(OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版)
2007/06/20 18:27:25(最終返信:2007/06/23 01:26:15)
[6455031]
...desktopという名称のファイルをダブルクリックすると、メモ帳が起動し、「ECHO は <ON> です。」と書いてある。 (9) 「ECHO は <ON> です。」を削除して、先ほどの3行を代わりに入力し、上書き保存して、メモ帳を閉じる。(書き写すのではなく...その中=desktop.iniというファイルの中、です。 作成されたdesktop.iniのファイルメモ帳で開いて、書き込みます。 メモ帳で新規作成して「名前をつけて保存」をすると、desktop.ini.txtというファイルになってしまうことがあるので...
(OSソフト > マイクロソフト)
2007/04/16 13:08:24(最終返信:2007/04/16 21:55:06)
[6238059]
...セーフモードの選択画面表示を行いたいのなら、boot.iniの編集をすれば良い。 まず、Cドライブ内のboot.iniをメモ帳等で開きます。 (隠しファイルになっています) 開いたら、「operating systems」以下のmuiti…で始まる記述をコピーして...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版)
2007/04/11 12:42:32(最終返信:2007/04/11 14:28:51)
[6220216]
...>BTOなら自分の使ってるマザーボードとかグラフィックボードをはじめとする構成を知っておく必要がありますね。 構成は頼んだときにメモってあるので平気です。 >で、それを全部集めたらDVDにでもしておけばいいでしょう XPを入れたらDVDからドライバを移動させてインストール...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版)
2007/03/24 18:49:36(最終返信:2007/03/26 12:53:32)
[6154786]
...ipconfig /all を実行 お互いのIPアドレスが169.254〜ではないことを確認 IPアドレスをメモしたらXPからVistaへPingを打ってみる 逆にVistaからXPへもPingを打つ それで正常にPingが返ってくれば...
[6152957] Vista Home Premiumへのアップグレードを迷っています。
(OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版)
2007/03/24 09:44:12(最終返信:2007/03/24 17:11:41)
[6152957]
...Word等のプログラムを立て続けに 手当たりしだい起動してみたらスタートメニューが固まってしまいサクサク動かず、メモ リーも768MBくらい使用となっていました。その後、富士通のノートではスタートメニュー が固まることはありませんでしたが...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版)
2007/01/07 00:04:18(最終返信:2007/02/05 16:23:33)
[5849894]
...x軸とy軸のみの計算で、なおかつかつかつのメモリ量。 z軸はどうなんのかな? まともに考えてね。 そのビデオメモtりじゃ、画面の書き換えごとにメモリが足りなくなり到底使用に耐えません。 時折いるんですよね。 こういう「お利口さん」...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版)
2007/02/04 18:00:20(最終返信:2007/02/04 20:13:16)
[5961525]
...HOMEさえ起動しなくなります。 研究してから、作業してください。 失礼、かぶった 今見てみましたが、私のbootメモには timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS...
[5929056] 調子が悪いので再インストールしたいのですが、
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版 ステップアップグレード)
2007/01/27 17:02:35(最終返信:2007/01/28 16:22:30)
[5929056]
...かえっておかしなことになるのではないかと懸念しています。 WindowsUpdate.logですが2MBくらいしかないのにメモ帳で読めないということがあるのでしょうか?そういう制限があったような気もしますが、、、しかし、WordPadでも開けないとなると...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版)
2007/01/23 21:55:41(最終返信:2007/01/25 11:22:54)
[5915323]
... また、いざOSが動かなくなった場合に、 DVDブートでもメモ帳などの一部のアプリが利用可能になったので、 いざという時のファイル救出もメモ帳のメニューなどから可能です。 まぁ、いざという時の備えは少しはしてあるようで...
