[23780975] wintermaxx02かBSのVRXか?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 155/65R14 75Q)
2020/11/11 07:39:13(最終返信:2020/11/12 18:31:06)
[23780975]
...積もる時とドライ時半々ぐらいなのでだいぶwintermaxx02に気持ち傾いてます! >ずっきーにママさん べちゃ雪と舗装路メインなら 迷わず ウインターマックスですね >ずっきーにママさん 中国地方在住で、年に数度積雪がありアイスバーンはさらに多い地域です...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 215/45R17 91Q XL)
2020/11/05 22:50:26(最終返信:2020/11/08 15:41:03)
[23770188]
...雪道を走る訳でもないです (ゴルフに行くので、ブラックアイスバーンが心配な程度です) 乾燥路での走行がメインです どっちが良いと思いますか?? 甲乙つけがたく迷ってます どっちでも良いので背中を押して下さい...>通勤に使用しなければスタッドレスいらないと考えています >スキーに行くわけでもなく、雪道を走る訳でもない >乾燥路での走行がメイン さて、何年装着させますか? 初期費用で、WINTER MAXX 01の方が少々かかることになりますが...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R14 82Q)
2020/11/03 17:07:24(最終返信:2020/11/05 15:12:07)
[23765601]
...>凍結路はこちらが上で、耐摩耗はWM02が上と理解しています。 このお考えで正解でしょう。 私の場合は乾燥路メインでice GUARD 5 PLUSを4シーズン使用しています。 このice GUARD 5 PLUSは毎年シーズン終了後に残り溝を測定しており...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 225/60R17 99Q)
2020/08/02 11:42:55(最終返信:2020/08/04 07:27:33)
[23574102]
...jp/files/performance_test/00092/11.pdf 以上のように乾燥路メインで耐摩耗性重視なら、ヨコハマならiceGUARD SUV G075が良さそうです。 又、ヨコハマ以外ならダンロップのWINTER...スキー場の麓に住んでいますので、北海道同様に考えたほうがいいのかなと思いました。 アイスバーン、圧雪、深雪メインで考えるようにします。 となると、北海道同様、凍結路の効き具合で選択したいといけないですね。 >kmfs8824さん...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q)
2020/07/05 15:21:15(最終返信:2020/07/09 12:00:30)
[23513900]
...あまり良いという意見は聞かれませんでした。 >スーパーアルテッツァさん 耐摩耗性は良いようですね。乾燥路面メインであればこれも購入する条件に合います。 ご意見ありがとうございます。 ipap2603さん 両者ならダンロップが良いかと思います...横浜と履いて来ましたが、今は山も行かないし、通常の使い方であれば、ダンロップあたりは気になっていました。市街地走行メインで雪道もそれなりにこなせて、3シーズン目あたりまで使えれば今後はアリかもしれません。 トーヨーと値...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 215/55R17 94Q)
2018/03/01 23:38:35(最終返信:2020/01/20 00:28:59)
[21642056]
...一般道では全くかんじないですが、ふらつき感じてる方ありますか?怖くて、ゆっくりでしか走らないです。冬は国産SUVメインで通勤してるのですが、数万円ケチったのを後悔してます。 高速走行? 100キロ+α(笑) まったく不安は感じません...
(スタッドレスタイヤ)
2020/01/13 21:17:56(最終返信:2020/01/17 21:16:40)
[23166455]
...fujicorporation.com/shop/sc/shop/yokohama.html 横浜ならドライ路面での走行がメインとなりますよね。 それなら下記のレビューのようにドライ路面での耐摩耗性に優れたダンロップのWINTER...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 195/65R15 95T XL)
2019/11/10 17:38:09(最終返信:2020/01/11 12:56:46)
[23038937]
...ブリザックを使用していて、乾燥路での操舵性に少し不満があり、このXICEを検討していますが、圧雪路メインで検討すると、ブリザックの代わりとして、耐えれる性能でしょうか。 スレ主さんの主観で結構ですので、アドバイス頂けませんか...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/60R16 96Q XL)
2019/12/06 10:48:07(最終返信:2019/12/29 21:11:07)
[23090290]
...滑る・よろける・持たないについては下記です。RevoGZを使用していた頃は西日本でのスキー場の往復の使用がメインでしたので、北日本とは状況が違うかもしれません。 滑る…湿雪で階段状に固まった雪(夏タイヤ+チェ...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Q)
2019/12/16 07:55:59(最終返信:2019/12/21 18:16:56)
[23109985]
...pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15 この中で乾燥路メインで走行した時の耐摩耗性が良いタイヤなら、ダンロップのWINTER MAXX 02と一世代前のWINTER...以前は凍結の多い北関東に住んでおりましたので それをもとにお答えすると・・・ BSとヨコハマは北海道や東北などのアイスバーンを メインに設計されているのでゴムが柔らかくドライが 多い環境ですと摩耗が早いです。 ドライが多い環境ですとダンロップ...
