(グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5500 XT Challenger ITX 8G [PCIExp 8GB])
2021/02/12 23:19:35(最終返信:2021/02/23 17:44:40)
[23962768]
...x8になっちゃうのでほぼRX5500XTのうまみもないですね。 まあ、ぶっちゃけメモリーが8GB積めるメリットしかないので、そういうレアな用途ならという感じとは思います。 ありがとうございます...
[23971837] 危機的状況 GeForce グラフィックスカード在庫
(グラフィックボード・ビデオカード)
2021/02/17 10:10:27(最終返信:2021/02/21 09:28:29)
[23971837]
...メモリのオーバクロックが可能なくらい??? Z590に10900Kを載せてもPCIe 4.0はダメ、メリットなし・・・ 何をしたら満足できるか答えが出ません やはりZ590+11900K+RTX3070なら満足できますかね...
[23976251] RTX3060はマイニング性能が制限され、ゲーマーに届き易くなる?
(グラフィックボード・ビデオカード)
2021/02/19 18:12:07(最終返信:2021/02/20 13:41:57)
[23976251]
...選別落ちの石を低クロックで長時間回すマイニング用グラフィックボードに回すことで、品薄解消だけでなく歩留まりUPも狙っているのかな?Nvidiaにもメリットは大きい施策なんでしょうね。 >MIFさん 変換ミスですね >KS1998さん ここら辺でマイニング対策しないとnvidiaでも新作出しても...
(グラフィックボード・ビデオカード)
2021/02/03 14:27:11(最終返信:2021/02/16 18:52:22)
[23944082]
...サイコムやパソコンショップ7のGPUカスタマイズ項目にも表れてますね。在庫切ればっかりで、カスタマイズ重視のショップのメリットが^^; RTX3060Tiを早めに買っておいて、本当に良かったと思っています^^: https://www...
[23615124] AMD VBFlashにて無事XT化...即封印
(グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB])
2020/08/22 14:52:20(最終返信:2021/02/14 10:02:41)
[23615124]
...本品の実力を探るべくOCにチャレンジし、OCメリット無しと判断していましたが techpowerup.comのレビュー記事でXT化が紹介されていたのでチャレンジ(自己責任)。 驚愕(凶悪)の性能UP...
(グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 6800 OC 16G GDDR6 [PCIExp 16GB])
2020/12/25 18:07:08(最終返信:2021/02/06 00:43:29)
[23868828]
...FireStrikeとかFF14の場合はその小さな差が大きなスコア差となるので、ベンチマーク的にはメリットはあるのですが、、、 今のオリファン6800と6800XTの実売価格差はちょっと大きすぎるのは痛いですね...ハイエンドとしては中途半端なところは否定できませんね。 ワットパフォーマンスがかなり悪化して3080/3090と比べても悪いので、L3キャッシュのメリットの話に説得力を欠く結果ですね。 しかし今後は製造問題的にもコアが複数ダイに分かれそうなので(3nm時代...
[23770157] RTX 3080 の価格が落ち着くのはいつ頃?
(グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB])
2020/11/05 22:35:00(最終返信:2021/02/05 11:28:49)
[23770157]
...年内処か年明け迄ご祝儀相場は続くでしょう 米尼ですら日本の値段より高く付いて品薄状態 米国から送料、関税払って購入してもメリットは微塵もないですね 米国大統領選挙次第で$相場下がったら、国内購入のほうがお得です 決して安い買い物ではないので年明けにでも遅くはないと思われます...
[23233117] WoT enCore RT ベンチマークを試してみた。
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/02/15 20:52:05(最終返信:2021/01/09 14:33:42)
[23233117]
...だんだんRADEONをあえて選択する理由が薄れているなとは感じはしてます。 VEGA系の後に今のNAVIでは消費電力面しかメリットがないし、しかもRTXがあるなかではと正直思いました。 ただ現状2080Ti持ってますのでグラボ...3900Xは3800Xより条件が悪いとは思いますが、冷やせば面白いように低電圧でクロックが上がっていき安定するようなので水冷化のメリットが大きい石なのかなと感じます。 >イ・ジュンさん まあ、そうなんですが、自分は電圧をあまり上げたくないんですよ...
[23892747] GPUは関税のためにはるかに高価になっています
(グラフィックボード・ビデオカード)
2021/01/06 21:49:51(最終返信:2021/01/09 02:18:37)
[23892747]
...10900Kが国内発売時71,000円だったとき、 Newegg から、税・送料計で68,000円でした。 あまり大きなメリットもなく 寧ろ不良時の対応のほうが面倒になりそうだったけど、試しで買ってみました。 グラボやマザーの海外品購入はまだないです...
