[25433205] ジェイドとプリウス50、乗り心地どうちはいい?
(自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル)
2023/09/22 15:29:40(最終返信:2023/09/25 01:46:05)
[25433205]
...広く長距離ならゴルフヴァリアントが適していそうだけど CPを考えるとジェイドは良いと思います (高速道路の定速走行が長ければHVノメリットは少なくなります) ガソリンのnotRSでどうですか 今の車はどうなのか…すら書いてな...
(自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル)
2023/09/19 10:42:15(最終返信:2023/09/24 18:58:01)
[25428844]
...レギュラー入れると燃費悪くなりました。 それとちょっとパワー落ちてるかなー的な感じはありましたけれど。 なのでメリットがなにもなくハイオク入れてました。 けれど、もう15年前ぐらいのことなので、いまなら制御の精度も増してるのでどうなんでしょうか...そしてレギュラーが185円の時は196円。 なので、割合で考えると昔ほど差がなくなっているので、あえてレギュラー入れるメリットはないかと思います。 >割合で考えると昔ほど差がなくなっている それ思います。5-6%燃費が落ちるなら結局同じことで...
(自動車(本体))
2023/09/11 21:27:14(最終返信:2023/09/24 18:43:39)
[25418966]
...うし、国からの助成も減少しているだろうから、欧州メーカーとの提携には生産数を確保できるメリットがある。 ただ、専門家を含め、多くの人々が思っていたほどのスピードでBEVは進化せず...んでEVの為に充電行動をせなあかんのやって思うよ。 人の心理って総合的なようわからんメリットなんて感じ取れなければ全く無意味。 煩わしさの悪い印象イメージの方が強烈に残るもんだ...を理解してください。 脱炭素だけでは世界は同調しませんよ。 EV化によるそれぞれの国のメリットが大きいからEV化を世界中で進めているのです。 日本のように良識があり、その国の国民の...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル)
2023/09/23 09:53:30(最終返信:2023/09/24 16:36:53)
[25434258]
...トレンナという専用ポールも効果があるでしょう https://kyoei-web.jp/product.html 一番のメリットは 塞ぎ車両のドライブレコーダを駐車監視に使うと 当該車両の外側を直接監視できたり 塞ぎ車両を動かすために乗車した犯人が...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2020/08/30 15:28:54(最終返信:2023/09/24 14:48:23)
[23631504]
...煤を燃やすために所定の速度で30分程度走行する必要があるそうです。 ディーゼルのメリットは、低回転でのトルクフルな走行性能と、燃費、燃料単価ですが、 燃料費が会社持ちの主様にとっては、メリットを充分享受出来ないと思います。 以上のことから...
(自動車(本体) > マツダ > MX-30 2020年モデル)
2023/09/15 09:23:24(最終返信:2023/09/24 09:01:02)
[25423262]
...コンパクトで軽量なREのメリットが生かされていない。 実質250万円程度の400kmのドルフィンは1500kgと300kg近く車重が違う。 そして何より500万円近い価格ではEVとしての使用のメリットは少ない。 ...ソリン車やHVでは売ることが出来なくなってきたので PHEV化するしかないんですね。 日本で乗るならガソリン車そのままの方が燃費も良いしメリットは少ない。 近距離はEVでとはいっても重量が重すぎて電費もあまりよろしくない。 電池が半分になって120kg電池の重量が軽くなったのに...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2022/08/22 17:10:47(最終返信:2023/09/23 22:43:14)
[24888825]
...i-MiEV(M)営業車用途なんで装備は最低限で我慢できますし。 最も大きなeKクロスEVのメリットは、 安い充電プランにあるんじゃね。 ミツビシの名前と車の見た目に 嫌悪感がないのであれば、 サクラを買うメリットは無いように思うところ。 >JamesP...
[25431721] フルモデルチェンジ後N−BOXカスタムの値引き
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム)
2023/09/21 12:02:37(最終返信:2023/09/23 16:58:21)
[25431721]
...新型なので値引きはできませんが気持ち程度なら…と値引きを少なくしてくれます。 少し経てば、20万25万引きにはなるでしょうけど。 最初に買うメリットは人よりは早く所有できるだけ。 N-WGNなんかは最初に買った人の車にもれなく不具合部品付けてくれたしね(笑)...
[25432326] インターナビリンクアップフリー モジュールのみ交換
(自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル)
2023/09/21 21:17:53(最終返信:2023/09/23 04:56:39)
[25432326]
...正確なナビが期待できると思います ナビ上のゲリラ豪雨や地震発生などの災害連絡 道路回避など 細かく理解していませんがメリットあるようです 3G廃止で困ってるユーザーさんもいると思います ディーラー車検で延長できるか?が不明確ですが...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2023/09/08 23:01:55(最終返信:2023/09/23 00:09:09)
[25414797]
...2人掛けで3列目へウォークスルーもできますよ。 子供が大きくなるにつれてシートアレンジが変更できるのはメリットが大きいとは思いますが、ノアの方がいいんですよね(笑) 8人でフル乗車するのか否かで決めた方がいいと思います...〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 パターン1は、適合条件が狭くなる代わりに3列目を使用せずにすむのがメリットですね 荷物が沢山乗りますし、追突された時も安心です また、3列目を使わないのなら2列目の足元を広く取れますので...
