[25026611] ハイレゾ音声収録されているブルーレイのセパレート接続
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800)
2022/11/26 21:46:53(最終返信:2022/12/04 18:16:20)
[25026611]
...ハイレゾ再生は可能だった様な。 視聴するテレビが4K60p対応もあるでしょうが、音声専用HDMI出力のメリットは映像信号をカットするので、エラーが減ると聞いたことがあります。 >ひでたんたんさん UDPLX800のメインのHDMIケーブルをAVアンプにつなぎ...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2022/10/19 05:03:47(最終返信:2022/10/29 11:03:28)
[24971101]
...8mくらいまでならメタルで良いと思います。 基本的にはアンプとプレーヤー間は短いですよね? 光のメリットはないのでは? まぁー 拘りの世界ですから 光が優れてると 主張する方もいますけどね…。 ...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2022/08/01 10:10:56(最終返信:2022/08/15 10:20:24)
[24858428]
...次の機種がいつ出るかわかりませんが、こういう投資は少しでも早いほうがお得です。 売るときにはあまりメリットにはならないと思いますが。 画質音質の向上具合がご期待に添えるかは保証はできませんが。 >LEXUSTさん...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/09/03 19:33:20(最終返信:2021/09/17 17:02:18)
[24322168]
...Primeは直接テレビから見ているのですが、レコーダーではないプレーヤーの本機種から繋いで見るなにかしらのメリットはあるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 プレーヤーの上にアンプを載せているようですが...
[23333602] OPERA TVブラウザは使えますか?
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180)
2020/04/11 20:48:20(最終返信:2021/09/10 16:06:12)
[23333602]
...USB(4TBまでの外付けHDDも可)での動画視聴 この二点がメインだったので、そいれはクリアできていましたが それ以外はメリットのない機種になりました。 ネットに関してはYouTubeとネットフリックス以外は視聴できないので...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/09/01 17:03:00(最終返信:2021/09/02 19:13:46)
[24318460]
...DLNAとソニールームリンク同義で良いです。 過去スレ探すと分かりますが、更新されない枯れた規格です。 今更認証を受けるメリットがありません。 以下も参照 https://www.lanhome.co.jp/dlna.html...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/04/21 21:28:52(最終返信:2021/04/25 21:14:53)
[24093943]
...プレーヤーをUBP−X800M2に変更した場合の メリットはあるでしょうか? >ホワイトソルジャーさん SACD対応程度ですよね。あとはほぼメリットを感じないと思います。 >ホワイトソルジャーさん ...1万円ほどのプレーヤーとの比較ならば、UBP-X800M2を勧めますが、DMP‐UB30をお使いならば、ほとんどメリットは感じないでしょう。 マルチサラウンド構成の場合、800M2はオーディオDRCを切(デフォルトは入)にすると迫力が増しますよ...
(ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP250)
2020/10/22 17:53:19(最終返信:2020/10/22 17:53:19)
[23741523]
...自分は只今、48CXPJAを使用しています。 もし、当機種を購入したら何かメリットはありますか?マジックリモコンからディスクのメニュー画面にスキップ出来るとか。パナだと出来ませんでした。 宜しくお願いします...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2020/09/08 13:13:51(最終返信:2020/09/19 00:51:35)
[23649155]
...最もポピュラーな音質改善法ですし、AVアンプのパワーに 余裕が生まれ、同時にサラウンド音質も改善するメリットがあります。 CX-A5200+マルチパワーアンプなら、映画の音場再生では抜群の再生力を有しますが...最もポピュラーな音質改善法ですし、AVアンプのパワーに >余裕が生まれ、同時にサラウンド音質も改善するメリットがあります。 パワーダイレクト機能の事でしょうか?違っていましたら、すいません。正直に言いますと映画視聴時の...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2020/03/21 19:42:28(最終返信:2020/04/21 06:20:16)
[23297602]
...USBに保存されていれば汎用性もあって別の機種でも再生できます。 SACDにしかないアルバムなどは購入するメリットはありますが、配信サイトにあるアルバムはあまりメリットはないと思います。 仕様を見るとDSD11.2MHzまでハイレゾFLACとWAVは192KHz/24bitまでとなっています...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700)
2020/03/23 08:24:47(最終返信:2020/03/26 09:03:55)
[23300606]
...アンプを通すために画質を落としての伝送は無意味ですからね。 HDMI出力が2系統の無ければ アンプへの接続は光や同軸デジタルになり 音場的なメリットは半減ですからね(笑) まぁー 双方が対応してれば最大限にセパレート接続の恩恵は受けられるので...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2020/01/30 12:03:38(最終返信:2020/02/02 12:26:16)
[23199713]
...プレーヤーだけ良くてもアンプなどを安くすると両立は期待できないですし。 プレーヤーの方が画質面ではレコーダーよりメリットはあると思いますが、いきなりこの機種を買うよりはトータルで環境を整えてから購入を考える機種でないかなと思います...
