[23379046] 10世代も登録されましたか (^_^)
(CPU > インテル > Core i7 10700 BOX)
2020/05/04 06:19:39(最終返信:2020/05/27 07:41:00)
[23379046]
...わたしは買わない可能性のほうが高いからどうでもいいかな、とも思ってたり。 CPUクーラー外すときにすっぽんしない、というメリットがあるから絶対買わない、とまでは言わないけど、それだけのことで買うのも・・・・・・う〜〜〜むむむ(。・_・。)...
(CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler)
2020/05/20 08:10:50(最終返信:2020/05/27 03:01:31)
[23415228]
...2600を製造継続して価格大幅引き下げとするとお値打ち感が大きすぎて、本来AMDが3500を購入して欲しい購入者層が最新のラインナップであるというメリットを捨てて2600を選択してしまう、というのを危惧したんじゃないでしょうか。 今回の1600AFは実物から考えるとRyzen...
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2020/05/14 00:45:12(最終返信:2020/05/22 19:16:00)
[23402265]
...話にならんですよ。 でもって そこまで無理して CINE20のスコアが10%ほど上がる程度ですよ。 最大メリットのエンコードにしたって 60分かかるのが〜54分程度に短縮される程度 大して意味ないですよ。 ちなみに...
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2020/05/15 09:14:41(最終返信:2020/05/22 08:22:27)
[23404502]
...ラジエーター部分の性能によります。 実際、12cmx1サイズの水冷クーラーは、空冷と大差ないかむしろ低いくらいの性能です。メリットとしてCPU周辺がスッキリする(コネクタやメモリが抜き差ししやすい)等はありますが。性能目的で使う意味は無いと思います...
[23406306] Ryzen 4000はパフォーマンスと効率でインテルを完全に打ち負かす
(CPU)
2020/05/16 08:57:58(最終返信:2020/05/20 20:56:11)
[23406306]
...クリエイティブ用途向けソフトに係るCPU拡張命令対応状況の見直しが無いと・・・ 正直なところ買換えるメリット殆ど無いから、既に前から言っているが高みの見物な傍観者だろうね('A`)y-゜゜゜ こんにちワン...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2020/05/07 19:15:06(最終返信:2020/05/15 19:12:57)
[23388099]
...その4Kで遊びたいがために発売と同時に 1080Ti購入 。 まったく力を持て余してますが、静かで温度上がらないのが メリット(ほとんどファンなんぞ、回りません) まぁ 対戦型ゲームで必死になってハイリフレッシュモニターで...
(CPU > インテル > Core i7 9700KF BOX)
2020/05/15 18:07:00(最終返信:2020/05/15 18:31:49)
[23405255]
...内蔵グラフィックがある動作チェックが楽だったり、マルチモニタが楽だったり、同時配信の時にQSVが使えるなどのメリットは有りますが 3000円くらいの差額なら9700Kでも良いとは思うけど マザーがあるなら仕方ないけど...
[23384173] pc初心者です。この構成で問題無いでしょうか?
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2020/05/06 03:53:38(最終返信:2020/05/13 15:26:48)
[23384173]
...冷却に関しては 私のデーターではNH-D15に匹敵。 NH-D15よりは、うるさくて同じくらい冷える。 メリットは NH-D15より安い、で取り付けが〜非常に考えられている。 今までの、空冷クーラーで・・?って思うところが全部改善されている...
(CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX)
2020/05/07 03:35:11(最終返信:2020/05/08 15:28:03)
[23386779]
...1Vくらいまではいけます。 ありがとうございます! >spritzerさん そういえば、簡易水冷のメリットにケース外に熱を吐き出してくれるっていうのもありましたね でかい空冷にすればいいと思ってましたが盲点でした...
(CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX)
2020/04/26 11:06:45(最終返信:2020/05/06 11:52:32)
[23361242]
...前のをそのまま続行で使っても問題ないです。 昔の非力なCPUの頃は まぁ 入れ直すと軽くなるのでメリット多かったですけど、どっちでも良いって勝手に思っております。 元のWin7のプロダクトキーあるんでしょ...
[23359701] i7のノートパソコンから買い替え検討中
(CPU > AMD > Ryzen 5 2600 BOX)
2020/04/25 17:08:07(最終返信:2020/05/01 08:11:18)
[23359701]
...フル活用します。 あまりコアを使わないスキャン等では 多分 コア数の少ない4コア等と比較して対してメリットでないと思います。 フルに全コア全スレッドつかう エンコードソフトとうだと 圧倒的に早くなります...
