(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ)
2021/03/23 15:25:39(最終返信:2021/04/10 09:47:41)
[24038155]
...はっきり、印刷写真を鑑賞しないと断言しているではないですか。 要するに、画質はモニターメインなのですから、印刷写真についてあれこれと大きな口をただくことの意味があってのことでしょう...程度かな)眺めております。年数回の頻度ではありますが。 > 要するに、画質はモニターメインなのですから、印刷写真についてあれこれと大きな口をただくことの意味があってのことでしょう...キルがどうあれ、完成された作品としての写真があるわけです。 それに対し、モニター鑑賞がメインならば、高画素・高性能の機材でRAW撮りし、いかようにも編集・補正を加えたとしても、所詮...
[24061793] α1 対 R5 瞳AF対決2021/04/04 22:29
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2021/04/04 23:53:16(最終返信:2021/04/10 07:27:38)
[24061793]
...というのはここのレビューでも複数の方から指摘されている。これ以上書くことは自粛する。 2)「ただし、鳥をメインで撮影している人であれば、ひょっとすると異なる見解を持つかも知れません。」というエクスキューズ付き...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ)
2020/06/07 21:30:46(最終返信:2021/04/10 06:29:49)
[23454441]
...こちらに質問してみる事にしました。 詳しい方、教示お願いしますm(__)m 以下所有PCのスペック PC@(自作)メインPC Windows10 Pro 64bit 1909→2004 CPU:i7-4770K メモリ:32GB...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ)
2021/04/02 09:37:59(最終返信:2021/04/09 23:31:17)
[24056197]
...タンダード、あとはファインダーを覗いて露出補正ダイヤルのみ(上げ目で)弄ります。 実はこれは私のメインのプリセットですが、他にプリセット6種作ってますから色やDRやFSなどは被写体によってコロコロ使い分けています...望遠レンズはあると便利ですね。 けど赤バッジや重たいレンズはやめといた方がいいと思います。 写真撮影をメインとするならそれでも良いでしょうが、あくまでも遊びの合間に写真を撮る前提ならば取り回しの良さを第一に考えたほうが良いです...
[22921189] α9 と α7r vi どちらを買うべき?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2019/09/14 11:32:28(最終返信:2021/04/09 20:03:12)
[22921189]
...α1を2台にするのが一番すっきりするのですが、メディアが1枚5万円もするカメラなので、とてもとても無理。 このところのメインはα9ですね。サブにα7RIVのときもありますが、α7Cでも構わないような気がします。 まさに同じ悩みを持っています...があることが良いですね。イーサネットはアダプタ使わないと接続できませんが。 α1が来たら、α1がメインに決定。サブをα7Cでよいのか、α9を残すか、α7RIVを残すのか? α7RIVは高画素でローパスフィルターレスですので...
[24012844] 写真作例 色いろいろ Part270 2021春の訪れを楽しみましょう
(デジタル一眼カメラ)
2021/03/10 10:17:07(最終返信:2021/04/09 17:22:09)
[24012844]
...花取りには邪魔です(^^ でも、晴れると暑いから、この風はウレシイですね。 今回は春っぽいお花の写真です。 桜メインで♪ ------------- ●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^ >口笛を吹くような鳴き声なのですよ...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ)
2021/03/30 12:18:15(最終返信:2021/04/08 19:49:59)
[24050967]
...>ここはやっぱりフルと思います。 このフルサイズの位置づけが個人的にはちょっと違和感。 自分は撮って出しがメインだとはいえ、 都市夜景など(この目的で中判やフルサイズを借ります)ではRAWを時々使ったりします。...EF/EF-Sレンズのディスコンを進めているようです。フルサイズのSTMレンズは、既に、全滅しました。 K-1改、KPメインの自分としてはかなり気になる機種ですが、やや高いこともあり、20万切ったら買いだと思ってます。 特にいまZ6にMegadap...
[23727363] 貼り逃げ.com(`・ω・´)ゞ Part2
(デジタル一眼カメラ)
2020/10/15 12:38:26(最終返信:2021/04/08 18:56:37)
[23727363]
...魅力ある被写体&カメラマンの写真は後日PCから拝見。みたいな感じです。 ↓ 私も、同様です。やはり最近はスマホがメインですよね、参考になりました。ありがとうございました。 ミサゴん撮影、ちょっと御無沙汰しております...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ)
2021/02/21 17:00:34(最終返信:2021/04/08 18:24:23)
[23980263]
...サブ電子ダイアルの露出補正がデフォルトなんですが・・・ メインダイアルに露出補正を割り当てたら、使いにくいと思いますけどね・・・ もっとも、FVモードなら、メイン電子ダイアルで露出補正はできますけど。 きっと...
