[23913376] コルセア MP510(B無)/240GBが、amazonマケプレで 5,000円。
(SSD > Corsair > Force Series MP510 CSSD-F240GBMP510)
2021/01/18 08:08:32(最終返信:2021/01/18 11:38:44)
[23913376]
...B"付き品の劣化は、ランダムReade性能と耐久性です。(シーケンシャル性能は同じ。) 「ランダム性能=R/W」 ...にランダムRead性能の低下は、SATAのDRAM無し品で話題になった様に、OS起動やAPL起動時の体感速度に、大きく影響します。 ※尚、"B"付品のランダムW...。 ◇ 多分、"B"有品のランダムWrite性能が高いのは、疑似SLCキャッシュの範囲内のみであって、外れたら、(シーケ...
[23858113] SSDとUSB2.0について教えてください。
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/12/19 18:41:42(最終返信:2020/12/20 00:13:39)
[23858113]
...これをSSDにしたからといって劇的に速度アップするかって言うとしません。 ランダムな読み書きでは速度アップがないわけでもないでしょうが、外付けドライブでそんなにランダムアクセスするような使い方をするわけでもないでしょうし。...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2020/10/06 04:32:51(最終返信:2020/11/19 06:04:54)
[23708389]
...お返事ありがとうございます。 OSドライブでの効果を期待しています。 PCIE3の環境でも低発熱とランダム4kQ1T1の値が72でるならこれにしようと思います。 後期 自分は基盤をROG STRIX...
[23434891] 速度はスペック通りにならない!なぜでしょうか?
(SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF)
2020/05/29 22:32:32(最終返信:2020/11/08 22:38:22)
[23434891]
...よろしくお願いします。 Z390と9700Fは、PCI-Exp3.0ですよ。 それよりに、2つともにランダム4K読み込みがSATA並みに遅いですね。 OS起動、やや遅くないですか? >KAZU0002さん...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT)
2020/10/08 21:50:07(最終返信:2020/11/01 22:18:40)
[23713762]
...この前クリーンインストールではなく最新にアップデートしました(ビルドは19041.610)。 逆に少しスコアー上がってました。 OS入れてもランダムはそう変わらないと思うので、面倒でなければデータディスクとして使われて見られた方が良いのかもしれませんね...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...。 5年前に購入した256GBのSSDで計測したところ、シーケンシャル400MB/s、ランダム50MB/sでした。NVMe接続を前提として開発されたSSDならこの何倍も速いですが。...oduct/ssd/ct240bx500ssd1jp/ シーケンシャル540MB/s、ランダムは接続環境によってまちまち。 消費電力の表示無し。 10年前にCrucialの32GB...p/ssd/exceria-sata-ssd.html シーケンシャル550MB/s、ランダムは接続環境によってまちまち。 消費電力1.6W。HDDよりかなり低いですね。私が5年前...
(SSD > トランセンド > TS500GSSD220Q)
2020/10/06 10:57:46(最終返信:2020/10/06 11:57:50)
[23708778]
...…ということでTBWを気にするなら1TB以上を選択した方が無難でしょうか? さらに4Kランダムリード/ライトも気にするなら2TB。ん〜なやましい >4Kランダムリード/ライトも気にするなら もともとIOPSは、混雑するウェブサービスのサーバー用等... 1 TB最大 550/500 MB/s 500 GB最大 550/500 MB/s 4Kランダムリード/ライト(IOmeter) 2 TB最大 81,000/80,000 IOPS ...
[23666615] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですかU
(SSD)
2020/09/16 17:17:53(最終返信:2020/09/21 23:56:36)
[23666615]
...jp/docs/news/1156085.html ご自身で紹介されたサイトにも、 「この容量をランダムで連続書き込みするような用途は、一般的な使用ではほぼないだろう。」と記載されており、SMRが必ずしもダメであるとは書いていません...
[23377201] SSDとHDDはどちらが長寿命で信頼性が高いですか
(SSD)
2020/05/03 13:26:44(最終返信:2020/09/16 20:34:14)
[23377201]
...1TB書き込んで消してもシーケンシャルだからそんな回数にはならない。 要はランダムが多ければSSDが向くし、シーケンシャルが多ければHDDの方が向く。 ノートみたいに耐衝撃性を考慮すれば衝撃に弱いHDDは論外だし、まあ、ランダム書き込みを多用するならSSDとHDDを組み合わせたキャッシングが向くだろうけど...
