[22203155] 値下げすると聞いたんですかそうなんですか?
(CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX)
2018/10/23 23:22:39(最終返信:2018/11/07 14:17:34)
[22203155]
...力が拮抗していないので、価格競争は発生しないとの結論に至ります。 インテルとしては、価格を下げるメリットがまったくないという状況です。 ----- AMDのCPUで値下げがあるとすれば、Threadripperの方ですね...
(CPU > インテル)
2018/07/30 19:38:37(最終返信:2018/11/02 01:58:54)
[21998542]
...fc2.com/blog-entry-9459.html 8700Kのユーザーには9700Kはあまりメリットが無い。 こなれた価格の8700Kがお買い得なような。 本命は9900Kでしょうね。 検索でここ見たという人向けに...
(CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX)
2018/10/27 00:17:25(最終返信:2018/11/01 00:15:27)
[22210088]
...に差がないことも予想されます。 なのでどっちでもいいといえばいいんです。 8GB1枚のメリットを考えると、後々もう8GBを増やすと仮定したとき、8GB のモジュールを1枚買い足すだ... ATXのマザーボードは端子類が少なく、将来的な増設を考えても不利ならば、積極的に選ぶメリットは少ないようですね。 針の先さんが書いてくださっているように、「何かそれで組むという明...ITXまでいくとコンパクトさが実感出来ると教えて頂きました。 省スペースに設置出来て、メリットがありそうですね。 どのサイズにするのかは、作業のしやすさや設置スペースを考慮しつつ、...
(CPU)
2018/10/22 17:01:09(最終返信:2018/10/27 10:11:07)
[22200113]
... また今までのFXシリーズからすると長期的に使えるメリットがあるかもしれません。それとその価格差を例えば新しいモニターや他のデバイスに回せるメリットもあるかなと・・・上を見ればキリがないのも自作の魅力の一つなので上の部分は夢と目標にしてみては...
[22165720] i7 7700K と i5 8400 どっちがオススメ?
(CPU > インテル > Core i5 8400 BOX)
2018/10/07 14:18:05(最終返信:2018/10/07 19:48:17)
[22165720]
...7700Kと8400だと速度も少ししか変わらないし。。。 7700Kを売って8400を買うメリットは第9世代まではCPUが使えるというだけで長く使うならメリットにならない気がするんですけど^^; >若手オーディオ好きさん せっかくゲーミングPC所有しているのに...
(CPU > インテル > Core i3 8100 BOX)
2018/09/21 00:18:34(最終返信:2018/10/07 02:00:51)
[22124834]
...CPUはどっちでもOK 予算次第。 予算が厳しければ 安い方を選べばよいだけ。 予算があれば自己満足が自作の最大メリットなので高い方ですね(笑) アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございます。 アドバイスを参考にさせて頂いて...
(CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX)
2018/09/04 17:01:58(最終返信:2018/10/02 20:17:49)
[22083084]
...ど、消費電力的には2700か2600の方が良いんですよね^^; ただOCしてしまえば消費電力的なメリットがなくなるので、それだったらXFR2でコアの動作が少ないときに周波数が上がりやすい2600Xの方が良いかな...2600か2700定格で発熱を抑える方が無難ですけどね^^; >揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます! メリットともいえる消費電力をOCであげてしまっては、2600・2700の価値が下がりますよね。それならXを買った方が得策ということですね...
(CPU > インテル > Core i7 8700K BOX)
2018/09/23 08:16:54(最終返信:2018/09/23 10:40:18)
[22130063]
...グラボにモニターつないでるから機能してないだけですがな。 どうしても使いたかったら、モニターにマザーから繋いだら内蔵になりますよ。 メリットは一切ないけどね。 これやると内蔵グラフィックが動くので、CPUの温度が上がるよ。 BIOSの設定で内蔵グラフィックをカットしていたら〜... グラボの出力端子+マザーの出力端子両方を同時に使えるから〜 沢山のモニターに同時に繋げれるってメリットはあるが・・・ 普通の人は そこまでモニター繋がない(大笑い) >キンちゃん1234さん なるほどですね...
[22115295] Core i7 8700Kが支持されている理由とは?
(CPU > インテル > Core i7 8700K BOX)
2018/09/17 06:54:49(最終返信:2018/09/22 12:08:45)
[22115295]
...電機はバクバク食うし、温度はアホみたいに上がるし 挙句に40倍を越えた辺りから不安定になる。 OCはメリットは一切ないと個人的に断言します。 でもって 定格で運用しております(付属クーラーで) でもってブラゲーとかでも負荷のきついのを動かすとね〜...2700とか2700Xとか 欲しがる人が多いのだろうか? 一般使用なら コスパが悪いだけ、電気食うだけ、メリットはわずかにエンコード時間が早くなる程度。 しかし 人気は2700とか2700Kに なりますよね。...
[22110736] ライゼンで自作します、ご意見いただけると嬉しいです
(CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX)
2018/09/15 14:26:58(最終返信:2018/09/17 19:35:02)
[22110736]
...4K解像度でのゲームとか? それらには4Kモニター意味があると思いますが〜 それ以外には 大してメリットを私は感じない。 >ツクモでセット購入することにしました。 ツクモはヤマダ電機に買収されてからもうツクモではないですね...
