(メモリー > G.Skill > F5-5600J4040D48GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-44800 48GB 2枚組])
2023/09/18 10:13:38(最終返信:2023/09/18 12:55:32)
[25427410]
...PMICの挙動が原因ならBIOSレベルで対処出来る話だろうし。メモリの方で問うても意味が無いと思います。 大抵はマザーボード側でメモりの検証リストが公開されていますので。そちらで4枚動作を確認している製品を買うか、相性保証つけるしか対策はないでしょう...
[25294944] このメモリーはAMDではダメですか、Intel専用ですか?
(メモリー > Corsair > CMK192GX5M4B5200C38 [DDR5 PC5-41600 48GB 4枚組])
2023/06/09 22:48:33(最終返信:2023/06/16 19:00:05)
[25294944]
...2200くらいまでしか上がりませんしインテルはDDR5の場合強制的にGear2でしか動きませんのでメモコンは半分の速度になります。 作業によってはメモリーが効くものもありますのでいたずらにメモリー積んだからどちらも早くなるというものでもありませんので...
[25205478] NOTE PCメモリ追加は、初めて!!
(メモリー > キングストン > KCP426SS8/8 [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB])
2023/04/02 08:31:33(最終返信:2023/04/07 00:45:55)
[25205478]
...CPUとの兼ね合いで、 ※現行メモリ タイプデュアルチャネル DDR4 速度 2666 MHz メモ: 2666 MHz のメモリは、第8 世代インテルCore プロセッサーの場合は2400 MHz...
(メモリー > crucial > CT2K16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組])
2022/03/05 17:33:27(最終返信:2022/03/05 22:49:06)
[24633820]
...Micronは今回は余り余裕が無さそうな意見が多いし >あずたろうさん ありがとうございます。 検討に入れますφ(..)メモメモ https://www.ark-pc.co.jp/i/11787032/ これなどお勧めなら設定まで教示されるべきかと...
[24415849] メモリーが足りてるのに足りないというメッセージがでます。
(メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組])
2021/10/27 12:06:57(最終返信:2021/10/29 18:26:11)
[24415849]
...説明では下記の表現でした。大きなくくりではエディタなんだろうか? 「紙copi」は、思いついたアイデアをサッとメモしたり、気になったウェブサイトや情報を取り込んで保存することができるウェブスクラップソフトです。 ...
[24101344] 夏に向かって良いもの発見 ちょい気になるので購入対策を (^_^)
(メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZN [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組])
2021/04/25 22:55:14(最終返信:2021/04/28 20:47:00)
[24101344]
...昨晩探求しとりましてどうもメモリーだけの様子ではなく 近くのnvMeまで高熱になっておりましたね。 パワーダウンはメモりー以外にもあった様子であります。 ーーという事で 本日ファン到着したらCPUにnvMeのSSDまで...
(メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組])
2020/08/09 18:33:37(最終返信:2021/03/02 16:34:50)
[23589054]
...メモリいじって正常になったように見えたので、そこに固執してしまった感じです。 再起動が数秒で始まるため、エラーコードとかメモしたりまではしなかったので。 こちらで提供できる情報としては薄いスレになってしまい、申し訳ないです...
(メモリー)
2021/02/27 00:59:53(最終返信:2021/02/28 20:38:16)
[23990679]
...メモリーの設定弄ったら自分はFF15完走出来るかでやってますよ。 OCCTなら6分過ぎないとエラー判定出ないし、 メモテストはさらに時間かかるし。 OCCT7.3.2のmemorytest、速いから便利ですよ。 簡易なら...
(メモリー)
2021/01/01 17:49:08(最終返信:2021/01/01 17:49:08)
[23883190]
...メモとして残しておきます。 DDR4 4000のOCメモリーを装着していて、DDR4 3200のOCメモリーを装着したら、 BIOS起動しません!、 前のメモリーの段階で、初期化してなかったためでしたwww...
[23581294] 不適応のメモリを装着するとPCがこわれますか?
(メモリー)
2020/08/05 21:21:36(最終返信:2020/08/05 23:20:32)
[23581294]
...このPCXは中古で扱ったことありますが、電源やマザーが特殊なので、 交換も容易ではないです。 規格に合ったメモりーを再び挿しても復旧の可能性は少ないでしょう。 >あずたろうさん 残電圧がある状態でメモリ交換するとこわれるのですねOrz...
