(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2009/01/23 17:47:29(最終返信:2009/03/20 18:22:10)
[8977844]
...現像、閲覧にLightroom ver2を使用していますが、起動やモジュールの切り替え (ライブラリから現像に移行するときなど)結構時間がかかります。 Core2Duo メモリ:4GB(OSでの認識は2GB)...動作を早くする対処法とかがあれば教えて下さい。 起動の時間は最初だけなので我慢できるのですが、モジュールの切り替えだけでも早くしたいものです。SSDとか、メモリ未認識分をRAMにするなど、どなたか試された方がおられたら情報を下さい...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版)
2009/03/10 20:45:47(最終返信:2009/03/10 23:16:31)
[9224622]
...ライブラリーで見ているJPEGサムネールをクイック現像できますが、この操作はRAWデータに反映されます。 現像するときは、現像モジュールでRAWデータを調整しないと詳細な現像ができませんよ。 Green5026様、JPEGとRAWを分けて閲覧する事が出来ました...
[8405005] やっぱりパソコンが非力なのでしょうか・・・
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版)
2008/09/24 14:40:32(最終返信:2008/09/28 08:57:36)
[8405005]
...落ちるタイミングは、普通にLightroomに負荷をかけるとき。 うーんと、例えば、書き出し、あ、モジュールをかえるときもですね。 ぐぅ 電源が落ちるのかと思ってました。 明らかに低スペック&Vistaのせいですね...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2008/09/20 12:16:03(最終返信:2008/09/23 16:50:34)
[8381164]
...る際埋め込む色域です。 通常Raw写真にはカラープロファイルが埋め込まれていません。LRの現像モジュールでは最も広い部類のProPhoto RGBです。 ですからPSなどでそれより狭い色域のAdobe...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2008/01/11 05:50:21(最終返信:2008/01/23 07:03:09)
[7231303]
...プレク大好き!!さん、 Windows特有…やっぱりそうなんですかね。 ちなみに私の場合、プリントモジュールの「最大サイズ中央揃え」で、 中央揃えにならない(これはテンプレートデータに関係してるんでしょうか)とか...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/12/21 00:01:52(最終返信:2007/12/23 21:51:02)
[7140811]
...「メタデータの表示と編集」に解説されています。 > …できればLightroom一本で作業ができれば… 【ライブラリ】モジュールの機能も豊富ですし、他のグラフィックソフトとの連携もスムースですから ご要望に適うかと思いますよ...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/12/10 23:25:57(最終返信:2007/12/12 14:48:50)
[7098254]
...「現在の画像の設定」タブの一番下にある 「著作権透かしを追加」にチェックマークを付けます。 ただし、これを有効にするには、現像モジュールの右下にあるメタデータの なかの、「著作権情報」欄に表示したい文字列を記載しておく必要があります...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/08/05 15:18:13(最終返信:2007/12/03 22:28:17)
[6611443]
...的外れな内容かもしれませんが、 スライドショーは、ライブラリモジュールでフォルダ・コレクション単位で画像を選択し、スライドショーモジュールの【再生】をクリックするだけで表示されるはずです。それが表示されないとなると...
(画像編集ソフト > ニコン > Capture NX)
2007/11/23 10:30:51(最終返信:2007/11/23 17:41:25)
[7017975]
...聞かれた後に表示された「CaptureNXをインストール中です」という表示が現れたときに Ver.1.3関係のモジュールをインストールしているような感じがしました。 皆様はいかがでしたか?? こんな話は出ていないようなので...PC再起動後デスクトップのアイコンをクリックして起動 これはやりませんでしたので、インストーラ終了後の起動でないと、別モジュールが動かないとか? 2. >それから、ViewNXのピクチャーコントロールですが、皆様のPCでは...
