(インターフェイスカード > GIGABYTE > GC-TITAN RIDGE Rev.2.0 [Thunderbolt3 USB3.2 Gen2/DisplayPort/Mini DisplayPort])
2023/06/07 22:31:03(最終返信:2023/06/08 02:41:56)
[25292311]
...Tunderbolt入力のモニターなのかは確認が必要かも 自分のマザーはDP Alt Mode対応端子が有るので普通のDP Ait Mode対応モニターの場合はそれを使ってるので。。。 AM4マザーでもこのボードは対応されているの...ましたね。 ただしGen3のPCIE×4接続は必須なので、マザーボードのチョイスは注意された方が良いと思います。 公式ページに対応マザーボードの記載があります。 対応の為にBIOS更新も必要になるので...
(インターフェイスカード)
2023/06/04 02:47:53(最終返信:2023/06/04 23:13:13)
[25286650]
...マシーンの前にいるのですから全て判りますが、こちら側では ここに書いてあること以外は全くわかりません どの様なマザーボードに、どのカードを挿しているか ??→ 詳細を記述・・・ 正常作動中でなければ、アップデートはできません...
(インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V2 [LAN])
2023/03/06 19:05:38(最終返信:2023/05/24 01:51:14)
[25171052]
...ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様) 【 マザーボード 】 【ASRock製】AMD B550 チップセット搭載マザーボード LANケーブルは10m KASIMO CAT8 LANケーブル...いるんですかね? 2Gbps前後が頭打ちで自分も悩んでいたことがあったんですが、自分が使っているマザーボードはAuto設定だとx1設定になって2Gbps以上でず、2ヶ月ほど悩んでいました。 x2固定にしたら8Gbpsほど出るようになりましたよ...
(インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V2 [LAN])
2022/12/26 11:02:50(最終返信:2023/05/24 01:42:41)
[25069436]
... そのあと、アイコンも地球マークのイーサー自体未接続 ルーター側の不具合も疑ったが、WiFiやマザーボードのイーサーポートにつなげ変えるとインターネット接続状態になるし、ルーターのイーサーポートを付け替えても接続しない...
(インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN])
2023/05/13 00:02:18(最終返信:2023/05/14 12:19:05)
[25257749]
...当方のPCマザーボード B760-Pは PCI Express 4.0 x16となってますが こちらの製...か? すいません、詳しくご教授お願いいたします。 >ken左衛門さん こんばんわ! マザーボードを調べたところ全部でPCIEスロットが5本あるので 結論から言えば、どこのスロット...t) >ken左衛門さん そこでOKです。 >ヒロメタルさん できました! マザーボードの説明書は見当たらなかったので ケース開けて、のぞくと、グラボの下 3か所空いてま...
(インターフェイスカード > ASRock > Thunderbolt 4 AIC [USB2.0/Thunderbolt4/DisplayPort])
2023/04/06 09:47:32(最終返信:2023/05/07 15:56:54)
[25210897]
...度だけthunderboltストレージを認識しました。 >baniiiさん H670のマザーボードには対応していないようです。 https://www.asrock.com/mb/... JHL8540」を採用しており、チップセットに「Intel 500」シリーズを搭載したマザーボードでのみ使用できる。] 参考記事 新製品ニュース ASRock、Thunderbo...usb-cなら通るのでそのまま使います じゃあ何でH670でThunderbolt端子がマザーボードに乗っかってるんだろ? ややこしいですね 自分も同じことをしようとしてるんですが、...
[25239560] デバイスは開始されていません(apnic650)
(インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN])
2023/04/28 15:20:59(最終返信:2023/04/28 17:47:28)
[25239560]
...願い致します。 そのエラーはなんて言うか普通に出ます。 特には不具合の類では有りません。 自分のマザーのLANも出てますが普通に使えてます。 そもそも、開始できてなかったら動きません。 そうだったのですね...
[25147113] Windows10インストール途中でドライバをインストールできますか
(インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN])
2023/02/17 20:21:45(最終返信:2023/02/20 02:16:17)
[25147113]
...ネット切断の問題があるとも知らずにIntel Ethernet Contoller I226-Vの載ったマザーボードを購入してしまったのです。 実際、ちょくちょくネット接続が切れます。 サポート(代理店)に聞いても解決できず...
(インターフェイスカード)
2023/02/14 23:15:54(最終返信:2023/02/16 01:14:18)
[25143505]
...yではないですし、本当にLegacyBIOSのマザーならそもそも、NVMeは難しいです。 昔はNVMe非対応のマザーでNVMe起動するという方法があるにはありまし...こちらの製品はブートできるとはありますが、対応マザーでないと駄目そうです。 >揚げないかつパンさん やはり対応マザーでないと不可能に近いと言うことでしょうか。 正...が気になり、Cドライブに使用したいのですが、NVMe増設カードからのブートはNVMe対応マザーでしか出来ないのでしょうか? NVMeからブート出来ないPCの場合はあきらめるしかないの...
(インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V2 [LAN])
2022/12/22 06:04:37(最終返信:2022/12/22 12:23:01)
[25063862]
...ドライバーのバージョン: 12.19.2.50 物理アドレス (MAC): 04-92-26-C0-C8-EB 原因はマザーボードではなくNICになったのですか。? NICのドライバーおよびファームウエアのアップデートがリリースされていますが適用済み...不良品ですかね? >5回に1回はBIOSの読み込みに失敗し、ブラックアウトします。 オンボード(マザーボード)のNICを無効にされたら。 下記のサイトは接続できますか。? https://ipv6...
(インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V2 [LAN])
2022/12/01 13:54:47(最終返信:2022/12/17 18:26:40)
[25033942]
...マザーボードは PRIME Z790-A WIFI で同じASUSと言うことで、こちらを購入したんですが、 PCIeの倍率が x2で動作してしまっています。 これはUEFIとデバイスマネージャーのプロパティから確認...速度確認の対象はインターネットで、auひかりの速度を確認するサイトや、他のSpeedテストのサーバーです。 2.5Gbpsのマザーボードのポートや、USBの2.5G対応のEtherアダプタでも、上記のテストサイトで2.3Gbpsほど出ているので...
[25034258] 2ポートでマルチディスプレイはできない
(インターフェイスカード > ASUS > ThunderboltEX 4 [Thunderbolt4/Mini DisplayPort])
2022/12/01 18:17:25(最終返信:2022/12/02 02:39:54)
[25034258]
...本日取り付けました。 取り付けたマザーボードはPRIME Z790-A WIFI CSMです。 専用スロットとして7スロット目の位置にTBポートやUSB2.0ポートなどが集中してあるので、取り付けはしやすかったです...アイコンで映像出力端子はこっちとわざわざ書いてあるのですが。 あ、すみません宛先間違えました >Solareさん TB4はマザーに元々ついてるのしか使ったことないですが、3と2はカード使ってましたよ。 各社入力ポート2つで出力2つで片方からしか出ないものは使ったことないです...
(インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V2 [LAN])
2022/11/09 12:16:30(最終返信:2022/11/30 18:59:25)
[25001632]
...ようです。 指で普通に触れるくらいの温度のようです。 AQC113について、オンボードでの搭載マザーもあるようで、 そちらもどうも急に行方不明になるそうですね… ドライバーの成熟を待つしかないのかもしれない状況なのかなーと思いました...
(インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V2 [LAN])
2022/10/01 04:27:52(最終返信:2022/10/14 17:08:18)
[24946391]
...有線LANアダプターで間に合うかと思います! 10Gbpsを出すにはPCI Express 3.0 4レーンは必須だと思われ。 今のマザーボードでは多分無理です。動作はしても速度が出ません。 amazonあたりで売っている2.5GbpsのI/Fカード買った方が割安です...
[24897548] PCIe 4.0 GEN 4対応でしょうか?
(インターフェイスカード > SILVERSTONE > SST-ECM22 [M.2])
2022/08/28 17:49:09(最終返信:2022/08/28 20:22:12)
[24897548]
...、普通のマザーでx8インターフェースってグラボを付けるところにしか付けられないから。。。 x4だと拡張できても速度出ないと思うのだけど。。。 ちなみにマザーボードの...X570とかですが。 >19ちゃんさん >揚げないかつパンさん ありがとうござます。 マザーボードはMSI MEG Z590 ACEなので、 問題ないと思います。 最悪、m.2は...om/item/K0001304413/ ですね。 そもそも、グラボ付けるなら普通のマザーはx4しか付けれないので、これが2枚増設できるならそれで2枚分じゃないですかね? インタ...
(インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C V2 [LAN])
2022/08/24 12:08:09(最終返信:2022/08/24 13:13:37)
[24891360]
...一応、10Gbitは理想値なのでそのまでは出ないけど、仕様上はGen2 x4で10Gbit出ます。 マザーにx4以上のスロットが余ってるなら1Gbit以上は出ることになります。 その回線業者について検索してみて...
[24541957] 2.5GリンクでWake on LAN動作しない
(インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN])
2022/01/13 11:20:57(最終返信:2022/07/31 12:31:53)
[24541957]
...・2.5Gのスイッチに接続するとWOL動作しない。 ・1Gのスイッチに接続するとWOL動作する。 ・マザーボード上のLAN端子(1G)を2.5Gスイッチに接続するとWOL動作する。 ・デバイスマネージャーでリンク速度を1Gに設定しても2...10Gでのリンク時の動作については検証機材がないため未確認。 ・通常の通信では問題なく約2Gbpsの速度が出ています。 検証環境 マザーボード:ASUS MAXIMUS VIII HERO OS:Windows11 Pro 64bit...
(インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 GEN 4 Card [M.2])
2022/07/29 23:52:19(最終返信:2022/07/30 00:54:03)
[24855016]
...たったそれだけの大文字小文字も揃えられないの? 単純にBIOSでPCIレーン分割でx4/x4/x4/x4が選べるマザーなら利用できます。 PCIレーンのところを見てそうなってればできるし、そうでないならできないです...
[24838060] RAIDカードを水冷化し、スタックボックスを作ってみました
(インターフェイスカード > LSIロジック > MegaRAID SAS 9361-8i SGL LSI00417 [SAS/SATA/RAID])
2022/07/17 14:56:17(最終返信:2022/07/17 14:56:17)
[24838060]
...RAIDアレイの「スタックボックス」を作製しました。 今回、ミドルタワーPCケースに、デュアルCPUのマザーボードを無理矢理押し込んでいますが、水冷化にあたり、240mm長のラジエーターを2本組み込んでいるため...[CPU] Intel「Xeon Gold 5220R BOX」×2基(2.2GHz、48C、96T) [マザー] ASUS「WS C621E SAGE」 [メモリ] Micron「MTA18ASF2G72PZ-2G9」16GB×12枚=192GB...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I10-PCIe [SATA6Gb/s])
2022/05/24 16:50:04(最終返信:2022/05/25 08:32:18)
[24760479]
...万単位のHDDが壊れると心が痛いだろうなと思ったりして。 ただSATA増設は調べれば調べるほど、マザーボードに直接つなぐのとは違うところがあるようで、HDDの容量増やした方が使い勝手はよさそうですね。...HDD8台もパソコンに組み込むのは、よい選択ではないというご指摘がありましたし、SATAは、増設するのと、マザーボードにじかにつなぐのと全く同じではないことがわかってきたので、常に全部のHDDを起動して作業するのでない限り...