[25159052] 二人以上の子育て世代にはフリードの方が良いかも・・・
(自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル)
2023/02/26 00:55:12(最終返信:2023/09/22 23:55:09)
[25159052]
...室内の使い勝手についてはシエンタでよかったなと思うことが多くあります。 室内アレンジについては、それぞれできること、できないことがありますので、それをメリットを考えるかデメリットと考えるかは、個々の使い方によって変わってくるのではないでしょうか。 ないものねだり...
[25431560] ガソリンディ−ゼル車販売禁止開始時期 2035年まで延長 英国
(自動車(本体))
2023/09/21 09:02:41(最終返信:2023/09/22 21:56:22)
[25431560]
...タイでも25年から高いガソリン車の税金が更に高くなっていく。 各国は脱炭素は名目上必要だがEVにするメリットが大きいからで 無理してでも進めたいがメーカーは利益で動いている > 日本車潰しとか恥ずかしいから止めとけ。...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル)
2023/09/18 14:32:39(最終返信:2023/09/21 22:23:24)
[25427735]
...中小いじめとも捉えられる内容もあり、なんとも複雑な気持ちです。 サブ=販社なら、販社で買うのではないでしょうか? メリットとデメリットを踏まえて決断して、 購入に至った訳ですから、 そんな客層なのでしょう 残念ですが...サンコーオート及びサンコーオートで注文入れちゃった人、ドンマイ!! サンコーオートって非公開の会員サイトがあるのでユーザーにメリットがある転売を助長するような記載があるのでは?思ってしまいますが実際はどうなんでしょうか? 8月お盆前にハイブリット2駆が納車されました...
[25427142] 荷台部分のタイヤハウスはどんな感じですか?邪魔?
(自動車(本体) > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル)
2023/09/18 03:10:37(最終返信:2023/09/20 12:59:39)
[25427142]
...いる方にメリット・デメリットなどを訪ねてみたいと思いました。 普通に文章が読めればその程度の想像はつくと思うのですが、貴方は上級者過ぎて難しかったでしょうか? 実際にオーナーになってメリット・デメリットを感じるところがあったらまた話しかけて下さい...ここの人間じゃあなたが積みたいコンテナのサイズなんか分からないからね。 だから情報漁ってるって聞いてるの。 大げさに言えば、メリットデメリットも漁れば出てくるでしょ。 ネット漁った情報とここのような掲示板の情報の信憑性に差はない...
(自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル)
2023/09/14 10:03:26(最終返信:2023/09/20 07:50:30)
[25421996]
...できます。できるけど勧めてないというだけです。 ちゃんと説明していないディラーには行きたくないですね。 メリットデメリットも含めて、出来るけど勧めてないと言うべきです。 自分のディラーではしないという説明をすべきで...
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2021年モデル)
2023/09/09 15:01:02(最終返信:2023/09/18 14:33:15)
[25415629]
...スバル乗りの方もエンジン交換はあまりきかないようです。 どうなんでしょうか? 何でもリビルドはダメって言う方、それぞれのメリットとデメリットの話しないでそれはないよ。 新品だって、次は必ず当たりが出るわけではない。 逆にリビルドの場合...再度リビルトを提案されたら、その方がいいんじゃないでしょうか?新品で押し切るのは自由ですが、それで得られるメリットはほぼないと思います。メーカーを信じられないなら、トヨタにした方が良かったですね。 新品かリビル...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム)
2023/09/03 16:37:48(最終返信:2023/09/18 09:33:23)
[25407466]
...なるかも。 綺麗に乗りたい人はコーティングにお金が掛かったり、アフターパーツ付けたり、ユーザにはメリットないですね。 その前に顔は消してよ。 新型カスタムの純正アルミ、スタンダードのホイルキャップが旧型から流用ってありえん・・と思うには私だけか...
[25425761] 1.6i-s AWD accentblackの中古車購入について
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル)
2023/09/17 03:10:48(最終返信:2023/09/17 22:40:01)
[25425761]
...知人なら言い出しにくいし、言えば二人の関係にヒビが入ることもあるかも知れません このため自分として大きなメリット(何かがあっても許せる、飽きらめられる)を感じないなら断りましょう! >金なし暇なしさん 中古車...
[25422633] ガソリン車とハイブリッド車のメリットデメリットについて
(自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス)
2023/09/14 19:23:36(最終返信:2023/09/17 11:20:06)
[25422633]
...>それぞれのメリットデメリットを教えてください! ハイブリッド車なら、メンテナンスフリーのアクセサリーコンセント(AC100V 1500W)を低コストで選べますので、災害の備えとしてメリットが見いだせます...ジンになりました。 一方でハイブリッド車は第5世代のTHSになりました。 それぞれのメリットデメリットを教えてください! 皆さんはどちらにしますか? 私はサンダードライバーで年...もガソリン車で充分と考える派でした。 HV(ホンダですが)に乗り換えて初めて分かったメリットを幾つか。 1,何と言っても省燃費。遠出をすれば20km/l超え。燃費計を見るのが楽...
[25403825] 日産や他が生き残る道 230万円台のPHEV エクストレイルクラス
(自動車(本体))
2023/08/31 20:16:04(最終返信:2023/09/17 09:16:05)
[25403825]
...法規適合もサプライチェーンの構築も雇用創出もそんな簡単なものじゃないです。 他の国で作って他の国で売るのに、その国でならまだしも、中国で設計するメリットがそれほどあるようには思えませんね。 という認識はお持ちかと思っていたので輸出の話をしたんですけど...