(ヒーター・ストーブ)
2021/01/04 06:29:13(最終返信:2021/01/14 09:15:16)
[23887815]
...コレートパンさん、お久しぶりです。 エアコンと石油ファンヒーター以外で暖房能力とランニングコストを考えたらガスファンヒーターだと思います。 ただし使用箇所近辺にガスコックが必要で...補充する手間がいらないのは大きなメリットだと思います。 都市ガスかプロパンガスかでランニングコストは違ってくるので注意は必要です。 適した暖房器具は使用する空間の広さにもよりま...ん。 石油ストーブを除外してエアコンを除外して局所的に使いたいとのことであれば、ランニングコストは高いですが、電気ストーブしか選択肢はないのではないでしょうか。最近の高断熱の家で...
(ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-5615L(W) [ウォームホワイト])
2015/09/27 16:13:59(最終返信:2020/12/16 09:36:13)
[19178748]
...・着火時間が早い ・消費電力が高い(ただし、電気で燃料の温度を上げる分、全部が全部電気代の差=ランニングコストの差にはならないでしょう。) ・臭いは尖った感じの臭い ・タンクが9Lで大容量 コロナ… ・着火が遅い...悪いところ消臭機能の為か電気代&灯油燃費がよろしくない 本当はダイニチがいいんですけど灯油が食いすぎてランニングコストがかなりかかります 1月で5000円で収まるコロナ ダイニチはどこまで灯油が食うかわかりません...
(ヒーター・ストーブ > ダイソン > dyson hot + cool AM04 ファンヒーター [ホワイト/シルバー])
2012/01/14 22:23:59(最終返信:2020/12/10 06:13:21)
[14023125]
...801207/ でも書きましたが、暖房コストを云々言う製品ではないと思います。 ランニングコストを取るのか、安全性をとるのか、デザインをとるのか、空気の汚れの有無をとるのか、、完...商品を買わないと何を買っても不満が出てしまうものなので。。 ちなみに私にとってはランニングコストが安い事はかなり上位の条件なので、この製品に技術的な興味はあってもメイン暖房として...ーターを組み合わせたほうがよっぽど早くて安いですしね。 本製品を使う(買う)ならランニングコストやパワー以外に使う喜びを見出すべきだと思います。 今までは、どんな使い方をして...
(ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WSN [ホワイト/シルバー])
2020/11/01 22:53:34(最終返信:2020/11/04 00:32:11)
[23762123]
...うるさい。長期的視点で見るとモーターへの負荷がかかる) ・フィルターの交換サイクルが短くなる(ランニングコストがかかる) まあ、本当に空気中にホコリが漂っているならある意味仕方がないのですが、悩ましいですね...
[23751881] オイルヒーター とは、何も給油しなくて良いの?
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > HJ0812)
2020/10/27 20:06:23(最終返信:2020/10/31 09:08:32)
[23751881]
...>テレザートさん こんにちは。 オイルヒータは端的に言って電気による単純な暖房なので、最も暖房にランニングコストがかかりますよ。 燃料が熱に変換するエネルギーは一定なので、燃料代を暖かさに変換してコストに換算することが可能です...エアコンは条件が整えば電気代の数倍の効率で暖房しますから、 外気温が数度以上とかであれば、灯油暖房に匹敵したランニングコストの暖房器具となります。 前の質問と総合して考えると、 灯油を買うのが苦でないなら石油ファンヒータに...
(ヒーター・ストーブ)
2019/12/30 00:56:47(最終返信:2020/10/22 20:53:34)
[23137214]
...単に燃料代のランニングコストだけで考えれば、電気暖房だとエアコンが有利となりますが、 賃貸でそれを設置することは難しいでしょう。 他の暖房手段として、灯油ファンヒーターが最もランニングコストが安いですし...
(ヒーター・ストーブ > Dimplex > オイルフリーヒーター B03 ECR12Tie [ホワイト])
2019/12/02 16:43:01(最終返信:2019/12/07 00:59:26)
[23083122]
...電気ヒーターみたいに規定の消費電力で駆動している訳ではありません その為よく年寄りの方がやる様な 頻繁につけたり切ったりを行わないなら 一般利用としてランニングコストは高くないと思います まぁおしゃれ重視でリビングに置く人はがっかりするのが弱点ですが...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ)
2019/11/29 15:07:52(最終返信:2019/12/01 16:06:05)
[23076869]
...このあたり考えて選択肢にあげるのが先では? >るりよさん こんにちは。 この中にはありませんが、ランニングコストが一番安いのは石油ファンヒーターです。 ストーブと暖かさは変わりませんが、温度による自動調整があるかどうかで全然違います...選択肢になぜないのか解りませんが 僕も前出の方と同意権で「灯油ファンヒーター」だと思います。 ・温まる速さ ・ランニングコストの安さ ・本体の安さ1万円程度 あえて難点を言えば「灯油の給油の面倒」ですが 最近のは小部...
[22747485] 温風1100w 冬場の電気料金について
(ヒーター・ストーブ > ベルソス > VS-S100B [ブルー])
2019/06/20 10:09:28(最終返信:2019/06/22 09:18:30)
[22747485]
...同じ広さ・気温の部屋を必要なだけ暖めるに掛かる時間が長いか短いか、って違いがあるかもってだけです。 電気しか使わない暖房でランニングコスト最重視なら、エアコンの一択ですね。 買ってはいけません。 使う部屋の大きさは。 洗面所やトイレならどうにかいいでしょう...この機械の前に座って前だけ温めるのが有効です。 室内や背中は寒いです。 購入金額は安いですが、ランニングコストはかなりかかります。 一般的な話ですが、エアコンコンセントは別ですが、一つの室内で使用出来る電気料は1...