(メモリー)
2020/03/15 22:19:33(最終返信:2020/03/16 11:10:41)
[23287077]
...ちなみにCPUのメモコンも含みますからCPU or メモリー or マザーになりますよ。メモコンの場合定格内なのでメモコンなら修理対象ですね。普通はメモリーかマザーになります。 まあ、メモリーに問題がなければマザーにはなるでしょう...
(メモリー > crucial)
2020/01/11 00:57:38(最終返信:2020/01/11 12:30:21)
[23160308]
...TEAMのメモリがASUSと相性が良いことは初めて知りました。ありがとうございます。 確かに32GBは表に無いですが、32GBメモりーは10月に発売になったばかりなので間に合ってないのでしょう。 問い合わせ欄がありますから、そこからメールされては如何でしょう...
(メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組])
2019/10/12 15:19:50(最終返信:2019/10/12 19:47:58)
[22983577]
...してました。 メモテストの結果も一緒に添付・説明でも良いかと思います。 コルセアのメモリーだと代理店はアスクかリンクスか、そのへんだっけ? ドスパラで門前払いされたらそっち行きか。 メモテスト?は何分くらいかかりますか...
(メモリー)
2019/07/29 21:30:50(最終返信:2019/07/29 22:01:09)
[22828202]
...XMPが適用できるかはマザーのBIOS次第なところも有るので、2666で起動した際にメモリーのプロファイルもメモしておけば2666にした際に手入力で設定できます。 同じチャネルで2666と3200の様に周波数を変えることはできません...2133MHzをMixしたら 2133MHz以外では起動さえできなくなった私が居ますよ。 各々はメモテストも3200MHz以上も確認してます。 そういうこともあるということで。。 ...
(メモリー)
2018/06/14 12:59:46(最終返信:2019/03/25 13:43:59)
[21895037]
...すでに揚げかつパンさんがお使いの通り、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 まだ使ったことの無い方へのメモとして 今までメモリーチップのチェックには ・CPU-Z ・HWiNFO ・Memtest86 などを使って...
[22358502] 今年最後に これを最速探求しておきました (^_^)
(メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GTZRB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組])
2018/12/29 23:07:17(最終返信:2018/12/31 23:03:18)
[22358502]
...2Tは安定度優先なんで それはいいこと聞きました(^o^) 今3600MHz 16-18-18-36-1Tにしてメモテストかけてます。 しねべんちのOpen GLは実行中のクロックとか見てると分かる通りものすごく負荷も小さいしクロックもすぐに下がるから...4枚組を買ったわけでもないんだし(^_^;) こんばんワン! お2方 >今3600MHz 16-18-18-36-1Tにしてメモテストかけてます。 >さすがに4枚挿したDDR4-4000を1Tでってのには無理があるようで、起動できんかった...
[21126748] Corsair製各種DDR4メモリーのヒートシンク高
(メモリー)
2017/08/18 19:27:29(最終返信:2017/08/19 01:05:24)
[21126748]
...メモリソケットに差した場合、全高がどれくらいになるのかな?とか。 そもそもメモリソケットって、どこの製品でも基板面からメモり端子までの高さが一緒なのかな?とか。 >KAZU0002さん そこも問題なんですよね……。 自分のブログで詳細をまとめているんですが...
[21022339] メモリを3枚挿しにした時のデュアルチャンネルの動作について
(メモリー)
2017/07/06 07:40:40(最終返信:2017/07/06 21:39:08)
[21022339]
...容量が倍でも、速度が倍だから、同じ時間…となるのかどうか。 メモリテストはCPUキャッシュが入るので。純粋にメモり速度に依存するテストは難しいかなと。 >あずたろうさん ご指摘ありがとう御座います。 >そもそもメモリーを各スロット毎に速度測れるものですか...
(メモリー)
2016/10/18 10:49:25(最終返信:2016/10/19 00:07:18)
[20307400]
...ただX99にしてその性能を無駄にするなら、Z170でSkylakeにしてもと思わなくもないです。 CPUのキャッシュがメモり速度差のかなりの部分を吸収するとは言え。QuadChannelが可能なマザーで4枚実装しない手はないと思いますが...
[20147009] メモリを増やすか、新しいPCを買うか迷っています
(メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組])
2016/08/27 06:08:26(最終返信:2016/09/16 15:18:46)
[20147009]
...今のところ温度に関する情報がありません。 そのため、今のところ「CPUの動作低下」説を支持していません。 これだとメモりの使用量は説明できませんし、HDDモデルのPCのようですからメモリのスワップで性能低下を起こしている方があっていると思っています...