[5703592] Windowsのアンインストール方法を教えてください。
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版)
2006/12/02 06:36:58(最終返信:2006/12/03 14:15:49)
[5703592]
...[システムのプロパティ]>[詳細設定]から [起動と回復]ダイアログを開いて[編集]をクリックすると、 メモ帳か何かでboot.iniを編集できたと思います。 子丑寅卯辰巳琢郎さん ありがとうございます...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版)
2006/08/20 23:20:20(最終返信:2006/08/31 17:13:42)
[5363438]
..."Secon〜00000200 までは一行で(2次キャッシュの意味) これを、そのまま(ーーーの範囲)メモ帳に書いて.regに変更して ダブル・クリックでREGが自動で繋がり 2次cashe512に変わるのネ...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版)
2006/02/16 23:26:53(最終返信:2006/02/20 02:33:50)
[4829067]
...ドキドキしながら何て説明しようかと考えながら、電話しましたが、機械のおねえさんでした。 ライセンスキーとメモ帳を置いて電話すれば大丈夫です。 理由も回答しなければいけませんが、ちゃんとハードウェアの構成の変更という選択肢があるので心配ありません...
[4463067] Windowsのアンインストールの方法を教えてください
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版)
2005/09/28 15:58:32(最終返信:2005/09/29 12:09:30)
[4463067]
...Timeout=2 とは、選択時間を2秒に変えているから。そちらでは30になっているでしょう。 メモ帳を開いて 全体をコピーして デスクトップにでも残しておいてください。 [Boot Loader]のmulti...
[4342884] メールのファイルが真っ白になってしましました。。。
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版)
2005/08/12 13:04:31(最終返信:2005/08/12 22:33:04)
[4342884]
...「送信者」は「送信者が指定されていません。」 日時は現在の日時、 「宛先」は「なし」 となってしまっています。 試しにワードパッドやメモ帳で開くと 何か暗号のような文字列が表示されています。 WINFAQでもスレッドを立てましたら同じような方がいらっしゃり...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版)
2005/01/17 23:14:36(最終返信:2005/01/22 01:09:58)
[3795477]
...SP2 OEM版のシリアルNO.の25桁のうち20桁だけをメモにとってあとは無くしてしまいました。本日再インストをしようとして20桁しかメモってないことに気づき唖然としています。買いなおすしか方法はないのでしょうか...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版)
2004/09/03 02:24:26(最終返信:2004/09/05 11:01:46)
[3217032]
...OS(OEM版)のクリーンインストールを検討しています。 そこで再認証について質問があります。 最初の認証作業は電話で行いました。 そのときに控えたメモが手元にあります。 そこには6桁の数字の群れが「2つ」あります。 恥ずかしながら、「2つ」ある意味を忘れてしまいました...古い認証番号は忘れてください。 再認証のときに改めて番号がもらえるのでそれを使います。 気にせず再インストールを。メモなぞとった事無いです。 初めてと同じ手順で、なんら問題が無いのですね。 お2人の迅速なご回答に感謝します...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語 アップグレード版)
2004/04/25 22:33:38(最終返信:2004/04/27 23:36:16)
[2736655]
...いろいろやって調べてみましたがファイル名を指定して実行でregeditと 打つとただのメモ帳が出てきます・・・これって正常じゃないですよね?? regeditでメモ帳ってのは明らかに「んなあほな!」って状況やね・・・ いちごほしいかも・さん...マイコンピュータ→C→boot.ini(ダブルクリック)で立ち上げ可能です。 それよりも「regeditと打つとただのメモ帳が出てきます」が気になったので調べてみたら、いちごほしいかもさんがおっしゃっているようにウィルスの可能性高いですね...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版)
2004/04/01 12:54:43(最終返信:2004/04/02 21:51:30)
[2654157]
...XPでしかIRの再インストールはしたことがないので・・・ 自分のホームページにかいてた気が・・・ 自分のためのメモ帳が基本なので・・・w 私も以前同じような症状を経験しましたが、WinXPの修復インストールで回復しました...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional)
2004/03/15 16:10:58(最終返信:2004/03/15 17:16:19)
[2588120]
...「オペレーティングシステムの一覧を表示する時間」を「0秒」にすればいい。 ファイル名を指定して boot inf でメモ帳が出ましたらWin 2000の行を削除して保存で閉じる、その後Win2000関係のプログラムを全て削除...