(画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS2 日本語版)
2007/07/20 07:23:05(最終返信:2007/11/22 19:41:11)
[6555671]
...compatibility for certain memory modules. (機械訳:あるメモリー・モジュール用互換性を増強してください。) 既に対処済かもしれませんが、とりあえず、目に付いた点です。 過去ログより(M/B...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/11/12 15:36:36(最終返信:2007/11/13 06:20:58)
[6974549]
...バージョン1.2です。 現像モジュールの色収差補正に、「フリンジ低減」というところがありますが、 これってどういう機能なんでしょうか…? 「オフ」「ハイライトエッジ」「すべてのエッジ」と切り替えられるようになっていますけど...
[6802593] Lightroomから印刷すると暗く印刷される
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/09/26 22:21:25(最終返信:2007/10/30 05:07:38)
[6802593]
...色の問題って難しいですよね。 カラーマッチングについてはいろいろ調べてみているんですが、Lightroomは現像モジュールでは広いProPhotoRGBで処理、ライブラリのプレビュー表示はAdobeRGB…とか。んでさらに...
[6884569] Vista で Photosop Elements 3.0 が 取り敢えず 使えました
(画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版)
2007/10/19 22:59:35(最終返信:2007/10/19 22:59:35)
[6884569]
...0はVistaでサポートされていません。しかしながら、ともかくインストールを行ってみました。 インストールの途中、プログラムモジュールの一部がVisatに適合しない様子で、互換性のあるものがあるかどうか、インストーラがWebに探しに行きます...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/09/08 23:28:49(最終返信:2007/09/12 17:53:41)
[6732538]
...Lightroomは使ったことがありませんが、Adobeの機能紹介をしているチュートリアルに、スポット修正機能が紹介されていました。現像モジュール内にあります。こちらの機能にはコピースタンプモードと修復モードが用意されている様です。 http://www...
(画像編集ソフト > 市川ソフトラボラトリー > SILKYPIX Developer Studio 3.0)
2007/07/06 11:52:01(最終返信:2007/09/07 01:20:48)
[6505498]
...一枚の写真を時間かけてジックリ仕上げるのにもSILKYPIXは抜群です 一方 lightroomですが モジュールの美しさに惹かれて購入してみました(笑) こちらはSILKYPIXより大量の写真を編集するのに便利ですが...一枚の写真を時間かけてジックリ仕上げるのにもSILKYPIXは抜群です 一方 lightroomですが モジュールの美しさに惹かれて購入してみました(笑) こちらはSILKYPIXより大量の写真を編集するのに便利ですが...
(画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版)
2007/07/22 09:55:29(最終返信:2007/07/22 13:53:59)
[6563427]
...erではありませんけど・・・。 Adobeが提供するCamera Rawのプラグインモジュールで対応済みとされているのは最近のPENTAXの機体ですとK10D(Ver.3.7で対応...新たに対応した機種の項目を確認しても、含まれておりません。 過去にAdobeが最新のモジュールを提供してきたペースを見てみると、新機種の登場からCamera Rawでの対応までに、...には機種を特定するパラメータもありますので、恐らくはそのパラメータを読み込んで、必要なモジュールを組み込んでいるものと想像しています。 なので、データを解析してその部分(バイナリー...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/06/28 01:43:23(最終返信:2007/06/29 05:47:53)
[6480001]
...「著作権透かし」書き出されたファイルに埋め込むためには、IPTC メタデータに著作権タグが指定されている必要があります。【ライブラリモジュール】で確認してみてください。 「ヘルプ」に記載されてますよ。 RYO_MAさん、こんばんは。 >...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/06/27 21:59:04(最終返信:2007/06/28 23:10:47)
[6479056]
...トリミングされた画像ファイル」を得ることは簡単にできます。 方法1 現像モジュール→【切抜き】→【元画像▼】をクリック→【数値を入力】→ダイアログで5:7を入力しトリミング ライブラリモジュールに移動→【書き出し】→最大サイズ5inc...
(画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom)
2007/05/09 01:29:50(最終返信:2007/05/13 01:59:57)
[6317207]
...その手の話は他の方に。 ・日付を入れた印刷 日付が自動で取得できなくても良いのならば、Lightroomの印刷モジュールでIDプレート(本来は著作権等を表示するためのものでしょう)のオーバーレイ印刷でご要望のことが出来ると思います...