[22379859] デスクトップ向けにiGPUなし 9900KF他 1月に発売予定 (^_^)
(CPU)
2019/01/08 12:49:39(最終返信:2019/01/25 17:39:18)
[22379859]
...>オリエントブルーさん オーバークロックに有利と書かれているFで、 唯一非アンロックに逝くんですか?(^_^; メリット有りますかね? 書き方が悪かったかな(笑) 9900KF 以外は眼中になしですよ (^_^) >花火職人復活させられましたさん...
[22381745] KなしよりiGPUなしが先に出てきました
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2019/01/09 09:54:48(最終返信:2019/01/25 09:30:44)
[22381745]
...無しと言っても実装はされているが使えなくしてあるだけのようです GPU不良ではねたチップでも商品になるとか 検査工程が減るとかインテルにはメリットあると思います 歩留まり悪いようなので苦肉の策かと思います iphoneだって昔ソフトでメモリ減らして標準...
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2018/11/26 14:44:12(最終返信:2019/01/15 23:22:48)
[22280836]
...は言えませんが、私の環境では10℃以上差がありました。 空冷に対して本格水冷 簡易水冷の最大のメリットはケース外の空気で冷やせるという事です。 私の主なPC用途はゲームなのでグラフィックボードが常に全開の状態で何時間も使用します...
[22306018] Ryzen 3000 速報 5.1GHz & 16 Core 2019年5月
(CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX)
2018/12/06 22:37:45(最終返信:2019/01/04 04:02:16)
[22306018]
...CPUクーラーに接する部分の面積等が発熱に影響するポイントですね。 過度なターボブーストは、ユーザーにまったくメリットがないのですが、 売るためにはブーストクロックを高くしてやらないと、消費者の食指が動かないというのが実情です...
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2018/12/14 02:39:28(最終返信:2019/01/02 17:53:04)
[22322853]
...CPUとマザーが打っ飛んだら・・90000円がパーになるよ。 OCや自分で設定いじって壊した場合は・・保証はききませんからね。 でもって現実的に一番メリットのある設定は クールシルバーさんが他スレで提唱していた 42倍かもしれないですね。 42倍でCINEベンチ1800台...
[22343721] AMD救ったレジェンドCPU・・・神棚に飾って拝む?
(CPU > AMD > Ryzen 7 1700 BOX)
2018/12/23 14:45:03(最終返信:2018/12/27 18:04:30)
[22343721]
...Ryzen3コ目、1600X→2200G→1700?使い方が解らない 安定稼働してる1600Xの構成替えてもメリットなさそうだし グラボ積んだゲームマシンは必要無いし そもそも、お詫びメール「間違っちゃった、てへぺろ」くるかもしんない...
(CPU > インテル > Core i7 9700K BOX)
2018/12/25 17:42:02(最終返信:2018/12/26 13:30:45)
[22349178]
...これをスペックの低いCPUクーラーでやると・・熱が酷い事になる。 しかし 冷やせるクーラーだと 回転を下げても冷える。 ここらが 無限5に交換するメリットかと。 一応 私のPCは 全部 無音を目指しております。 二重反転、三重反転、これにすれば 後部のケースファンは不要...
(CPU > インテル > Core i7 9700K BOX)
2018/12/08 11:54:53(最終返信:2018/12/19 06:55:50)
[22309517]
...動画エンコードも仮想通貨もしません。ゲームだけです。あとyoutube?ぐらいです。 だからoc常用でのメリットはそんなにないかと思います。だからcryorig R1でなく、 cryorig H5にしてデジタ...
[22314512] core i7 8700Kからの買い替え
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2018/12/10 12:44:50(最終返信:2018/12/13 14:20:52)
[22314512]
...ップしようと思ってます。 が現状まったくi7で十分なんですが将来的に見てもi9にするメリットはあるのでしょうか? i7がだいたい4万ぐらいで中古で売買されているので 実質2万5千...ると思うのですが^^; 現状まったく十分なら、現時点でCore i9 9900Kを選ぶメリットはありません。 i9はAMDに対抗して、ふるい設計のまま、苦し紛れにコア数を増やしただ...仕方ないと思うので9900Kに換装しちゃいましょう。 マザーもZ390と最新だしね。 メリット、当分他のCPUは眼中なくなること。 >へコヘコポテトさん こんにちは i9が出...
[22304872] 新しくPCを組むのでアドバイス下さいm(_ _)m
(CPU > インテル > Core i7 9700K BOX)
2018/12/06 13:44:33(最終返信:2018/12/07 23:56:17)
[22304872]
...2〜3万するほかのマザーボードにするメリットってなんでしょうか?処理速度が早くなるとかってことですか? → 電源フェーズ数によってはVRMの発熱などで寿命が変わる場合が有ります。まあ、自己満足な部分も大きいんですが、メリットが無ければ買う人はいないですよ^^...次にマザーボードは15000円以内の価格帯で見た目がいいやつを適当に選びました。 2〜3万するほかのマザーボードにするメリットってなんでしょうか?処理速度が早くなるとかってことですか? ドライバに関しては初めてのM.2に...
