(カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7510)
2016/02/19 16:39:23(最終返信:2021/01/06 12:33:52)
[19606728]
...説明書見たけどわからなかったので。。。 >TONY55さん ありがとうございます。後ほどやってみます。 具体的な方法は メインメニュー画面で右下にある「オプション」をタッチします そうするとオプション画面に切り替わり 一番上の項目に「動作モード」がありますので...
[23851563] パイオニアAVIC-RW810DとイクリプスAVN-R10の性能について
(カーナビ)
2020/12/16 06:15:14(最終返信:2020/12/16 09:11:31)
[23851563]
...ありがとうございます。 たしかに、そうですね^^ ご助言下さりありがとうございます^-^ 今までは電車移動がメインで、車は初めてなので、カーナビで道を調べて走る事が多いと思います。 なのでカーナビの使いやすいさ...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDL)
2019/05/07 00:02:22(最終返信:2020/12/06 16:23:25)
[22650582]
...何年か前の彩速ナビではVorbisという本体への録音でギャップレス再生を謳ってましたね。 自分は楽ナビでメインはSDカードへの録音ですが、ギャップレス再生で聴きたいものはiPhoneを併用しています。 使い勝手はよくないですけどね...
[23765059] HDMI USB について教えてください
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911-DC)
2020/11/03 12:39:23(最終返信:2020/11/14 08:58:03)
[23765059]
...書き込んでからLINK見ました。 ドラレコとWiFiスティックがサブのUSBでいいんですね メインはグローブボックスに持ってきて、FireStickとiPhoneを差し替えで使うのが現実的っぽいですね...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ910-DC)
2020/09/25 23:35:12(最終返信:2020/10/07 09:00:56)
[23687458]
...*03シリーズもユーザーインタフェースが710/910よりになってパネルグレードを落とすといったあたりですかね? サイバーは地図を新しくしてがメイン? >M_MOTAさん 概要はわかりましたが明日にはHPに上がると思いますので楽しみにして下さい。...
(カーナビ > SONY > nav-u NV-U35)
2020/09/20 21:14:02(最終返信:2020/09/21 02:08:03)
[23676196]
...これから挑戦する人の参考になればと思いポイントを書いておきます。 ・バッテリーはネットでも売られていて入手可能です。 ・メイン基板とLCD側と繋ぐフレキ基板は2本ありいずれもロック式コネクタなのでプラスチックレバーを起こして外します...
[23599013] サイバーナビの面影なし 月1フリーズ!!
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CE902ES)
2020/08/14 10:58:32(最終返信:2020/08/16 18:08:20)
[23599013]
...信用できない中古車販売店なのでホントかどうかはわかりませんが(笑) そうですね、単品動作もいるかもしれませんね。 常時、ACC電源は、メイン/サブの切り替えが出来るようにしています。 >東亜406さん AVIC-CL902、ND-B6、ND-DVR1...
[23593609] 新車のコネクト機能と社外ナビの生き残りについて
(カーナビ)
2020/08/11 20:16:37(最終返信:2020/08/15 11:54:23)
[23593609]
...ディスプレイオーディオは純粋に出力先としてのディスプレイとスピーカーだけの機能でいいと思う。 次から次へと新しいものが出てくるのだから個人的にメインユニットは交換できるものの方がいいかな。 それならナビメーカーにも生き残りの余地が充分にあると思うし...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD)
2020/02/18 19:28:21(最終返信:2020/08/11 08:23:33)
[23239037]
...アップデートでは厳しいと思います。 次期新製品に期待するしかないと思います。 テレビ画面は奇麗なので、オーディオメインの方は良いかもしれませんね。 他の方がiOSやAndroidなどの最新のOSと勘違いされていますが...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDF)
2020/07/30 10:23:35(最終返信:2020/07/31 15:08:58)
[23567777]
...ケンウッドはZ700シリーズで大幅にレベルアップして以降は細かい機能の追加やインターフェース画面の変更・大画面機種追加がメインのようです。ただし、どちらかというとナビ機能より音質重視(価格の割にレベルがかなり高い)ですね。...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M907HDF)
2020/07/25 22:06:33(最終返信:2020/07/29 00:04:25)
[23558187]
...出来れば純正のアンプからの接続で鳴らしていきたいと思っています。 (ボリュームは余り上げませんので) 外車メインのショップに相談に行った所スピーカーさえ変えれば大丈夫的な回答でしたので困ってしまって… ナビ本体の値段も何処まで行くの...
