょうか。 もし...個を繋げる)、教えて頂けると助かります。 >ぺっぺけさん >本来AIO_PUMPは水冷のポンプ用だと思うのですが、上記のようにケースファンを接続しても問題はないのでしょうか。 CH...説明書を見る限り違いが分からなかったので安心しました。ありがとうございます。 特にAIOポンプ用といってもBIOSで普通のファンコントールに変更できるので問題はないです。 Q_FAN...
(マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0])
2020/09/14 13:27:48(最終返信:2020/09/15 13:45:03)
[23662388]
...クさんと同じ意見で、ポンプは電源直結で回転数制御をあきらめて。ファンのみCPU_FANでの制御をするで良いと思います。 ポンプの回転制御をきちんと行うにしてはファンヘッダが少ないので、ポンプは別に回転制御しない...い気がします。 ポンプ用のピンは回転数制御はないです。 よって、電源直結でOK。 皆様、丁寧な御回答ありがとうございます。 今回はポンプ電源直結で行こうと思います。 ポンプ回転数も制御するべき...ネクタを変換して、ポンプの電源に当てる方が良いかと思います。 >EPO_SPRIGGANさん ありがとうございます(^^) SATAからポンプに当てるのは、分岐...
(マザーボード > ASRock > B450M Pro4)
2020/07/07 00:00:29(最終返信:2020/07/08 06:36:28)
[23517083]
...その左側のやつ。 マニュアルには、26 シャーシ/ウォーターポンプファンコネクタ(CHA_FAN1/WP)となってるやつです。 ウォーターポンプファンとケースファンが共用になってて、マニュアルの説明ではわかりにくくなってます...
(マザーボード > ASRock > X570 Pro4)
2020/06/13 03:24:37(最終返信:2020/06/13 12:06:39)
[23465031]
... アドバイスありましたらよろしくお願いします マニュアル7〜8ページで「シャーシ / ウォーターポンプファンコネクタ」と書かれてある4ピンコネクタです。 2か所あります。 3ピンのケースファンも使えます...
(マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PRO CARBON)
2020/06/07 15:26:59(最終返信:2020/06/07 22:45:01)
[23453575]
...ウォーターヘッドを固定する一般的な簡易水冷と同じ取り付け方で、特殊なのは配線側でUSB2.0から水枕に接続し、ウォーターヘッドから、ポンプの回転数をCPU_FANにつなげるコネクタとファンを繋げるパワードコネクタが出てるだけだったと思うのですが...
[23441503] MasterLiquid Lite 120取り付けについて
(マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PRO CARBON)
2020/06/01 21:46:36(最終返信:2020/06/01 22:13:42)
[23441503]
...付属のファンから出ている4ピンは PUMP FAN(4ピン)に挿していいんでしょうか? 何度も申し訳ございません>< ポンプから出てる3ピン は、マザーのPUNPやSYS_FANに挿してください そしてラジエーターファンはCPU_FANに挿してください...
[23372375] CHA-FAN1/WPについてと第9世代PU使用について
(マザーボード > ASRock > H370M-ITX/ac)
2020/05/01 10:26:13(最終返信:2020/05/01 11:00:43)
[23372375]
...それほど難しいことでもない。 初めの質問: 使えます。 BIOS内で通常ケースファンと、簡易水冷ポンプと切り替えがありますが、Autoのままでもファンとして使えます。 次の質問: 通販ならPCワンズさんで購入時に無料でアップデート依頼できます...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z390-F GAMING)
2020/04/07 23:40:10(最終返信:2020/04/08 00:38:40)
[23326872]
...にCPU_FANへ接続したのですが、BIOSからポンプ制御の項目が見当たらず CPU_FANをDCモード(水冷ポンプが3pinの為)に設定すると CPU_OPTに接...ないと分かりづらい部分は有ります。 仮に、ポンプとファンの制御が別々の一般的な簡易水冷の場合はAIO_PUMPにポンプをつなげて、CPU_FANにはラジエターファ...の場合はポンプはAIO_PUMPにつなげる方が制御しやすいです。 >あずたろうさん >揚げないかつパンさん 早速のお返事ありがとうございます。 水冷ポンプはAIO...
[23272330] シャットダウンしてもポンプヘッドのLEDが消えない。。
(マザーボード > ASUS > PRIME Z390-A)
2020/03/08 10:00:06(最終返信:2020/03/08 11:18:48)
[23272330]
...ASUSの簡易水冷クーラーとこちらのマザボを使っており、 LEDを光らせるために、ポンプヘッドからmicro-Bケーブルを使ってマザボのUSB2.0コネクタと接続しています。 最初、マザボ上のLEDもシャットダウンで消えなかったのですが...Auraで設定できることに気づき対処できました。 Aura上では、マザボとCPUクーラーは連動させているので一緒に消せるかと思いましたが ポンプヘッドだけは煌々と光っております。。。 マザボのUSB_1112とUSB_E12で試してみましたが動作は変わらずでした...
[23267865] ファン/ ポ ン プ コネクターについて
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-E GAMING)
2020/03/05 19:54:01(最終返信:2020/03/07 17:10:42)
[23267865]
...>揚げないかつパンさん たぶん簡易水冷などのポンプ用コネクタとしての役割が前提なので意図的に安易に操作できないようにしてるのではないかと思います。 簡単に弄れると簡易水冷などのポンプ故障などにすぐ繋がりそうですし。...
(マザーボード > GIGABYTE > X570 UD [Rev.1.0])
2020/02/21 22:52:21(最終返信:2020/03/05 18:35:14)
[23244446]
...この製品を買うなとかそういうことは置いときます。 システムファンヘッダ(ケースファン専用でCPUファン、水冷ポンプ用ヘッダとは別)の話が出てますが確かにGigabyteのエントリーモデル(X570 Aorus E...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX X570-F GAMING)
2020/02/23 12:12:01(最終返信:2020/02/24 21:50:52)
[23247211]
...X62ですね? これの接続はちゃんとやってますか? CPUファンエラーを防ぐため、水枕から出ているポンプの回転数を計測する3ピンケーブルをCPU_FANに繋げとマニュアルに有ったはずですが。。。 多分...自分も先日ASUSマザーはじめてで同じところで躓きました^^; とりあえずAのCPU_FAN(左上)のところにCPUクーラーのファンかポンプのコネクターを挿せばエラー解消でき先に進めます。 後からでもBIOSでCPU_FANに挿してなくてもエラーが出ない設定にすることも可能です...
(マザーボード > ASUS > ROG STRIX B365-G GAMING)
2020/02/01 15:09:30(最終返信:2020/02/01 20:23:18)
[23203514]
..._STRIX_B365-G_GAMING_UM_WEB.pdf を見ると、CPUファン×1、水冷ポンプ×1、シャーシファン×2のようですね。 AIO_PUMP 端子は 通常のケースファン(3pin, 4pin)にも使用できますよ...4pin)にも使用できますよ。 位置から言えばケース背面のFAN用に。 自分のマザーはAIO_PUMPと水冷ポンプはPWM制御ができない場合もあるのかな? 自分のはできませんでした。 こんな塩梅 >とにかく暇な人さん...