[22299717] 9900K+超天、9900Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2018/12/04 10:56:42(最終返信:2018/12/06 18:14:22)
[22299717]
...割ってるのが良くわかるかと。空想の殻割り8700K持ってんじゃないのリアルでもってる。 いかさまなんぞする訳がない、何のメリットもないですがな。 一応言っておくけどね、サーキュレーター全開で風を当てても、そのCPUクーラーのフィンの限界までしか下がらない...
[22289667] 9900K、TSUKUMOにて65966円。
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2018/11/30 11:16:56(最終返信:2018/12/03 22:20:30)
[22289667]
...>クールシルバーメタリックさん >超天だと、VRM周りはよく冷えそうですね。 VRMとメモリの冷却はトップフローのメリットですね。今回のマザーは、M.2スロットがCPU横にないので、そこは残念ですが。 あと、CPUの熱はマザーボードの方にも結構逃げていると思うので...
(CPU > インテル > Core i9 9900K BOX)
2018/11/29 18:32:45(最終返信:2018/12/01 12:57:33)
[22288144]
...A販売価格(上乗せ/無論保証他費用はあるだ ろうが・・・)でその店の販売姿勢が明らかになった。 のがメリット。2スパイダーさんや閃光さんは良心てきですな。まあ商売だから当然の姿勢ではありますが・・・・ ...
[22204991] 初めてゲーミンクpcを自作したいと思っています
(CPU > インテル > Core i5 8400 BOX)
2018/10/24 20:40:45(最終返信:2018/11/30 11:20:41)
[22204991]
...インストールに関してはsakki-noさんの仰る通りですね^^; M.2のMX500は、SATA接続になるので、M.2につけても500MB/sですy メリットは少ないです。 Ryzenでも見積もり作ってみては? intelCPU、在庫少なくて高騰かつ入手難ですから...
(CPU > AMD > Ryzen 7 2700 BOX)
2018/11/09 08:30:09(最終返信:2018/11/14 06:17:46)
[22240513]
...PC部屋に設置してる予備ゲーム機はマルチタスクが多く5画面フルにつかって〜 色々 同時にやるんで・・まぁ 多少は2700に1600から交換するメリットがでる・・・ 出たらいいな〜(大笑い) 爆熱のCPUと戦うより余裕で冷えて 十二分なスペックとパワーを選ぶ方が〜...
[22203155] 値下げすると聞いたんですかそうなんですか?
(CPU > AMD > Ryzen 7 2700X BOX)
2018/10/23 23:22:39(最終返信:2018/11/07 14:17:34)
[22203155]
...力が拮抗していないので、価格競争は発生しないとの結論に至ります。 インテルとしては、価格を下げるメリットがまったくないという状況です。 ----- AMDのCPUで値下げがあるとすれば、Threadripperの方ですね...
(CPU > インテル)
2018/07/30 19:38:37(最終返信:2018/11/02 01:58:54)
[21998542]
...fc2.com/blog-entry-9459.html 8700Kのユーザーには9700Kはあまりメリットが無い。 こなれた価格の8700Kがお買い得なような。 本命は9900Kでしょうね。 検索でここ見たという人向けに...
(CPU > AMD > Ryzen 5 2400G BOX)
2018/10/27 00:17:25(最終返信:2018/11/01 00:15:27)
[22210088]
...に差がないことも予想されます。 なのでどっちでもいいといえばいいんです。 8GB1枚のメリットを考えると、後々もう8GBを増やすと仮定したとき、8GB のモジュールを1枚買い足すだ... ATXのマザーボードは端子類が少なく、将来的な増設を考えても不利ならば、積極的に選ぶメリットは少ないようですね。 針の先さんが書いてくださっているように、「何かそれで組むという明...ITXまでいくとコンパクトさが実感出来ると教えて頂きました。 省スペースに設置出来て、メリットがありそうですね。 どのサイズにするのかは、作業のしやすさや設置スペースを考慮しつつ、...
(CPU)
2018/10/22 17:01:09(最終返信:2018/10/27 10:11:07)
[22200113]
... また今までのFXシリーズからすると長期的に使えるメリットがあるかもしれません。それとその価格差を例えば新しいモニターや他のデバイスに回せるメリットもあるかなと・・・上を見ればキリがないのも自作の魅力の一つなので上の部分は夢と目標にしてみては...
[22165720] i7 7700K と i5 8400 どっちがオススメ?
(CPU > インテル > Core i5 8400 BOX)
2018/10/07 14:18:05(最終返信:2018/10/07 19:48:17)
[22165720]
...7700Kと8400だと速度も少ししか変わらないし。。。 7700Kを売って8400を買うメリットは第9世代まではCPUが使えるというだけで長く使うならメリットにならない気がするんですけど^^; >若手オーディオ好きさん せっかくゲーミングPC所有しているのに...