[23554521] サイバーナビCQ910と車種専用CE902について
(カーナビ)
2020/07/24 12:08:03(最終返信:2020/07/27 18:54:01)
[23554521]
...ナビ性能は違わない様に思います。 910系はND-DC3を使って車内Wi-Fiを構築する事等がメインな使い方な様に思います。 902-UシリーズでもND-DC2を使えば一応の地図自動更新は出来ます...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CZ902XS)
2018/06/06 20:59:34(最終返信:2020/07/16 14:25:11)
[21877861]
...既に、CZ-902XS(通称サイバーX)は販売されていますが、「旧carrozzeriaX店」がメインの販路(販売店)で、なかなか聴く機会は少ない商品かと思います。 個人的にも非常に興味が有り、一度は試聴しなければと思っておりますが...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC)
2019/11/15 14:25:12(最終返信:2020/06/22 23:48:43)
[23048632]
...バッテリー上がりも一発で判明します。 ACCだけ外部から供給しても、バッテリー接続はそのままだからメインバッテリーも消耗します。 どちらのバッテリーも上がってしまう事もあるので、保険として別にジャンプスターターも用意してください...
[23479246] シエンタへの接続ケーブルについて教えて下さい。
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDW)
2020/06/19 19:44:43(最終返信:2020/06/20 15:59:55)
[23479246]
...・KNA-200WT(ケンウッド)とNKK-Y55P(日東工業) 電源やスピーカー、ナビ信号等を車両と接続するメインハーネスです。 日東のものはナビ付属の電源ハーネス(ギボシ端子)に接続するのに対し、ケンウッドのものはナビ背面コネクタから...
(カーナビ)
2020/05/15 22:10:29(最終返信:2020/05/16 11:57:51)
[23405690]
...再起動すると使えるようになりました。 ゆっくり取扱説明書を読んでみると、2020年版とはいえ、地図データは2019年4月がメインでした。予想通りとはいえ、1年遅れか?と思いました。 しかし、ナビで確認してみると2019-1、2019-2...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D)
2020/03/15 09:27:10(最終返信:2020/05/13 19:09:31)
[23285501]
...ブルーレイの再生をメインにカーナビを検討中ですが、こちらの機種は再生中に早送りや最低でもチャプター飛ばしくらいは出来るのでしょうか? 30秒送りまで出来ると最高なのですが。 あと、ガタガタ道でなくても頻繁に飛んだり固まったりするのでしょうか...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD)
2015/05/16 16:36:31(最終返信:2020/05/07 16:37:42)
[18781961]
...したが、地図更新するなら買い換えようと思い、CN-GP745VDを買いました。私は屋外での使用がメインで(バイク)あり、今回買い換えた物は、以前のに比べて非常に画面が見づらく、また音量も小さい。(おま...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M906HDL)
2020/03/19 19:50:58(最終返信:2020/03/30 11:43:55)
[23293435]
...>omasadonさん 話しの流れからしてドラレコの電波障害の様に思います? DRV-MN940のメインユニットの電源コネクターを抜いてドラレコを動かさないで地デシの確認をしてみて不具合箇所を見つけるしか無いでしょうね...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD)
2020/03/07 18:10:54(最終返信:2020/03/07 19:38:55)
[23271122]
...オーディオ(メインユニット)からの映像入力とバックカメラの映像を両立させることは可能でしょうか? シチュエーションとしては、運転で信号待ちなどの停止中はテレビ等のメインユニットからの映像を映し、 バ...セレクターみたいの噛まして手動なら出来るんじゃない?。 >オーディオ(メインユニット)からの映像入力とバックカメラの映像を両立させることは可能でしょうか? そのメインユニットがオーディオなら映像自体不可です。 バックカメラは自動のON/OFF出来ますが...