(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル)
2022/08/08 10:13:08(最終返信:2022/08/14 14:28:02)
[24868395]
...e-power初の回生協調ブレーキ搭載車です。 ブレーキペダルを踏んでも機械式ブレーキではなく 回生ブレーキメインで減速してくれるわけです。 仮にこの回生協調ブレーキの出来が素晴らしく ワンペダルで減速するよりも...
(自動車(本体) > マツダ > CX-60)
2022/08/09 19:05:35(最終返信:2022/08/14 13:47:12)
[24870482]
...内装が気にいって、予約してしまいましたが チョコチョコ毎日10 分、15 分 1 日5から10km走行がメインの使い方なので長年乗るのはやめたほうが良さそうですね 適切な書き込みが消されて、デタラメが残ってるのが価格コム品質...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2022/08/12 09:49:11(最終返信:2022/08/14 12:36:34)
[24874406]
...雪国なんですということもありますが、逆にFFってどれだけ走るの?という疑問からFFも買ってます。 嫁が通勤メインで年1.5万km弱走りますが、雪で有名な地域を日々走り続けています。 私個人としては後輪駆動車(...
(自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル)
2022/08/13 10:27:23(最終返信:2022/08/14 09:16:40)
[24875794]
...狭い道では対向車が結構気を遣ってくれますが、軽自動車の方が結局運転が楽なので乗車人数少ない時は軽自動車がメインになっています。 GSは高級感は感じますが、モデルによっては安全装備や快適装備が旧世代です。 >ニャン兵衛さん...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2022/07/09 10:21:07(最終返信:2022/08/14 03:28:07)
[24827358]
...もう何も驚きもしなければ何も感じませんけどヤバいですね!工場の人どうしてるのか気になります。 まぁ、ノアヴォクシーのメインは富士松工場なので富士松工場が稼働してるならまだ安心です。 >No.1108さん 心中お察ししますが...
(自動車(本体) > 日産 > リーフ)
2022/08/12 21:31:28(最終返信:2022/08/13 23:21:12)
[24875216]
...第一感想として 1.急速充電は難しくはなかった。ただ、最初2回認証エラーが出て焦った。 2.街乗りメイン、自宅充電メインなら月々お金のかかる充電カードはいらない。 イオン(WAON払い)やエコQ電などで普段は十分...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2022/07/20 22:20:17(最終返信:2022/08/13 21:05:22)
[24842743]
...金額も変わらないのでアルファードのXグレードの方が高級感がありデザインがかっこいいと感じました。私は普段街乗りメインで近所の買い物で使用しています。アルファードの税金が30500円→43500円に上がるのと燃費が悪いのがデメリットです...段に向上してます。 唯一の弱点はやっぱりそのサイズで駐車場に停めるときは気を使います。 近所使いメインならヤリスクロス残して使い分けが理想ですが。。1台所有ならVOXYかシエンタぐらいの方が良いですね...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ)
2022/05/21 22:36:44(最終返信:2022/08/13 17:30:10)
[24756596]
...諸費用カットは可能なので諸費用値引きで交渉してみてください。 この度セカンドカーとして、通勤や買い物メインとして、契約しました。 ディーラーオプションと、諸費用含め3万づつ位の値引き。 北関東在住で自治体の補助金は無いので...
[24865827] 2012年〜2014年の前期モデルの中古検討中
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル)
2022/08/06 15:10:25(最終返信:2022/08/13 14:55:14)
[24865827]
...個人的には車線のはみ出し防止機能はレンタカーで借りたレヴォーグでうっとおしかったので不要です。 仕様や精度の差はあるでしょうが、追突防止などがメインであればVer2でも充分なのかなと。 予算的にもマイナーチェンジ後のVer3はちょっと手が届かないので...
[24849141] CB18エンジン、EGR圧力センサリコール後のエンジンの調子
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2022/07/25 17:32:37(最終返信:2022/08/13 13:52:37)
[24849141]
...エバァの緊急事態のあの「ビービー」というアラート音鳴らしながら「EGRセンサー異常検知、プログラムはフェーズ2に移行します」とでもメインディスプレイに表示しながら、EGRバルブ切れば良いと思うのですが? なんか、近未来風でカッコイイじゃないですか...
(自動車(本体) > マツダ > デミオ)
2022/08/01 15:00:50(最終返信:2022/08/13 12:51:53)
[24858731]
...だいぶ変わるから。 >爽やかホリデイさん ディーゼルエンジンはやはり故障や振動とか気になるし、街乗りがメインだし、自分ではガソリンエンジンの一択です。 >c300avsさん 軽とは言え、13年目だと燃費の劣化を否めないですね...