[23783683] RTX 3080 Trinity 紹介
(グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity ZT-A30800D-10P [PCIExp 10GB])
2020/11/12 18:30:56(最終返信:2020/12/07 16:23:34)
[23783683]
...3800Xから5600Xへはワットパフォーマンスや温度面も含めて躍進を感じました。 しかし9900K環境からは5600Xに移行はあまりメリットがないですね。ただし温度はリテールクーラーが大きいこともあって冷えます。 貼り忘れ。 消費電力は上がりましたが...
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/11/01 08:18:35(最終返信:2020/11/06 21:23:35)
[23760379]
...>3枚にする利点は2枚に比べてありますかね。 3枚だとより面積が広くなる。当たり前。 使っている本人が3枚にメリットを感じるのなら3枚にすれば良いだけの話です。他人に聞くようなことでは無いでしょう。まぁ、今どきモニター3枚が出来ないビデオカードはよほどのローエンドですが...
[23761886] RTX3060Ti発表は11月17日!!
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/11/01 21:03:25(最終返信:2020/11/04 23:18:03)
[23761886]
...4K以上の環境でなければもう有意義ではないクラスだとはいえ。 FP32の倍化で2回転する必要がないメリットが出ていないのは最適化が絡みそうで、その他のアップ部とあわせて今後もっと差が開く要素はあるとはいえ...
[23737983] GeForce RTX 3080Super 3070Super 3060Superを予想してください
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/10/20 17:28:48(最終返信:2020/10/24 04:00:33)
[23737983]
...も、再設計になってしまうので、すぐは無理だし、それならSamsungで生産の方がNVIDIAにはメリットが大きいと思います。 20GBのRTX2080SUPER(Ti?)など現状ではまだ、はっきりとは出る出ないがはっきりしてるわけではないです...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 GAMING X TRIO 10G [PCIExp 10GB])
2020/09/18 14:05:51(最終返信:2020/10/19 14:16:36)
[23670544]
...というのも、RTX3080はOCしても思ったほど性能伸びなくて、OC用に基盤を強化してる高額製品のメリットがあまりありません。 今、RTX3080ではPL(PowerLimit)を抑えつつクロックを盛るという手法が流行ってます...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB])
2020/06/30 06:23:19(最終返信:2020/10/15 12:53:58)
[23502435]
...ビデオカードなんて横道に逸れて無駄な時間を使い、貴方も苛立ちが募って冷静な判断が出来なくなったのでしょう。 双方にメリットのないことです。 訊くテクニックがない消費者センターなんて意味がないですよね。 どうでもいいことを無駄に訊いて相手を苛立たせ...
(グラフィックボード・ビデオカード)
2020/10/02 20:23:24(最終返信:2020/10/03 15:23:17)
[23701252]
...中々面白いことになりそうな気がします。 価格付けの駆け引きが始まるとは思うのでエンドユーザーにはメリットしかないでしょう。 おそらく内部ではRadeonの新型については性能を大方把握してると思われます...
(グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC [PCIExp 6GB])
2020/08/06 07:39:11(最終返信:2020/08/06 20:41:54)
[23581942]
...対応少ないですが一応売りであるレイトレーシングが、 DX12でないと使えません。 8.1で引っ張るメリットは皆無と思う。 >とっくん99さん どんなゲームをプレイされる予定でしょうか。 モニターの解像度次第で問題無く遊べるかは変わります...
(グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB])
2020/07/26 14:43:09(最終返信:2020/07/31 11:14:43)
[23559638]
...Fortniteなどのオープンフィールド系FPSでは半ば常識になっています。 VRAMの使用量も2.6GBと少ないので、VRAMを増やすメリットについてはFortniteについてはありません。 ちなみにフレームレートが下がればグラボの使用率も下がるので...Vが使えるというだけになります。 ※ 最近はエンコードでもQSVじゃなくてNVENCを使うので、メリットがあるのか?といわれると微妙感が盛りだくさん。 次のインテルではぜひとも、少しはましな【Xe】グラフィックスを搭載してほしいけど...
[23169088] シングルファンとデュアルファンと大きく静音性違いますか?
(グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1650-O4G [PCIExp 4GB])
2020/01/15 04:16:27(最終返信:2020/07/07 12:47:34)
[23169088]
...ファンの半分はクーラーに被さっていません。片方が故障しても致命的にならないという冗長性くらいしかメリットは無いのではないかと。 多分、シングルファンと同じような冷え方しかしないでしょうし。回転数も、特にシングルに比べて下げると言うことはしていないと思います...