[21033317] 皆さんのプラズマテレビは、どうですか?
(プラズマテレビ)
2017/07/10 20:12:29(最終返信:2019/01/20 16:57:52)
[21033317]
...プラズマの濃密画質には優らない。 4K有機テレビに買い換えたいのですが、地デジの画質を考慮すれば、買い換えメリット少なく 故障待ち(?) 不具合無いプラズマTVのお得な手放し方法あれば教えて頂きたいのですが。...
[19904664] さようなら (ToT)/~~~ プラズマ
(プラズマテレビ > パナソニック > TH-50PH30 [50インチ])
2016/05/25 21:55:43(最終返信:2017/01/23 05:47:40)
[19904664]
...悪い点は夏場暑い(笑)これくらいだけなのに。 今や液晶モデルだと50型で10万を切るものも出てる。そんな中、同型でうん十万出すほどのメリットが感じられないんだよなぁ 素晴らしい技術だけに衰退するのが惜しいですね...
[19670307] 時間が経つと画面がブラックアウトする現象
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ])
2016/03/08 07:50:42(最終返信:2016/05/08 16:27:59)
[19670307]
...るかもしれませんね。 そうですね!サービスマンモードで通電時間(表示時間)も見せてもらえるというメリットも。 学習リモコンでサービスマンモード用の信号を記憶させて貰えたら更に嬉しいなぁ。 昔、PDP...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ])
2012/04/18 14:24:43(最終返信:2014/04/23 17:47:10)
[14452550]
...GT5とVT5と10万円くらいの差があるんですが、量販店で画像を見ても私には違いがほとんどわかりません。 主に何がメリットでGTシリーズにするのでしょうか? また普通のリビングの広さで55インチと60インチはどちらが見やすいですか...
[15769222] kuroで観る4KマスターBDの超絶画像〜4Kの誘惑?
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500M [50インチ])
2013/02/15 20:43:38(最終返信:2014/04/10 01:14:28)
[15769222]
...(笑) 42インチですとBS放送でもこの密度感ですのでコンテンツによって 小画面視聴のメリット大なるものがあります。 PJの隠れた利点として画面撮影時にシャッター速度に関係なく干渉縞 が出ないので撮影が楽です...
(プラズマテレビ)
2009/10/12 20:36:23(最終返信:2014/03/21 14:45:33)
[10299437]
...パワー部わオフにすることによって,パワー部から干渉するノイズ等をシャットアウトする,というのがこの機能のメリットと理解しています。 むしろパワー部をオフにすると83のスピーカー端子はただの飾りになるので,83にスピーカーケーブルを接続する必要はなく...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ])
2010/09/08 08:29:05(最終返信:2013/11/13 00:09:58)
[11877783]
...この機種に限らず、TVの録画機能は、TVのチューナーを使って録画するのが基本なので、外部入力での録画は、何のメリットも有りません。 録画機能付きのSTBに借換をお勧めします。 今更ですが、検索したらたどり着きました...
[16601191] パナはプラズ8kを東京オリンピックに投入するか?
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ])
2013/09/18 05:36:38(最終返信:2013/10/25 21:16:34)
[16601191]
...やっぱりバックライト方式の液晶テレビの画質は満足出来ないですね。 画素数だけが画質の優劣を決めるファクターじゃないけど、4K や8K になるのは画質的にメリットが大きい。 計算上最適視聴距離が4Kなら1/ 2、8Kなら1/4になるので。 無意味なんかじゃ決して無い...8Kへのアプコン性能を極限まで高めれば、文句なく売れるだろう。 俺だったら、絶対買うぞ。 チューナー別売で良いんだよ。 スケールメリットを考えていない。 昔のプロフィールは、ブラウン管部分は他の商品と共通だった。 でも、プラズマがモニター専用の商品しか作らなくなったら...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65VT60 [65インチ])
2013/09/21 02:19:28(最終返信:2013/10/09 20:46:31)
[16612926]
...なにより液晶テレビで発生するブルーライトなど 目に有害なことがほとんどない点はプラズマの外せないメリットなのでは。 画質の面でも液晶テレビに後れを取ったことはないでしょうし。 65ZT5を使用していますが“シネマプロ”に設定しています...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P50GT5 [50インチ])
2013/07/28 09:15:40(最終返信:2013/08/04 15:28:51)
[16411142]