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-240G-J26)
2020/08/30 23:54:01(最終返信:2020/09/08 09:12:57)
[23632612]
...2004)を利用しているのですが、いくつかのソフト(詳細は後述)の起動が異常に遅いです。 また、SSDのランダムリードの性能も悪くなりました。(別のPCに接続してベンチマークで性能計測してみると、元の性能に戻るのでSSDの故障ではないと考えています...
[23624622] SanDisk SSD Plus/240GB(J26)が、千円クーポンで 3,280円。
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-240G-J26)
2020/08/27 06:51:15(最終返信:2020/08/27 06:51:15)
[23624622]
... 【確認日時】 2020/08/27 【その他・コメント】 SSD Plusの速度性能(特にランダム)は悪いですが、現在の価格.com 250GB級品の中で、最低価格です。 ...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/08/23 18:34:39(最終返信:2020/08/24 07:32:08)
[23617779]
...RND4K-QD32とRAND4K-QD1のWriteが劇遅ですね! アライメントは合っていますか? コメントありがとうございます。 ランダムがとても遅いですね。 アライメント調整は、手軽に出来るものなんでしょうか?いつもシステムにお任せなので...
[23603451] ファイルサイズとランダムアクセスの関係
(SSD)
2020/08/16 13:15:48(最終返信:2020/08/16 22:37:58)
[23603451]
...ファイルをコピーするのではなくフォルダの場所を更新するだけなので、すぐ終わります。 別のドライブにコピーするのなら、ファイルの並び方がランダムならランダムリードとなります。ただ、SSDから移動ということなら、HDDよりはずっと高速で読みだせますし...
(SSD > バッファロー > SSD-PG1.0U3-B/NL [ブラック])
2020/08/12 20:46:41(最終返信:2020/08/14 15:34:00)
[23595898]
...ゲームのインストール先を尋ねてくるゲームであれば、外付けでも可能でしょう。 極稀に聞いてこないゲームもありますから。 ランダム読み込みの速さで快適度(ロード時間)は変わります。HDDより早い読み込みならSSDが良いに決まってます...
[23594860] OS用SSDとアプリ・ゲーム用SSDの組み合わせ
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/08/12 11:32:04(最終返信:2020/08/12 19:24:49)
[23594860]
...速度の遅いSATAのSSDはオミットした方が良いのかな?という事です。 引き続きご意見をお願いします。 ランダム速度が大幅に変わらなければSATAもNVMeもOS用としては大差ないとは思います その意味では、どちらでも良いとは思うけど...という話であれば違いますけど、もうすでに所有しているSATAのSSDを活用しない手はないわけだし、CDMのランダム4KのQ1T1みたいな速度はシーケンシャルアクセス等と比較してSATAでもNVMeとそんなに変わらない(倍も出たらいいほうか...
(SSD)
2020/07/27 14:33:47(最終返信:2020/07/28 00:50:45)
[23561856]
...あずたろうさん、ども またチャレンジ?をと思ったら、 東芝メモリーなんですね。 調べて知りました。 ランダム早いし、その割り安くて良さそうですね。 記憶しゃー?(笑) お、これは!と思いました。 総書き込み量がわからなければ寿命を気にすることもない...
[23541929] CSSD-F960GBMP510とCSSD-F960GBMP510Bの違いについて
(SSD > Corsair > Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510B)
2020/07/18 12:51:10(最終返信:2020/07/19 11:50:06)
[23541929]
...寿命が半分のかわりにランダム書き込みが倍近くなので 寿命かランダムアクセスどちらを優先するかということですね. >自作挑戦丸さん >寿命が半分のかわりにランダム書き込みが倍近くなので ランダムリード 610K...280K IOPS ランダムライト 570K IOPS → 700K IOPS 総書込みバイト量 1700TBW → 720TBW ランダムリードが随分遅くなってるね。 ランダムライトより遅いのは変だけど...
[23534573] RND4K Q1T1のRead、Writeが遅い
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/07/14 22:51:40(最終返信:2020/07/15 14:53:19)
[23534573]
...数字に出る話なのか。検証しないことには何ともですが。NCQが効果ないようなランダムリードは普通の使い方では考えにくいですし、ランダムライトはキャッシュに吸収されますので、QDMのような速度には実際にはなりません...
(SSD)
2020/06/26 10:37:06(最終返信:2020/07/07 20:50:44)
[23493697]
...>順次読み取りと書き込みは、それぞれ1756MB/sと1685MB/sに達し公式の公称速度に達しています。 >4Kのランダム読み取りと書き込みはそれぞれ50MB/sと162MB/sに達し、 >パフォーマンスは非常に良好で...