(プロジェクタ > シャープ > XV-Z3000)
2006/06/25 01:29:55(最終返信:2006/06/25 17:54:02)
[5198829]
...店頭では一応120インチスクリーンにはみ出すように160インチサイズで映してもらって確認してみました。 ソフトはよく知らない外人シンガーのライブソフトでした。 描画が粗くなるのはわかっているのですが、この段階ではカラーブレーキングが認識はできなかったので...
(プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z4(S))
2006/06/18 14:13:28(最終返信:2006/06/23 23:07:47)
[5180211]
...今度はZ4を現場に持ち込み、撮影、編集そして上映まで、その場でできたら面白いですね。まるでミュージシャンが路上でライブをするように、映像も気軽に発表できたらいいですね。 すいません、ここで書くべきことでは無かったかもしれませんが...Z4の映像がとても美しかったので、夢が広がってしまいました(笑)。許してくださいね。 >> 路上でライブをするように、映像も気軽に発表できたらいいですね。 発電機とLP-Z4だけで夜のビルの壁に投影できてしまいますからね。...
[5052365] ストリーミング映像を無線LANで送るとこま落ち
(プロジェクタ > パナソニック > TH-LB30NT)
2006/05/05 20:21:24(最終返信:2006/05/26 18:33:12)
[5052365]
...コメントありがとうございます。参考にさせていただきます/ @CPUへの負荷率をみてみたのですが、(a)ストリーミングをライブでみながら無線LANで飛ばした場合と、(b)一度ハードデスクに全部ダウンロードした映像ファイルを再生しながら無線LANで飛ばした場合...
(プロジェクタ)
2006/05/14 12:18:37(最終返信:2006/05/14 12:18:37)
[5077736]
...三菱・シャープの両3000番と見比べてみての感想ですが、明るい映像では一番綺麗でした、画に元気がありましたね。 ハイビジョンや音楽ライブ物を見るには一番かなと。映画に関しては暗いシーンでの色のりも良く頑張っていて気に入ってしまいました...
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000)
2006/02/03 01:04:45(最終返信:2006/02/15 23:44:59)
[4789107]
...確かにHC3000好みかもしれません。 はっきりした画質が好みです。 また、普段見るDVDですが主に戦争映画かポップのライブ を見ます。 HC3000にしようと思っています。 カラーブレーキングは慣れれば気にならなくなる と聞いたことがあります...
[4781325] 実際にHC3000をお使いの方教えてください。
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3000)
2006/01/31 01:32:19(最終返信:2006/02/12 00:15:04)
[4781325]
...まずは妻を優先して妻の好きなライブのDVDを見たのですが今まで使っていたAE300に比べ格段に明るく高精細で何だかスクリーンがツルツルでピカピカになったような感じでした。 ですがちょっと明るすぎるのかライブの照明が目に...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H)
2005/02/17 22:55:46(最終返信:2005/02/18 20:11:57)
[3947864]
...やはり自分的に一番気になるのがアスペクト比になってくるのですが、 自分の使用頻度としては、映画半分にライブビデオ半分くらいの比率なので、16:9のみというわけではないのですが、 16:9で4:3のものを見たときというのは...どちらにしても両方見ることができますし、両方すべての画素を利用することはできないのですから。 しかし、ライブビデオなども、今後ワイド画面に対応した16:9のものが増えるのかもしれませんよ。 なんでだろうさん...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H)
2005/02/02 00:38:46(最終返信:2005/02/04 11:39:36)
[3869994]
...視聴覚室で多人数ですので、スピーカは有る程度の高さを確保した方が、後方への音の透りは良くなると思います。 (コンサートやライブでのスピーカの位置を思い起こして見て下さい) センタースピーカは、スピーチ(声)を発する重要なチャンネルですので...
(プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700)
2004/12/23 01:03:24(最終返信:2004/12/25 05:10:40)
[3672612]
...を第一候補に上げていたのですが、 何件か視聴して気づいたのですが、緑色(草や木の葉など)や、薄暗い青(ライブ映像など) のシーンでチラついたり、波打つような感じが目立ちました。 EMP-TW200H (第二候補)や...
(プロジェクタ > BenQ > PE5120)
2004/12/05 16:00:32(最終返信:2004/12/21 02:18:03)
[3589035]
...ます。 とにかく80インチの大画面に感動しています。 STARWARSと長渕剛の桜島オールナイトライブのDVDばかり観ているのでファンの音はぜんぜん気にならないですが、パソコンのファンの音量程度だと思います...
[3546324] TH-AE700とLP-Z3使用時の動作音の違い
(プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700)
2004/11/25 20:00:08(最終返信:2004/11/30 08:54:11)
[3546324]
...鑑賞で静かなストーリーで、PJが 頭の横、なら、より気になるでしょうし、チョット離れた棚の上に設置したり、 ライブ映像などでボリュームガンガンに上げてしまえば、全く気にならないレベルです。 ただ、映画などでは一瞬の間...
(プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700)
2004/11/15 14:37:31(最終返信:2004/11/15 18:51:50)
[3503697]
...幅350高さ240。明るさは、夜使用。 投影距離は440。視聴距離は360。映画が多くスポーツやライブも見たいです。 よろしくお願いします。 同じく追加ですが、プロジェクタは周辺機器にも費用がかかりますので...
(プロジェクタ > パナソニック > TH-AE700)
2004/11/13 00:14:28(最終返信:2004/11/15 00:50:45)
[3493158]
...AE700に無い良い機能があるので、私も迷いましたけど、 暗いシーンが出てくるような映画を結構観るし、 黒と光が混在する音楽ライブDVDを観るならばならば、先ほどの電動アイリスが効果あると思い、AE700に決めました。 言い忘れ...
(プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J)
2004/10/25 21:26:07(最終返信:2004/10/26 20:16:01)
[3423443]
...いらっしゃいますでしょうか? 横縞というか、ゴーストのようなものが出ます。 動きが激しい場面に限って出るようです。 ライブものを観ているとドラムのスティックなんかは 明らかに不自然な模様になります。 何か対処法があれば私も知りたいです...
(プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2)
2004/08/05 22:34:18(最終返信:2004/08/10 19:58:19)
[3111174]
...BGV用途のプロジェクター設置を行いました。 営業時間内、使いっぱなしでは無く、BGVに使用したり、ライブを上映したりもしますが、日中は壁に掛けてある楽器のディスプレーを出す為に、あえて電動としました。 壁ディスプレーを隠すように電動スクリーンが落ちてくると...
(プロジェクタ > 三洋電機 > LP-Z2)
2004/08/02 20:40:15(最終返信:2004/08/02 20:40:15)
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200)
2004/06/19 14:47:18(最終返信:2004/06/23 05:55:33)
[2938094]
...アナログ放送は大画面にするとあらが目立つと いうのは、VHSビデオでも同じですか? 私が見るのは映画と音楽のライブが半々ぐらいで、主にDVDなのですが、 音楽のライブの中にはお気に入りのビデオ映像がいくつかあって、これが大画面で みれたらいいなー...
(プロジェクタ > 日立 > Wooo PJ-TX100J)
2004/05/23 21:43:41(最終返信:2004/06/08 18:00:31)
[2842013]
...はじめてのプロジェクター さんありがとうございます。 只、私が見た感じでは映画の冒頭というより普通のライブ映像でした。 麻倉先生は確か16歳とか言っていたような・・・。 ところで本日アバックより100Jが家に送られてるそうです...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H)
2004/05/10 10:08:10(最終返信:2004/05/18 11:42:56)
[2792157]
...みなさん有難うございました。 検討して買い換えをしたいと思います。 追伸ですが 昨夜アナログBSでアムロのライブ放送やってました(最近よくステージ放映やっているの気づいた)、「ダイナミック」での観賞すばらしかったです...