(CPU > AMD > Ryzen Threadripper 1950X BOX)
2018/09/07 05:44:00(最終返信:2018/09/12 18:18:34)
[22089640]
...現在のAM4には16コアはないですが、Zen2では入ってくるかも知れません。 そうなるとPCI-Expressのレーン数くらいしかメリットがなくなります。 >uPD70116さん ん〜、それはちょっと・・・、まぁ先を言ったらキリがないです...
(CPU > インテル > Core i5 8400 BOX)
2018/08/20 11:53:54(最終返信:2018/08/26 18:41:23)
[22044358]
...流用出来るものは流用したいと考えています。・電源・SSD・ケース 質問1 電源は交換がベターだと思うのですが、流用のメリットデメリットあれば教えてください。 質問2 yotube 閲覧、ネットサーフィン、Excel(9割)デジガメ画像編集(1割)を主にします...今は相性といわれるものはほぼないので、見た目で選んでしまってもいいです(もちろん値段で選んでもOK)。 1.メリット・・・お金が掛からない。 デメリット・・・すぐ故障するかもしれない。スリープが使えない。 2...
(CPU > インテル > Core i3 8350K BOX)
2018/06/03 20:09:33(最終返信:2018/08/12 21:38:46)
[21871337]
...8350Kがメリット出るだけ。 まぁ それも8400とOCしたCore i3 8350Kで 同じ条件でゲームのフレームレートとかチェックしないと答えはわからん(大部分のゲームでメリットは無いと私は思う)...軽自動車がカリッカリのチューンするのと高級車がカリッカリのチューンするようなもの。 下り坂なら軽自動車速いとかは知りません。 8350kのメリットはその安さの割にOCして単コア辺りの性能を上げて上位CPUに迫れる事だからより多コア対応のゲームでなければコスパ良いと思う...
(CPU > AMD > Ryzen 5 2600X BOX)
2018/07/27 22:32:13(最終返信:2018/08/03 20:00:26)
[21992326]
...と思ってしまいます^^ こちらは発熱も自動制御なので、発熱がすごく上がるという心配も少ないというメリットもありますし 2600Xと2700の件は、使用用途次第ですが、難しいところですね? 自動なので...
[21964054] オーバークロックのアドバイスお願いします!
(CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX)
2018/07/15 09:10:17(最終返信:2018/07/16 06:49:22)
[21964054]
...そのうえの伸びしろはほとんどないと思う方が良い。 それを無理してあげると、とんでもない発熱と家の電気代が跳ね上がるだけで〜メリットはほとんどないのですよ。 サイトに誇示するオーバークロッカーって人種はただただ自慢をしたいだけで実際に常用してるかは疑問...無理じゃないOCを提示してるオーバークロッカーの人も似たようなものと私は感じる。 ほとんどないメリットを大げさに出し、限りなく出てくるデメリットは伏せる。 どうだすごいだろ!ってね。 情弱の人はそれに流されてOCに走ろうとする...
(CPU > インテル > Core i3 8100 BOX)
2018/07/05 01:33:31(最終返信:2018/07/07 23:43:08)
[21941710]
...不安要素はクーラーが付属クーラーで良いのか?なんだけど。。 実際問題として、2600以上のCPUはAMDなら8コアいかないとあまりメリットが無い気がする^^;それなら、マザー落として8700に行っても良いんじゃない? ※ 自分;としては...
[21935027] 最近BIOSのマザボなのに、CPU交換したら起動しない…
(CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX)
2018/07/01 21:23:19(最終返信:2018/07/03 23:34:17)
[21935027]
...電気も倍以上食うのでアホらしいから〜やめた…。 40倍をやったら安定しなくなって最後は起動しなくなった(大笑い) そこまでやって メリットは10%程のスペックアップ。 デメリットは50%以上発熱量が増える、電気消費は100%以上アップする...
[21892519] 今後のCPUの発売を見越して8700kを買うべきか買わないべきか
(CPU > インテル > Core i7 8700K BOX)
2018/06/13 11:25:06(最終返信:2018/06/16 08:11:46)
[21892519]
...現行のだったら8700Kでしょ予算あるのならハイエンド買っておくべきかと ゲームの配信とか、今後のゲームとかを考えると6コアのメリットはあると思う。 まぁ 慌ててないのなら8コアの次のを買っておけば〜 当分 変えなくてよいって思うよ...
[21749832] インテルCorei7 8086K 40周年記念 CPU ?
(CPU)
2018/04/14 06:51:27(最終返信:2018/06/07 01:22:27)
[21749832]
...ライフボードのラテイスC(スペルを忘れた)で MS社はWindows3.1→95他を製作した。オフセットアドレスアクセスはメリット、デメリット混在も主流(ビジネス)。工業用はモト ローラの6800が主力。 今更懐古趣味の8086Kの様なネーミングで目先を変えるのは...オフレコでAT互換機よりアーキテクチャーはNECの方が良いといったらしいが、クーロンのエプソンと NECしかメリットがないので(ソニー製ベータビデオと同じ)衰退していきましたね。何せその後のWindowsNT3.51はNEC用...
[21847005] オンボードでのゲームプレイによる寿命への影響について
(CPU > インテル > Core i3 8100 BOX)
2018/05/24 01:10:35(最終返信:2018/06/01 20:37:55)
[21847005]
...遊べてもギザギザな3D画面しか表示されないので不満感いっぱいですもの、 ちなみにオンボードの寿命の話だね クラボ付けるとメリットはVRAMによりステージ範囲の処理や動きが安定する代わりにクラボの単体にも寿命があって つまり壊れる可能性も背負わないといけませんよ...