(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2018/04/03 11:09:16(最終返信:2018/04/08 18:10:00)
[21724896]...何百何千というサーバーに分散保存するので、t例えば天災で一気にデータが消えるというリスクも少ない。 しかも、自身は機器のメンテに時間を割く必要はない。時間という貴重で有限のものを節約できる利点は大きい。 (便利だが、大きな容量のプランを選ぶと毎月の出費があるし...クラウドサーバーに関して気づいた部分がある方は補足願います。 -φなるさん- クラウドサーバーも使い方によっては便利ですね。 しかし、数年前にメンテ作業中にデーターを昇天させた、その様な白丁企業がありましたので、今後もその様な企業が二度と表れないとは...
[20049659] ついに10TB。あなたは導入しますか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000NM0016 [10TB SATA600 7200])
2016/07/19 09:39:11(最終返信:2017/01/20 13:11:22)
[20049659]...だから最大でも5年保証なのでしょう。 いかな製造方法を取ろうと、(すくなくとも重力の影響を受ける地球上では)ノーメンテで250万時間動く「回転部分」があろうとは思えませ〜ん。 例えば駆動部が接触しない「超音波モーター」を使うとします...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2009/04/14 22:05:18(最終返信:2014/11/18 09:35:23)
[9394871]...ヤフオクに出すの面倒だから、使わないパーツは溜まる一方。 我が家の場合は、家庭内に8台のPCがあり、メンテ担当が自分なので楽をするために活用してます。 イメージバックアップソフトを使用して、女房と3人の子供のPCのシステムドライブのクローンを作成...
[16299082] 一年三ヶ月でお亡くなりになられました・・・
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600])
2013/06/26 22:34:05(最終返信:2014/11/16 00:33:17)
[16299082]...今月に入りプチフリーズが頻発したので、電源ユニットやCPUファンのメンテ、ビデオカードのパーツ破損の確認などをしましたが、どれも異常なしでした。 最終的にHDDが原因だと分かった直後にはブルースクリーンエラーが出ていました...
[17092313] 「WD Acronis True Image」のWD Blueへのインストールについて
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200])
2014/01/20 08:15:34(最終返信:2014/01/20 23:16:39)
[17092313]...6」「EaseUS Todo Backup 6.5」 辺りを試行されては如何でしょう。 英語版ならちゃんとメンテしているので多分できると思います。世界中で英語版を使う人がほとんどですから。 最新のWDのHDDしかない場合はAcronis...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1002FAEX (1TB SATA600 7200))
2011/07/28 12:18:08(最終返信:2011/08/02 00:14:23)
[13305072]...>デフラグして体感速度が上がった経験はありません。 >クリーンinstallしてもそれほど早くなった記憶がありません。 私もそうですが、メンテをキチンと(またはある程度)出来たり、最初から速いシステムを組める人はそうだと思いますよ。 速くなるという表現じゃなく「遅くしない」という感じです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARS (1TB SATA300))
2010/02/16 20:24:32(最終返信:2010/07/05 18:53:34)
[10951678]...自作したWindows PE Build ATIはAcronisの製品版よりも使い易くて4年近く顧客のメンテも含めて相当回数の実績で一度も失敗がありません。 で、WDの指定する手順を諦め試しに行った結果が上述です...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200))
2010/01/19 20:27:30(最終返信:2010/01/21 14:42:11)
[10809104]...やはり別にCドライブ専用のHDDが欲しいなと思います。 SSDはデフラグもあまり必要ないみたいで メンテもラクそうですしね 128GBのSSDがもう少し安くなったら SSDをCドライブに使ってみたいと思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200))
2009/04/03 05:53:06(最終返信:2009/04/05 09:16:54)
[9341703]...上の方が言われるように、問題が起きるのは、Cの空き容量が極端に不足した時ですよ。 不要なゴミファイルとかをメンテしたり、作業域を分けてやれば、そうそう不足するものでもありません。 空き容量が使用量と同じ位が目安というのは良い線だと思います...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200))