(ヒーター・ストーブ > トヨトミ > LR-680F)
2019/04/28 18:41:30(最終返信:2019/05/12 15:53:37)
[22630798]
...最悪などと言ってはいけないけれど、とにかく灯油の減りが早すぎる。 朝と晩しか付けないのにほぼ毎日灯油切れになります。ランニングコストを、考えると別の大型ファンヒーターに買い替えた方が正解かだと考え買い替えを検討中です。 火...
[18174178] 電気ヒーターと石油ストーブなら、どちらが優れている?
(ヒーター・ストーブ > コロナ > コアヒート CH-124R)
2014/11/16 17:55:09(最終返信:2019/02/07 17:21:04)
[18174178]
...ホットカーペットの上に、こたつ布団で、寒い時には、こたつを点ける。 テレザートさん こんにちは。 ランニングコストで考えれば、圧倒的に石油ストーブです。 もっと言えば、石油ファンヒーターなら、温度による自動運転をするので...から確かついていたと思います・・・ いまほどセンサーが発達していない時代はタイマー切り・・・ いまでもタイマー切り・・・ ランニングコストはやっぱりだんとつの石油ファンヒーターです。。 密閉された部屋では換気には注意が必要です。...
(ヒーター・ストーブ > eureks > LFX11EH(IW) [アイボリーホワイト])
2019/01/28 19:12:29(最終返信:2019/02/02 23:25:34)
[22426505]
...ブレーカーの心配もあります。 消費電力が小さい石油ファンヒーターを探します。 >ぼーーんさん ランニングコスト考えるとエアコンって優秀なんですねぇ〜 オイルヒーターが使えるような家は稀なんですね。 みなさんからの情報で良くわかりました...
(ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-3214S-S [プラチナシルバー])
2015/10/17 08:33:19(最終返信:2019/02/01 17:31:50)
[19233839]
...確かに他社より電気代はかかりますが、それで灯油を暖めていますから、厳密には燃費の軽減になり、 電気代の増加がまんまランニングコストの増加にはならないでしょう。 ぼーーんさんありがとうございます。 無かったと思います。 ...
(ヒーター・ストーブ > イワタニ > 風暖 CB-GFH-1)
2016/12/24 08:24:05(最終返信:2018/10/22 00:02:45)
[20509307]
... 探せば安く手に入れる事は可能だと思います。 有難う御座います。 やはり、灯油タイプがの方がランニングコストが安く着くと言う事ですね。 初期投資も灯油タイプが安価だし・・・・ 持ち運びの簡便さが、このタイプの持ち味という所かな...・安価(\5000位でした) ただし、電気代は1kWで1時間当たり22円位なので、長時間脱衣室に居る方にはランニングコストの面でデメリットがあるかも? 人感センサ付きもあるので、それならば、人が居る時だけヒータONするすることも可能です...
[15652398] ガスファンヒータって何故人気が無いのでしょうか?
(ヒーター・ストーブ)
2013/01/21 22:31:27(最終返信:2018/03/02 13:16:49)
[15652398]
...どの季節家電売場を見にいってもガスファンヒータは品揃えが少なく 商品を置いていない店舗もあります。 LPガスの地域ならともかく都市ガス地域ならばランニングコストも安く、一番優秀な暖房機器だと思っています。 個人的には、もっと評価されても良いと思っていま...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > HJ0812)
2018/02/08 22:31:43(最終返信:2018/02/20 15:55:53)
[21582646]
...うわけでもありません。 ですからすぐに温度は戻ります。 あと、電気暖房器具(エアコン除く)のランニングコストの省電力差ですが、 やはり、温度による自動運転機能の有無は大きいです。 続いて、温める場所の狭さ...
(ヒーター・ストーブ > デロンギ > マルチダイナミックヒーター MDH15)
2017/11/09 10:15:02(最終返信:2017/11/15 20:52:49)
[21343543]
...子犬が居るため電気ヒーターに変える予定です。 アドバイスお願い致します。 こんにちは。 電気の暖房器具は一番コスパが悪いので、ランニングコスト重視で選ぶものではないです。 この2機種で荒れて考えるなら、マルチダイナミックヒーターでしょう...マルチダイナミックヒーターでしょう。 理由は単純で、オイルを温めるというワンクッションがないからです。 ただ、ランニングコストで言えば、電気ならエアコン、最強は石油ファンヒーターなんです。 >win...ちゃんさん デロンギなどのオイルヒーターは長時間使う前提で考えるといいです...
(ヒーター・ストーブ > コロナ > コアヒート DH-1215R)
2017/10/31 12:07:34(最終返信:2017/11/10 23:56:27)
[21321839]
...・FF式石油ファンヒーター ・床暖房 一番手軽なのは都市ガスの場合ならガスファンヒーターです。 ランニングコストを考えるなら石油ファンヒーターです。 給油の手間を省きたいならエアコンです。 コアヒートやセ...
[21295823] オイルヒーター購入について教えて下さい。
(ヒーター・ストーブ)
2017/10/21 16:02:48(最終返信:2017/10/23 10:14:26)
[21295823]
...その状況で1500W追加というのは焼け石に水っぽい気がします。 仮に満足できる暖かさを得れたとしても、はたして金額的にそれに見合うランニングコストなのかな?と思います。 人にとって電気の契約状況は違いますし、いくら最近灯油が高くなってきたとは言え...