(フラッシュ・ストロボ > Metz > MECABLITZ 52AF-1 digital ペンタックス用)
2016/01/31 13:08:52(最終返信:2016/02/03 00:00:44)
[19542161]
...Metzは40年以上前からライカの純正ストロボを生産しているメーカーで、TTL調光の方式もリバースエンジニアリングによる独自解析ではなく、各社からライセンスを取ってますので互換性も高いです(以前この情報を書き込んだら絡んできた人が居ますが、ちゃんとケンコー・トキナーに確認とっているし...
[18783981] 初心者です。購入にあたってSB700かニッシン700Ai...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2015/05/17 07:42:03(最終返信:2015/06/16 23:06:00)
[18783981]
...す この意味がわかりません。 詳しく教えていただけませんでしょうか? 純正品の制御をライセンス契約していない商品(社外品のほとんど) はカメラ内の調光を想像してストロボの制御をして...いと言う事です (微差と考え関係ないと思えばそうかもしれません) ※社外ストロボでもライセンスを取っている商品もあるそうです 僕自身はストロボの調光に大きな期待をしていないので社...に多灯ライテングをと思えばくDi700A 面白そうだと思います >>純正品の制御をライセンス契約していない商品(社外品のほとんど) >>はカメラ内の調光を想像してストロボの制御を...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG8000 ニコン用)
2012/03/03 18:34:43(最終返信:2015/01/22 14:54:10)
[14234922]
...ライセンス受けているとでも思ってるのでしょうか?そもそもOEM関係がある会社とならば別でしょうけど、自社製品と真正面から敵対する会社にニコンやキヤノンがライセンス...いるという立場から脱却して、METZやQunatam Instrumentの様に正規にライセンスを得て、純正品よりも高いが、高いなりに純正品にない特徴を備えた製品を出せば良いのにと思...いるという立場から脱却して、METZやQunatam Instrumentの様に正規にライセンスを得て、純正品よりも高いが、高いなりに純正品にない特徴を備えた製品を出せば良いのにと思...
[17642018] バウンズ撮影時撮影された画像が露出オーバーになる。
(フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG ST ニコン用)
2014/06/19 02:52:09(最終返信:2014/06/20 04:51:05)
[17642018]
...ニコンのi-TTL調光の特許のキモなので、リバースエンジニアリングで模倣するサードパーティでは、正式にライセンス許与を受けない限り、ニコンの特許が有効なうちは、純正より見劣りするものしか出来ない状況になってます...
[17628335] TTLモードで調光がアンダーになりませんか?
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 ニコン用)
2014/06/15 07:51:35(最終返信:2014/06/18 23:23:42)
[17628335]
...ユーザーからのレスがあるといいですね。 ニコンのi-TTL、特にi-TTL BLモードは、正規ライセンスを得ないでリバースエンジニアリングで互換品を作っているサードパーティには、特許の壁に阻まれて模倣が難しいところがあります...
[14551106] スナップや集合写真をメインで撮っている方に質問です。
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用)
2012/05/12 01:49:34(最終返信:2014/01/16 19:13:17)
[14551106]
...このワイヤレス発光で純正と混ぜた場合に上手くいかないケースはキヤノン向けの製品でも出ているので、このへんは正規にライセンスを受けずにリバースエンジニアリングによる独自解析で互換品を作っているサードパーティの限界でしょう...SB-800より少し大きいだけで、SB-910よりは小さいです。METZは、正規にi-TTLのライセンスを取得して互換品を作ってますので、互換性は高いです。ライカの純正ストロボの製造元ですから、リバー...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II ニコン用)
2011/12/16 15:57:37(最終返信:2014/01/14 20:09:11)
[13900137]
...ニコンのi-TTL調光はニコンの特許なので、ニコンとライセンスしなければ他社は使えないのです。ところが、ニッシンをはじめとする殆どのサードパーティメーカはコストアップに繋がるライセンス料の支払いよりもニコンの純正スピー...解析するリバースエンジニアリングで互換品を作っているので、互換性が完璧じゃないのです。きちんとライセンスを交わして互換品を作っているのはドイツのMETZくらいですね。 純正といってもニコンもキヤノンもパナソニックフォトライティングへのO...
[14451016] この機種はニコン純正品だとどのストロボと同等になりますか?
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 MARK II ニコン用)
2012/04/18 01:31:27(最終返信:2013/05/16 16:02:48)
[14451016]
...す。ドイツのMETZとか米国のQuantum Instrumentsの製品は、きちんとライセンス取って技術導入しているので、純正並に互換性は高いです。ただ、海外の製品は調光の加減が欧...ない筈です。 逆にサードパーティに検討してもらいたいのは、是非METZみたいにきちんとライセンスを取得した上で互換品を開発してもらいたいものです。METZのものはサードパーティにして...ら。輸入コストと代理店のマージンのハンデがない国内サードパーティメーカなら、現行よりもライセンス料分高くなるでしょうが、互換性でケチが付くことは非常に少なくなります。各社仲良くするに...
(フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER ソニー用)
2012/03/17 11:32:28(最終返信:2012/10/19 19:25:31)
[14301616]
...シグマを始めとする国内のサードパーティのストロボメーカは、カメラメーカ各社のTTL調光方式に関して正規にライセンスを受けているのではなく、リバースエンジニアリング(リバースエンジニアリング自体は合法的な行為です...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライトSB-400)
2012/09/19 23:07:03(最終返信:2012/09/22 01:31:24)
[15091577]
...下記のMETZのMECABLITZ 36AF-5 digitalをお勧めします。METZ社はニコンから正規にi-TTL調光のライセンスを受けて互換品を作ってますので、その分価格が高めですが、リバースエンジニアリングで互換品を作っているサンパック...
(フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER ペンタックス用)
2012/08/16 22:50:44(最終返信:2012/08/20 02:15:33)
[14944370]
...光制御について正規にライセンスを得ているMETZがいいですが、幸いペンタックスのTTL調光は、それ程高度なことをしてないこともあって、ライセンスを受けずにリバースエ...DG SUPER”かなぁ ライセンス以外での、 使い勝手みたいな事で、何か差が有るのかと思いましたので。。。 METZは正規ライセンス品なので各社のTTL調光との...ずにリバースエンジニアリングで互換品を作っているサードパーティ品でもそれほど純正や正規ライセンス品との差はありません。 従って、気にいった方を選ばれて問題がないと思います。ただ、将来...
(フラッシュ・ストロボ > Metz > MECABLITZ 50AF-1 digital ニコン用)
2012/08/18 09:04:17(最終返信:2012/08/18 22:09:21)
[14949893]
...する人が居ますが、METZは例外的に数少ない各カメラメーカのTTL調光方式について正規ライセンスを得て互換品を作っているメーカの一つです。勿論、ハードウェアが純正と異なりますので、新...お勧めします。 繰り返しますが、互換性については他の国内サードパーティに比べれば、生気ライセンスに基づく分、高いです。ただ、配光特性がドイツ人好みの非常にフラットな配光です。個人的に...いという意固地な部分があり、どうしても純正購入に踏み切れなかったんです。 メッツの正規ライセンスの件参考になりました。確かに操作パネル部分が野暮ったいですが逆にドイツっぽくてこれも一...
[14934168] Canon→Nikon互換アダプターは無理でしょうか。
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-910)
2012/08/14 16:18:17(最終返信:2012/08/16 23:02:56)
[14934168]
...独自のストロボのTTL制御について正規のライセンスを受けているからです。国内のサードパーティのストロボメーカは、ライセンスを受けずに独自にリバースエンジニアリング...さん解説のような ライセンスの件はともかくそのように1つのストロボが複数のボデイに使えるアダプタ が1つのレンズがアダプタにより複数のボデイに使えるのに似ているかなと思いました ライセンスねえ 本来は...す。現在でもアダプター交換式で各社のTTL調光に対応するのは、各社のTTL調光の正規のライセンスを受けているメーカならではです。 浜のクーさんさん こんばんは SB-700使えない...
[14437998] SB-700とMetz 44F-1、ニッシンジャパン Di622 MARK II
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2012/04/15 01:26:29(最終返信:2012/04/19 00:32:38)
[14437998]
...皆さんサードパーティと十派一絡げに言われてますが、METZはニッシンと違い、正規にニコンからi-TTLのライセンスを得てますので、サードパーティ品では最も互換性が高いです。何せ、ライカとハッセルの純正ストロボの生産を請け負っているメーカですから...ちゃんと正面玄関からノックして許諾を得ているのです。日本のメーカも単に純正より安いものを出すのでなく、きちんとライセンスを取って純正に負けない互換性があって、尚且つ火とひねりある製品を出すようにするということをそろそろ考えるべきではないでしょうか...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 MARK II ニコン用)
2012/03/02 16:20:44(最終返信:2012/03/16 23:20:30)
[14229053]
...次善の選択としてはニッシンがいいと思います。 もっとも、サードパーティのニコン用で安心できるのは、i-TTLについて正式にライセンスを受けているメッツが安心出来ますが、価格も純正との差が少ないのでなかなか選択肢にはならないかもしれませんが...
(フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ)
2012/03/14 14:13:28(最終返信:2012/03/15 08:52:49)
[14287596]
...ハッセルブラッド、ローライの純正ストロボの生産を担当しているメーカです。また、各社のTTL調光についてきちんとライセンスを取り交わしている数少ないサードパーティメーカーなので、ペンタックスに使ってもトラブルの心配はないと思います...
(フラッシュ・ストロボ > Metz > MECABLITZ 36AF-5 digital オリンパス/パナソニック用)
2012/03/11 18:21:05(最終返信:2012/03/13 22:09:51)
[14273861]
...初代4/3からサポートしている様なのでおそらく使えると思われます。 METZは各社のTTL方式について正規にライセンスを受けて生産している数少ないメーカなので、その点はしっかりしてます。 ただ、一方で代理店のケンコーの情報開示が不十分なので...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2011/11/29 17:38:38(最終返信:2011/12/01 00:09:01)
[13827990]
...digitalのオリンパス/パナソニック用を選択するという手もあります。サードパーティ品ですが、METZは各社のストロボのTTL調光方式についてきちんとライセンスを取って生産してますので、純正並に調光が正確です。 こんにちは。 ニッシン Di466 フォーサーズ用...
(フラッシュ・ストロボ > Metz > 48AF-1 O デジタル オリンパス用)
2010/10/29 06:56:40(最終返信:2011/10/08 22:56:59)
[12130568]
...ハッセルブラッドの純正ストロボの製造元で、各社向けに出しているストロボも、多くのサードパーティメーカと違い、調光方式についてはきちんとライセンスを取って生産している数少ないメーカです。 但し、味付けがドイツ人好みなので、日本人が考えるような自然な感じの調光とは少し味付けが異なってますので...