2008/12/07 17:32:09(最終返信:2009/01/24 23:01:06)
[8748655]...http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html このソフトだと温度も測れるしね。簡単なHDDメンテもできます。 横入りすみません。 先日、こちらの最安店(ゲットプラス)にて購入し、組み込みました。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500AHFD (150G SATA150 10000))
2008/03/24 10:31:08(最終返信:2008/03/24 14:07:06)
[7579782]...sttype=warranty&lang=jp です。 へ〜そんなのあるんですかぁ? 今度メンテしたときに見てみようかな〜 ってリンク先飛べませんね〜。(^^; 飛べませんね^^。 こちらでは飛べる時とエラーの時とあります...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000))
2006/09/20 00:13:51(最終返信:2006/09/22 22:27:14)
[5459580]...一番確実なのは一度cmosクリヤーしちゃうのが切り分けの近道だったりしますよ。 以前RAID0でOSインストール中に電力会社のメンテで停電を 食らい同じ様な事になった事が有ります。 停電のお知らせはチラシであったのですがね!(苦笑)...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200))
2006/06/25 10:25:52(最終返信:2006/07/26 18:31:31)
[5199590]...もう一度色んなコネクタを挿してみます 最近のモデルは、信号ケーブルをつなげないと、回転しな いようになっていたような(私のPCをメンテしたときに、S-ATAケーブルが抜けかけていて経験したことなんですが)。 ということで、S-ATAケーブルまたはその辺の接続の問題に一票...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6E040L0 (40GB U133 7200))
2006/03/13 14:35:19(最終返信:2006/03/16 09:51:46)
[4908697]...事務系の私には無理だよね^^; ファームウェアを書き換えればなんて記事もあるけど、そんなものは企業秘密だろうし……。 メンテツールも一通り試そうと思ったのですが、FDDがありません。 ubcd も試したのですが、ISO-Linux...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200))
2006/02/09 23:42:06(最終返信:2006/02/14 16:16:24)
[4808210]...色々なファイルを保存するときに CとかDとかちょっと面倒かなと思い 今まではC一辺倒にしていたもので。 お勧めする位ですからメンテ面で 何らかのメリットがあるんでしょうが ちょっと教えて頂けますか? パーティションを切る理由としては...
[4389382] ST3300831AS 8個で RAID 5 2TB 構築
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3300831AS (300GB SATAII 7200))
2005/08/31 14:06:18(最終返信:2005/08/31 22:56:02)
[4389382]...おまけにEvent LogでErrorを吐きまくり、でも不思議とSystemが壊れないのですよ。 安定性、メンテ性がいいのでしょうね。 めんどくさくなって最近はFirmware/Driver Upもしてないです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200))
2004/02/08 01:05:21(最終返信:2004/02/13 22:43:28)
[2440756]...>「seatools」の使い方を教えていただきたいのですが すみません今リンク先、傷害あるみたいです。(メンテ中?) http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080M0 (80GB SATA150 7200))
2004/01/15 13:22:32(最終返信:2004/01/30 17:01:02)
[2348112]...デュアルファンでも大丈夫かな?ぎりぎり無理っぽいような… PC-DL水冷 やっぱ巨大な水冷はゴチャゴチャしてますね メンテがめんどくさそうです。 こういうの見たらちょっと落ち込みます 自分のPCちょっとしょぼいような....
[2398339] PATAかSATAか(RAID-0)にて
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR)
2004/01/28 15:10:16(最終返信:2004/01/30 03:03:35)
[2398339]...古い機種を使い続けていたせいか必要以上に大容量なHDDを 買うべきか否か迷っているのです。 (大容量はメンテの際に時間がかかるというのは昔話でしょうか?) 私は80GB(バッファ・回転数はsaltさんと同じです)×2と計算していたので...