(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI3 185/60R15 88H XL)
2018/10/11 17:15:21(最終返信:2018/11/27 18:01:47)
[22175733]
...それでも事故等は無かったので優秀です。 住まいが埼玉でたまに福岡まで片道1200キロほど走行するためドライメインの私には、ミシュランが好印象でした。 現在は、ヨコハマIGですが(笑) ご参考までに。 XI3は性能は大丈夫かも知れないが...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 215/55R17 98H XL)
2017/12/09 22:39:16(最終返信:2018/11/18 10:31:02)
[21419076]
...事前に新商品のVRXの効きを良くするため 500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?) BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが 本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました...
(スタッドレスタイヤ)
2018/09/15 22:40:55(最終返信:2018/11/09 18:23:15)
[22111956]
...BRIDGESTONEも製造年週指定できないとR店の店長さんは仰っていましたが、在庫を抱えている話はYOKOHAMAがメインでしたので、BRIDGESTONEは常套句かと思う部分もあります。 タイヤメーカーは、「適正に保管されたものであれば...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 215/50R17 91Q)
2018/11/06 16:07:46(最終返信:2018/11/07 10:46:30)
[22234715]
...iG30の大半のサイズは製造中止になっている事が分かると思います。 つまり、現在ヨコハマが乗用車用スタッドレスでメインで発売しているのは昨年発売されたiceGUARD 6 iG60と一世代前のモデルで2015年に発売されたice...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q)
2018/10/25 22:51:05(最終返信:2018/10/25 23:26:37)
[22207523]
...PLUSは私の車に履かせていますが、静粛性は特に悪くありません。 ice GUARD 5 PLUSの耐摩耗性に関しては、乾燥路メインで使用してプラットホームが露出するまで2.5〜3万kmは使用出来そうです。 以上のようにiceGUARD...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/45R17 81Q)
2018/10/11 17:34:21(最終返信:2018/10/21 00:31:53)
[22175759]
...欧州と日本では緯度が違いますし内陸国なのか海洋国なのかや周辺の海流の温度も違いますから、雪質も違えば路面状況も違うと聞きます。ならば、メインマーケットをどこにするかでメーカーも重視する性能が違うでしょう。 結局、ユーザーがそのタイヤの不得...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 235/50R18 97Q)
2018/10/14 13:21:39(最終返信:2018/10/20 23:29:10)
[22182038]
...どのメーカーのスタッドレスタイヤも旧モデルも十分な車間距離を取り急が付く操作を避ける安全運転をすれば走れますから大丈夫です。 ただ、BSは氷雪路面メインなら悪くないと思いますが、ドライ路面が多かったり高速を走る場合に乗り心地や走行性能や静粛性能が悪く摩耗が早くオススメ出来ません...
(スタッドレスタイヤ)
2018/09/23 23:14:33(最終返信:2018/10/12 07:15:40)
[22132047]
...site=ZMZTORE0&category=17&id=28 spider8823さんの普段の使用は乾燥路メインですから、耐摩耗性に優れ剛性も高く価格も安いSUV用のWINTER MAXX SJ8が良さそうですね...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 185/55R15 82Q)
2017/04/19 12:20:57(最終返信:2018/10/03 05:00:45)
[20829263]
...が、今はシーズンに数回しか行かず近場のファミリーゲレンデがメインになってますので安くて効果が長持ちをメインに決めたいと思っております。色々見てましたらDUNLOPの...ます。レボシリーズから摩耗し易いタイヤに変わったと思います。今のBSブリザックは氷雪路面メインでお考え下さい。特にVRXはドライ路面オススメ出来ません。 国産なら横浜IG5プラスや...ます。普段ほとんど車に乗らないし、硬くなりにくくスタッドレスの機能が長持ちするとゆうのがメインで考えております、久しぶりに検索しましたら 前シーズンの売れ残りが多かったのかヨコハマG...
(スタッドレスタイヤ)
2018/09/19 10:15:05(最終返信:2018/09/22 02:10:08)
[22120828]
...事前に新商品のVRXの効きを良くするため 500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?) BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが 本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました...