...なら、消費電力が大きいのを考慮しても、プラズマテレビを選ぶべきです。 プラズマと液晶はメリット、デメリット相半ばですが、現在は価格を画面の大きさで割ったコストパフォーマンスと省エネ...います。重さや雑音(気にならない人も多いと思います)も液晶の勝ちですね。 プラズマのメリットは、なによりも画質だと感じています。色の表現の自然さ、階調描写の良さ、画素の反応の早さ...マの存続意義はまだまだ有ると思います。 現段階で値段が液晶と変わらない本機は、上記のメリット・デメリットを秤にかけてプラズマを選ぶならば、とても良い選択肢になるはずです。...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ])
2013/05/27 12:18:44(最終返信:2013/07/18 07:27:58)
[16182916]
...数年後・それ以降は4Kではなく、有機ELの方が市場を賑わせているのではないかと思っています。 アプコンはメリットよりデメリットのほうが大きいとなぜわからないのか。 映像ソースの解像度≧表示機器の解像度でなければきれいに表示できない...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ])
2013/05/22 13:41:46(最終返信:2013/06/10 11:45:53)
[16162952]
... >USB給電のファンをテレビの裏に置いています なるほど! ゲーム機用の熱対策が、テレビにもメリットがあったということですね。 有益な情報をありがとうございました! 以前約3mとレスしましたが実際は3...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ])
2013/01/31 17:20:48(最終返信:2013/02/06 19:23:49)
[15697021]
...動画性能も大して液晶と変わらないし、黒のしまりは普通の明るさの部屋だとグレア画面の液晶のほうがしまって見えます。 でも、自発光のメリットはあると思うので、ZT6の画質を見てから考えます。 ZT6(仮)の画質が、taka0730さんの納得出来る画質だといいですね...
[15493773] パナソニック、プラズマパネルの研究開発中止へ
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ])
2012/12/17 23:10:10(最終返信:2013/01/11 21:35:51)
[15493773]
...今はお金が無いから仕方がないでしょう。 それに有機ELが量産化できればプラズマ方式の自発光素子のメリットはいよいよ薄れますし。 あれ?て事はスーパーハイビジョンとやらも出ず終いなのでしょうか・・・? ともあれ...
[15269674] 60インチにするべきか 65インチにするべきか悩んでいます!
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60VT5 [60インチ])
2012/10/29 23:19:02(最終返信:2012/11/14 18:50:29)
[15269674]
...プロジェクターの場合、スレ主さんも仰っている様に観る為のセッティングが必要になるのがネック かと思いますが、大画面のメリットが設置のデメリットを上回ると感じるならば、問題ないでしょう。 映画は月イチくらいという事なので、頻繁にセッティングする事もなさそうですし...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P60GT5 [60インチ])
2012/09/08 17:13:52(最終返信:2012/09/08 19:36:24)
[15038133]
...以上宜しくお願いします。 プラズマテレビは細かい蛍光灯がびっしりと並んでいるような構造です。 メリットとして、発色や、視野角、応答性は優れています。 デメリットとして、重量、消費電力、発熱が問題となります...
(プラズマテレビ)
2012/08/06 15:09:00(最終返信:2012/08/08 00:45:58)
[14902795]
...次回購入するときは同じ性能で外国製のものがあったら値段の安い外国製を買ってしまうかもしれません、日本製を買うメリットをあまり感じられなくなりました (こだわりの無い私のような人間はそう考えてしまいます)。 修理が終わって帰ってきたらそのときに改良版の基盤交換なのか...
(プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42ST3 [42インチ])
2012/05/15 16:55:03(最終返信:2012/06/19 07:18:14)
[14564340]
...あまりにも安かったので、VIERA TH-P37X1から買い換えようかと思ってしまいます。 買い替えのメリットは、VIERA TH-P37X1は外付けでもHDDに録画機能がないので、レコーダーと合わせて録画が倍増するくらいかなと思います...
[14671922] PanasonicのプラズマTVの故障について
(プラズマテレビ)
2012/06/12 12:45:14(最終返信:2012/06/16 17:56:21)
[14671922]
...部品メーカーがあればそちらを採用しているパターンが多いでしょう。 その代わりに値段が安いので、私達ユーザーが今の値段で買えるのは メリットだとは思っています。(日本経済的にはマイナスかもしれませんが…) ですのでメーカーのシステム的な不具合などでない限りは...