[24857566] 30kwh リーフ 5.5年 メインバッテリー劣化?
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル)
2022/07/31 18:21:39(最終返信:2022/08/13 10:38:39)
[24857566]
...自分の過去の書き込みからリーフスパイの昔のデータを見つけました。 Hxは59.16%で当時から結構低めだったようです。 メインバッテリーそのものの問題? 車載AC-DCコンバーターの劣化?、Amazonで購入した充電器の問題...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER)
2022/08/05 12:37:02(最終返信:2022/08/13 08:16:28)
[24864209]
...我が家のセレナ(後期)は1度拭いてくださいって表示が出てプロパイロット利用不可になりました。 その後メインを落としたところ動作するようになったのですが 日産にその旨を相談したところ フロントの日産マークの中に入っている部品交換になりました...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2022/07/30 22:52:19(最終返信:2022/08/13 06:18:21)
[24856517]
...ョイ乗り測定ばかりがほとんどなので参考にできるのは片道10km未満しか走らないようなチョイ乗りがメインの方ぐらいでしょうね。 今時期特有の真夏日が影響している可能性もあるよね。 真夏日炎天下の運転が多いと...
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル)
2022/06/12 20:59:17(最終返信:2022/08/12 20:53:34)
[24790442]
... 車から家への(まさにV2H)の本領のところでロスが大き過ぎるとは、悲しい話です。それがメインの力なのに なかなか常時1.5kWはハードル高そうですが、そうなるとあまりピークシフト...を見計らって放電、あとは買電にとケチケチとタイマーで放電するのが良いのでしょうかね。 メインのメリットは災害対策と倍速充電になりそうです。 使い方も分かりやすかったです。 コネク...ら放電しなければ「蓄電池」としては使えないことになります。 電動車を車として使うことがメインなら、倍速で、契約電力を超えない様に自動制御してくれる「超高級充電装置」と考えれば、 何...
(自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル)
2022/08/03 23:13:24(最終返信:2022/08/12 18:41:54)
[24862320]
...ひと回り小さいエクストレイルの 車重がCX-60 と殆ど変わらないことです。 モーターの重さがメインですね。 燃費が悪いのもここがネックになってます。 CX-60の取り回しも、レクサスLXより長いホイールベースながら...新型だから新装備だからといったら、それはCX-60も同じな訳で。 >ジャンボハルさん >モーターの重さがメインですね。 >燃費が悪いのもここがネックになってます。 確かに、CX-60に無くてエクストレイルにある重量物には...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2022/03/26 07:28:11(最終返信:2022/08/12 16:53:52)
[24668694]
...新車からしばらくは続いた室内で発生していたカタカタ音も消え(新車にはありがちな音ですね)、今の季節は日常用途メインで使っています。 高速は何度か走りましたが、正直面白くないですね。直進安定性が高くはないのもその要因でしょう...
(自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル)
2022/08/09 01:32:46(最終返信:2022/08/12 11:41:00)
[24869566]
...ツラそう・・・ トヨタ本体も減益に転落してきたし、いよいよヤバそうですね。(T_T) 元々 米国向けがメインの車だろうから・・・ 国内なんてどうでも良い と言うことじゃないの? 知らんけど・・・ トヨタから販売契約など救済策は出るでしょう...続かないですよね〜・・・ っと、おっさんの愚痴でした。スミマセン。 >つぼろじんさん >元々 米国向けがメインの車だろうから・・・ >国内なんてどうでも良いと言うことじゃないの? >知らんけど・・・ それはない...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル)
2022/05/22 09:28:03(最終返信:2022/08/12 11:20:39)
[24756997]
...私も今アルファードですが売却タイミング迷ってます。相場良い今チャンスとも思ってますがサブカーあるもののメインカーなくなるのは田舎では致命的ですのでギリギリのまで引きつけようかなと思っています。 とりあえず早くカタログが見たいですね...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ)
2022/07/10 19:18:31(最終返信:2022/08/12 10:45:28)
[24829418]
...室内空間は狭さは感じなかった。 これで充分です。 >orangeさん 言葉足らずですいません。 前席ではなく後席メインの内容です。 さっき見たよ 黒車体でダサいVモーションが多少違っていたのですぐわかったおまけにデイライトだったので新しい車体だってわかった...やる気がないというかデザイン力もないのかそこが気になる 二、三人で乗るなら十分な広さじゃないの? >あかビー・ケロさん >>前席ではなく後席メインの内容です。 うーん、さくらは後席に人を乗せる車ではないと思います。 お子様ならOKですが、大人4人はきついかな...