(CPU > インテル > Core i3 9100F BOX)
2020/04/25 05:22:26(最終返信:2020/04/26 08:56:08)
[23358599]
...他の方の記事を参考にして実績のあるメモリを選べばと思います。ただ、Intelの9100Fと比較するのなら、コストパフォーマンス的にRyzenにするメリットがどこまであるのか?というと、これもまた微妙かなと思います。 >KAZU0002さん 2700Kから9100Fで3割もスペックあがりますか...
[23318235] i7-4790Kからi5 9400Fに変更するメリット(省電力化)
(CPU)
2020/04/02 19:16:26(最終返信:2020/04/11 22:42:23)
[23318235]
...お世話になります。現在はi7-4790K(Devil's Canyon 4.00GHz)を使用しています。当時、動画作成関係で、AVX2命令が欲しい為だけに組みました。ゲームはほとんど遊びません。ですが、(恐らくその頃から)家族に電気代の高さを指摘されていました。 あれから随分経ったと思うのですが、...
[23309094] 自作PCについてご助力お願い致します。(初心者)
(CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX)
2020/03/28 12:05:54(最終返信:2020/03/29 10:50:37)
[23309094]
...あずたろうさんが進めていらっしゃるSSDはM.2のNVMeプロトコルの物ですから、最初に検討されていたSATAの物に比べて高速という副次的メリットもあります。 >揚げないかつパンさん あー、次のComet Lake-Sが4月終わりに発表の予定なんですね...
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2020/03/09 12:09:20(最終返信:2020/03/13 21:29:27)
[23274426]
...ケース内に収めているから簡易水冷なんですよ。 本格的…というか、「水を使うことでラジエーターを発熱部から離して配置できる」というメリットを考えるのなら、ラジエーターはケースの外か、そこだけで吸排気が完結した場所に置くべき…という話をしているのです...とりあえず【簡易】の意味をググって勉強されてはいかがでしょうか? 簡易水冷は【追加費用無し、容易く使える、メンテフリー】というメリットに意義があり、予備として製品保証は簡易水冷製品(ループ全体)に付帯している。 細かいメンテナンスや拡張できない等のデメリットもありますがね...
[22014361] 殻割りをしたら逆に温度が上がった〜(大笑い)
(CPU > インテル > Core i7 8700K BOX)
2018/08/07 14:02:31(最終返信:2020/03/13 17:58:29)
[22014361]
...面倒くさいので二度目で下がってほしいですよ(大笑い) 大飯食いのPCが休んでるので電気代が安上がりになり メリットが多いくらいですけど。 笑っちゃいましたよ。 今度は98℃だ! モニターソフトを見ると 一つのコアだけが温度が高い...
[23273688] 3900x12コアを8コアで常用たまに12コアでエンコードしたい
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2020/03/08 22:08:03(最終返信:2020/03/11 20:43:31)
[23273688]
...アイドル時のみの消費電力だけ意識するならX570より10W程度低く推移するX470やB450選んだ方がいいのかもしれません。 X570でのメリットはプラットフォームがPCI-E 4.0対応にありその恩恵はストレージや一部グラボ等ここ2点のみ注目されがちですが...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2019/10/14 19:26:47(最終返信:2020/03/07 14:19:37)
[22987846]
...日が経つと国内価格がこなれてくるためか、輸入の方が高くなったりしますよね i99900k狙ってるのですが、全然メリットがない。。 メモリは相変わらず輸入が安いので輸入してます メモリは輸入のほうが安いのですね!情報有難うございます...
[23265825] Ryzen3700xのファンの音(回転数)が安定しない。
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2020/03/04 15:43:26(最終返信:2020/03/04 21:42:28)
[23265825]
...効果に疑問があるのでやってないだけでは有ります。3.8GHzで動作させてもコアの電力が1-2Wくらいなのでメリットを感じてないだけといえばそれだけなんですけどね。。。 ※ ZEN+まではもっと消費電力は大きかったんですが...
[23263347] Corei9-10900K+Z490マザーボードのベンチマーク追加情報
(CPU)
2020/03/03 00:43:40(最終返信:2020/03/03 20:43:19)
[23263347]
...しかして使える?とか妄想してたり(笑) 3900X帰ってこないなあ〜 と待ちわびる程使ってないしメリットも感じていないんだよなー。 因みに10900Kなぞではなく、10900Xでも充分だなぁと思ってますね...