(スタッドレスタイヤ)
2018/07/30 20:19:59(最終返信:2018/09/07 15:15:36)
[21998616]
...以下のような環境でおすすめの商品を教えて下さい。 ・シーズンあたり1,000km程度の走行 ・街乗りメイン、高速はまず乗らない ・真冬はあらゆる路面状況に遭遇するが、雪道の運転には慣れている(安全運転です)...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/65R16 98Q)
2018/02/13 23:02:14(最終返信:2018/02/13 23:02:14)
[21597205]
...新雪ではギュっとしっかり噛み付いてくれるせいか、FFでも30cmの深みをずんずん頼もしく進んでくれる。 緩んでからのシャーベットを走る機会がメインだが、こちらも横滑り防止の黄色い三角印は滅多に点灯せず曲がってくれる。 215/65R16というXC70サイズを無理矢理履いているが...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 215/55R17 94Q)
2018/01/21 13:04:14(最終返信:2018/02/11 09:56:20)
[21528984]
...横滑り防止装置はともかくABSとトラクションコントロールは日常的に作動します。 ショップに行ってもBS、YHがメイン、次にショップブランドとDL、その次にトーヨー。 ミシュランは広い店内で1セットしかありません。 ピレリは取り寄せ...ライフもGZ・VRXでプラットフォームまで使うと3万キロは行けます。 もっともABS、トラクションコントロールが日常的に作動しなくて 舗装路面の走行がメインならばミシュラン、良いと思います。 北海道で格安レンタカーを借りると10年以上前のMZ-03、REVO1...
[21466644] ウインターマックス02 履いてみました。
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 225/45R18 91Q)
2017/12/28 19:44:08(最終返信:2018/01/16 15:13:09)
[21466644]
... くれぐれ、お気を付けて下さい。 ありがとうございます。 実は私が運転するのではなく、嫁が運転メインです。 後部座席でのんびりさせてもらってます。 それではよいお年をお迎えください。 Berry...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/60R17 99Q)
2017/11/12 19:26:42(最終返信:2017/12/30 19:32:35)
[21353007]
...)を走りました。 東海北陸道〜安房TNまではー2〜ー6℃で、一部凍結と積雪、乾燥路がメインで、全面アイスバーンは無しでした。 前回までの経験を生かし、 縦方向のグリップは...ましたので、ホッとしました。 と言うことで、以下のまとめを修正します。 長距離走行メインで、”約2500km”走ってみた感想は、 完全なアイスバーンを覗けば1〜2世代前の国...道を半々)を走りました。 東海北陸道〜安房TNまではー6〜ー11℃で、凍結と積雪路がメインで、高山から平湯料金所まではアイスバーンが半分程度ありました。 前回と同じく、 ...
[21435370] 走行距離として何キロ、経年劣化として何シーズン もつか?
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 175/65R15 84Q)
2017/12/16 05:46:36(最終返信:2017/12/30 17:01:18)
[21435370]
...現状の摩耗状態からプラットホームが露出するまでの走行距離を計算すると3万kmは持ちそうにありません。 これは高速道路メインでice GUARD 5 PLUSを使用した場合の摩耗状態です。 つまり、Kaiserwave5879さんの走行距離ならice...
[21191335] 今、フジタイヤで【期間限定特価】をしています。
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 175/65R14 82Q)
2017/09/12 21:12:02(最終返信:2017/12/14 12:46:59)
[21191335]
...552円(ポイント入れて実質39,000円以下)で本日購入できたので金額的には良かったです。ドライ路がメインなので、ライフ優先でダンロップ初選択したけどどうなのかな〜。半年後にレビュー書こうと思います。これまでブリばっかりでしたが...
[21285777] めったに雪は降りませんがスタッドレスの購入を検討中です。
(スタッドレスタイヤ)
2017/10/17 19:34:03(最終返信:2017/12/04 23:59:11)
[21285777]
...その程度の価格差だったら、 VRX2を選びます。 これまた最新で、別にのったわけでも無いけどね。 BSは氷雪メインなら良いかもしれませんが、ドライや高速で走行距離が多いと1シーズンでダメになります。 ミシュランは乗り心地も走行フィーリングも良く...
[21348757] 片道60kmにお勧めのスタッドレスタイヤ
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 195/65R15 91Q)
2017/11/11 10:11:23(最終返信:2017/12/01 16:09:12)
[21348757]
...効きも申し分ありません。 01を2車種で3シーズン使い、走行距離の多いFFの軽(片道30km通勤メイン)用を再度01を先週買いました。 3シーズン使ったあと、履きかえず夏の期間も使ってますが今時のタイヤなのでスタッドレスタイヤ特有の腰くだけ感もなく...事前に新商品のVRXの効きを良くするため 500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?) BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが 本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 135/80R13 70Q)
2012/12/08 23:26:29(最終返信:2017/03/01 21:52:55)
[15452230]
...果を謳っているが、実はこれは90年代当初の技術効果の話であって2010年移行にこの技術をメインにしているメーカーは皆無。 撥水を売りにしていたが、今年は確認できず。 なのでお勧め...。 なので自称「車屋さん」とする方が仰るような事例は非常に参考にしにくいです。 横浜系をメインに位置づける整備工場やディーラーにて新車を購入すれば大抵「IG」を履かせてきますし、ダン...ドレスの交換を希望してきた場合においてもそれは著明に確認でき、顧客の希望が無ければ自社がメインに取り扱う品を優先的に顧客に販売するのは販売店の常識です。 時には販売店社長自ら「2年で...