[23959763] RFシステムを語る part17 +EF-Mもよろしく^_^
(デジタル一眼カメラ > CANON)
2021/02/11 16:33:12(最終返信:2021/04/08 17:54:31)
[23959763]
...世界的には限られた地域でしか注目されない冬季オリンピックは(静けさが求められるフィギュアスケート等を除き)、1DX3がメイン、R1?は試験運用でも、全然OKと思います。α9系は、R1?に対する戦闘意欲を、1DX3・LVを見て...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ)
2021/04/06 11:02:01(最終返信:2021/04/08 10:05:16)
[24064358]
...>えうえうのパパさん マニュアルは見たのですが、Avモード時にメインを露出補正サブを絞り、Tvでメインをシャッタースピード、サブを露出補正とは出来ないのですよね? ...AvやT vモードでは、メインダイヤル(前)が絞りやシャッタ速度、サブ(後)が露出補正となっていますが、これは前後は入...正割当はコントロールリングにしか出来ないですよね。 ダイアルカスタマイズですよね・・・ メインダイアルと、サブダイアルはMモード時のみカスタマイズはできるようです。 それ以外のモード...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2021/04/05 17:54:24(最終返信:2021/04/07 23:21:27)
[24063065]
...8レンズが買えてしまって価格も安いことです。 うちはソニーですが、個人的な意見としては 撮って出しメインでキヤノンの色味が好きで あればソニーを選ぶ必要は無いと思いますよ。 性能も最新機種同士なら圧倒的という程では...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2021/02/28 15:48:11(最終返信:2021/04/07 21:21:42)
[23994190]
...調べてみましたが、現行のXPERIAハイエンド機種にアップデートで機能追加されているみたいですね。現在メイン機種がiPhoneなので少し検討してみたいと思います。ありがとうございます。 そういか、iPhoneではだめですよね...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ)
2021/04/04 07:56:36(最終返信:2021/04/07 21:16:39)
[24059789]
...NTSF 書き出しを いちいち別にしなくてはいけないので うんざりです 8Kビジネス 道は険しいですね メインPCは旧いintel CPUのMac,8K動画RAWファイルを直接 Premiere Pro 2020(CC)で読み込ませて問題無く再生...
(デジタル一眼カメラ)
2021/04/02 11:23:24(最終返信:2021/04/07 21:08:33)
[24056355]
...携帯のカメラが進化して画質もだいぶ良くなってきてますからね。 私もインスタやってるので携帯で撮影した画像がメインになってることが多いですが。 最近携帯で撮影したもの以外の動画もインスタに挙げる方法を見つけたのでたまにはカメラで撮影した...
[23965340] E-M1 mark3 バッテリーの持ちはどのぐらい?
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2021/02/14 09:18:51(最終返信:2021/04/07 15:51:28)
[23965340]
...良く使われる機能はマイメニュー☆に登録されておられば時間短縮になると思います。 野鳥撮影がメインの用途で、個人的にはバッテリーの持ちは非常に良い印象です。 一日の撮影枚数はRAWで約1600枚強、低振動L連写をメイン使用、プロキャプチャーを5回程度使った時でもバッテリーは20%以上残ってました...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ)
2021/03/29 11:12:59(最終返信:2021/04/07 10:54:17)
[24049235]
...こんにちは。 私は動画撮影のために自立一脚をいろいろと試しましたが、それなりに重量があり300mm超の望遠メインの場合は自立一脚はおすすめしません。 一脚部分のしなりで振動がなかなか収まらず、ブレの原因になります...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ)
2021/03/31 09:00:57(最終返信:2021/04/07 09:48:15)
[24052596]
...実機をさわり比べて持ってみるのが良いと思います。ホールドと手に馴染むかどうかは、見落としがちですがかなり重要です。 静止画メインでしたらさほど問題になりませんが、動画を多用するようでしたらバッテリーの容量も加味してα6600の方がいいかもしれません...無理して写真と動画の両方を撮ろおとすれば二兎を追う者は一兎をも得ずになりかねませんよ。 無理せずその場面によってどちらかをメインで撮影した方が自分は良いと思います。 ミラーレスに関しても昔から使っていたメーカーが無ければほぼ同じだと思うので...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット)
2021/03/31 15:16:29(最終返信:2021/04/07 02:37:45)
[24053177]
...そして今持っているレンズだと子どもとの距離を取らないと背景がボケにくいので単焦点レンズのご相談をさせていただいております。 46時中子どもメインで動いておりますゆえに、いい写真が撮れるまで何百枚も撮影する写真家さんと比べられますとど素人も甚だしいですが...