[23152406] リモコン操作で サウンドバーの音量を変えられない
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45)
2020/01/06 17:13:54(最終返信:2020/01/08 18:36:58)
[23152406]
...ヤマハYAS-108のHDMI入力に当該機の音声出力をHDMIで出力するのは可能でしょう。 使い勝手が悪くなるだけで、なんのメリットも感じませんが。...
[23042814] ブルーレイプレイヤーとブルーレイレコーダー
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500)
2019/11/12 17:20:01(最終返信:2019/12/04 00:32:50)
[23042814]
...プリ部の音抜けでは2chプリメインが有利です。2080もそこそこパワーはあるし、プリ部を使わないならプリメインのメリットは少ないと思います。 Yokohiroさん 連投ですみません >過去のスレでも議論になっていますし(22935487)...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2019/09/20 12:12:08(最終返信:2019/11/30 09:35:30)
[22934763]
...はAVプリの性能の方が重要度は高かった事から5200購入はした方が良い。 800導入のメリットは800+5200が現行では1番音質が良くなる可能が高い。但しパイオニアの音質は経験上...さる場合はガックリする。メーカーが潰れそう。中華管理なのに立ち直って無い。 9000のメリットは価格が安い、画質が少し良さそう、マルチ出力があり先に5200を購入する必要がなく88...ては如何でしょうか? 縦巻きさん、こんばんは 洞察力が冴えてますね。 >9000のメリットは安い、画質が少し良さそう、 なので、どっちもどっち AVはシーンも色々、音はアンプ...
[22923715] UDP-203と比較したらどうでしょうか?
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2019/09/15 15:05:12(最終返信:2019/10/06 21:03:29)
[22923715]
...UDP-203も気に入っており とても悩ましく思っております。 単純に両機を比較した場合、どのようなメリットデメリットなどが考えられるで しょうか? UDP-203が当時のレートで送料等含め7万円ほどで購入できているため...音楽再生はスマホのアプリで操作可能。9000はディスプレイを見ながらリモコンで操作。 9000のメリットは、繋げるディスプレイの特性に合わせた出力が出来て、お部屋ジャンプリンク、コピー制限の付いたデジタル放送を記録したBD...
[22818913] DMP-BDT180とどっちを買うべきか
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90)
2019/07/24 22:39:19(最終返信:2019/07/25 15:15:33)
[22818913]
...Netflixなどのネットサービスも使えます。 ただし、4Kコンテンツは未対応じゃないですかね。 実質的なメリットはそれくらいでしょう。 もうちょっと楽しみたいなら、DP-UB45で、4KのUHD BDを再生する...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800)
2019/01/08 18:49:54(最終返信:2019/05/08 12:50:22)
[22380489]
...今度のX800m2はSACDとDVDオーディオに対応するみたいです。高級SACDプレーヤーを持っている人にはあまりメリットがありません。X800は高剛性や防振対策が良くトランスポートとしての性能がよいんで、僕はBDP-LX88を売って現行のX800を買います...
(ブルーレイプレーヤー)
2018/12/29 04:42:04(最終返信:2018/12/29 15:46:42)
[22356514]
...劇的にきれいになることはありません。 UHD BDにいたっては、いったんダウンコンバートした物をあらためて拡大しますから、4Kのメリットはほとんど受けられません。 最終的にどの程度、気になるかは、モニタのサイズや視聴距離や見る人の感覚に依存します...