[21315950] VRX2かX-ICE 3+で迷っています
(スタッドレスタイヤ)
2017/10/29 07:13:48(最終返信:2019/12/10 06:19:59)
[21315950]
...はいかがでしょうか? >イプ〜君さん ミシュランをオススメします。 BSは、氷雪路面メインなら良いかもしれませんが、ドライや高速はオススメ出来ません!摩耗が早いので条件によっては...め 500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?) BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが 本音はミシュランと...結構積もります。 VRX2を勧める理由は、ビリヂストンの評価が高いからなのと雪や凍結をメインと考えると、やはりブリザックの方が良いからです。 それと、北海道などの厳寒地域以外は3年...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 185/65R15 88Q)
2019/12/04 09:06:57(最終返信:2019/12/04 16:50:59)
[23086430]
...pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=15 α太郎さんの使用状況なら乾燥路メインで考えても良いかもしれませんね。 それなら下記の2銘柄が良さそうです。 ・ICE ASIMMETRICO...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Q)
2019/09/05 12:10:17(最終返信:2019/11/12 17:49:50)
[22901790]
...価格差が約2倍あるので悩んでいます この2つの性能の差はどの程度でしょうか? 北海道の雪道で、主に一般道をメインで走行し、峠は年に1度走行するかどうか程度です ブリジストンのVRX(旧型)は適合するものが無いため...シュランは良さげですが履いた事ないのでわかりません。 >スタッドレスタイヤの買い替えを行いたいのですが >北海道の雪道で、主に一般道をメインで走行し、峠は年に1度走行するかどうか程度です 今はどのスタッドレス使っているのですか テストデータ等の細かい性能の違いはあるかもしれ...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 185/60R15 84Q)
2019/09/17 15:23:54(最終返信:2019/09/18 00:37:25)
[22928490]
...埼玉県南部から秋田までなら、高速道路を走行して500km以上の道のりになりそうですね。 積雪も殆ど無い高速道路をメインで走られるのなら、乾燥路や高速走行に定評のあるMICHELINのX-ICE XI3という選択もありそうですね...
(スタッドレスタイヤ)
2019/09/01 10:23:29(最終返信:2019/09/04 08:36:36)
[22892858]
...60」を候補に考えております。 しかし住んでいるのが東京都多摩東部なので普段はドライ路面走行がメインです。 また、純正サイズが225-45-19でタイヤも高いので、出来れば5シーズンは使用したいと考えております(12月〜4月装着...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX SJ8 235/55R19 101Q)
2019/04/28 13:16:36(最終返信:2019/05/22 06:40:40)
[22630275]
...レガシィツーリングワゴン。スタッドレスはBS ヨコハマ トーヨー ダンロップ ミシュラン経験。 昨シーズンはメインはダンロップでした。vrx2も購入し月ごとに履き替え。 このタイヤ滑りますね。プリウスの走り出しは厳しい...
[22495117] はじめは値段の割に効きが悪い!しかし〜?
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 215/60R16 95Q)
2019/02/26 13:38:37(最終返信:2019/03/03 16:17:26)
[22495117]
...結果的に3500km程度乾燥路面を走らせていたので、特に効きが悪く感じたことはなかったです。 横方向は高速走行時(道央道、旭川紋別道メイン)、ちょっと不安に感じる場合もありますが、概ね従前のBSと同様に走れます。 ただし、市街地でのテカテカのミラーバーンのような場合は...
[22446357] 質問です。約3年間フルシーズで使用したら寿命でしょうか?
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > LATITUDE X-ICE XI2 235/70R16 106T)
2019/02/06 09:23:54(最終返信:2019/02/15 22:42:04)
[22446357]
...冬タイヤの性能が夏タイヤより劣ることは十分に分かってます。 それを踏まえ運転をしてます。 私の場合は、社用車の街中使用メインです。 リンクも確認しましたが、どこも同じようなこと書いてますね。 夏にスタッドレスが高速でバーストした事例がどれくらいあるのでしょうか...
[22368943] WINTE MAXX01かX -ICE XI3
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 205/55R16 94H XL)
2019/01/03 22:53:45(最終返信:2019/01/04 21:54:00)
[22368943]
...ASIMMETRICOや後継モデルのICE ASIMMETRICO PLUSは↓のように日本市場をメインに開発されたタイヤです。 http://www.clg-sv.com/tire_detail/p_asimmetrico...