[25267332] マジェスティ125fiエラーコード14
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2023/05/20 12:32:48(最終返信:2023/06/03 17:40:37)
[25267332]
...今度は確実に濡れていないのですね? 実際にインジェクタを外してセルを回し噴射するか確認しましょう。 ボルト1本外せばOリングだけなのでまっすぐに引き抜きます。 画像の矢印がインジェクタの外すボルトです。 有難う御座います...
[22254505] マラグーティ ブログ160、125のECU修理方法
(バイク(本体) > マラグーティ > ブログ 160ie)
2018/11/15 00:22:57(最終返信:2023/05/13 15:15:49)
[22254505]
...リード線半田付けして実験した時にレギュレーターがチンチンに熱くなったのケース外に設置する場合は 注意が必要になると思います。 ECUの前のカウリングに穴があるのは多分冷却用だと思いますんで。 私の購入したブログはECUを防水対策なのかビニール袋をかぶせてあり冷却出来なかった可能性があります...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2019/09/12 14:41:27(最終返信:2023/05/09 21:04:28)
[22917497]
...車種やメーカーが違いスカイウェイブですがOFFやLOCKからキーを回す場合スマートキーを近づけ キースイッチを押しこむとキー周りのリングランプが点灯しカチッと音がしてキーが回せるようには なっています。 PCXもそのような構造に思いますが...
(バイク(本体) > ホンダ > レブル1100)
2023/04/10 23:16:58(最終返信:2023/04/10 23:16:58)
[25217164]
...150kmほど走ったら左手の親指の付け根が痛くなりました。 しかし、余裕のあるトルク、エンジン音・排気音、驚くほどスムーズなコーナリングで、控えめに言っても最高ですね。🏍️😆👍✨...
(バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3)
2023/04/02 23:21:06(最終返信:2023/04/04 22:27:38)
[25206818]
...そもそもエンブレは邪魔でしかないので強いエンブレは欠点でしかないと思うんですけど (エンブレの弱い2ストの方がコーナリングは速い) 100cc単気筒でも進入スライドの練習はみんなやってるので、R3でも別に困るってことは無いと思うんですが...減速はブレーキで。初期制動力はほぼ全てフロントブレーキですね。 リアブレーキはリアサスを沈めてコーナリングを安定させるために使います。コーナー後半まで効かせます。 コーナー後半から加速に入れるように、初期制動時にシフトダウンはやっておきます...
(バイク(本体) > ホンダ > ダックス125)
2023/03/03 14:33:54(最終返信:2023/03/12 10:30:50)
[25166334]
...デザインの問題? あくまでグロムとの比較です トルクが強く感じる フレーム剛性が高い コーナーリングもスムーズ 等々 後はニーグリップの代わりを何処でやるか クラッチミートのタイミングの癖を早くつかめるか...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2020/02/17 14:47:44(最終返信:2023/02/19 18:25:52)
[23236949]
...解決済みですが、オイルフィルターカバーとフィルターカバー内のOリング、ついでに交換しておきましょう フィルター取り付け部に小さなOリングありますので存在忘れないで下さいね♪ 私もやった懐かしい失敗です...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125)
2022/12/15 20:02:24(最終返信:2023/02/16 18:48:27)
[25054724]
...てインストールしやすそうですね。 プラグキャップに付ける結束バンド等で指やツールが引っかけられるリング状の取っ手を付けておけば外す時も時短できるかもしれませんね! 今回のキャップ装着時、私はパーツクリーナーを吹いちゃいました...
(バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6)
2023/01/01 19:57:46(最終返信:2023/01/08 16:03:12)
[25078408]
...CCFLタイプのイカリングは光量不足と感じた。 ちょいとイメージと違ったのでCOB「LED」タイプのイカリングに交換。 今度は昼間でもバッチリ。 価格的はCCFLタイプのイカリングは4個で3300円。...リングを取る付けて見たのですが、最初に付けたCCFLタイプのイカリングの光量が低く昼間だと全く目立たないので、COB「LED」タイプのイカリング...ケチャックさん イカリングより眩しい両端で光ってるのはなんですか? ウインカー? でも白い? 色変わるんですか? 私も光量あげる目的でBajaライト 米アマゾンでポチったけどまだ来ない、、、 >イカリングより眩しい両端で光っ...
[24996225] 続アプリリアSRGT200とにゃプンツェルの仲間達
(バイク(本体) > アプリリア)
2022/11/05 21:52:29(最終返信:2023/01/04 04:56:46)
[24996225]
...すごくキレイな色なのでスーパーカブっぽくないような気がするけど正直自分も欲しくなっちゃうくらいのカラーリング。 全然気にもとめてなかったのでフルモデルチェンジですごい進化とキレイなブルーが出てるなんて自分も知らなかったです...
(バイク(本体) > カワサキ > ZRX400)
2018/11/14 21:47:05(最終返信:2022/12/25 15:28:38)
[22254124]
...>VTR健人さん ありがとうございます。 インシュレーターは、レストア開始時に硬化してガチガチだった為、新品にOリングとも交換しました。 純正に近い状態でなっているので、出来るだけオリジナルに近い状態にしたのですが中々...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2022/06/06 19:11:27(最終返信:2022/12/06 19:27:02)
[24781143]
...グリスが切れるとキックレバーが固くなったり戻りにくくなるので、グリスアップしなきゃなーと思いつつも、当時スナップリングプライヤーを持っていなかったのでサボり気味でした。 そのうちキックしても滑るような感じになり、ギア...尊敬します♪ >何かが違うのかな・・・・ わたくしの整備不足も要因かと^^; よくよく考えると、スナップリングプライヤーがなかったんでカバーからギア一式を取り外してまで整備してなかったんじゃないかと。 内側の鉄板を外してギア等塗れるところにグリスをぬりぬりして...
(バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア)
2022/11/30 13:24:30(最終返信:2022/12/04 12:26:38)
[25032413]
...ブルブル」という感じは全く経験ありません。 いつも交換後はゴムが柔らかくなって乗り心地が良くなった、路面への追従性が良くなりコーナリングが安定する、といった良いイメージしか受けません。 なので私はタイヤは割とマメに交換しています。 一度足回りの点検を受けるか...
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2011/10/19 12:11:01(最終返信:2022/12/02 22:17:07)
[13647652]
...後着けルーフって評判良くないですけれど重心が上がるのを覚悟して乗れば問題ないかと… 取り廻しは屋根の重みが手許にずっしりかかりますから慎重に… コーナーリングはタイヤの接地面を支点に左右に倒れるのではなくて腰高を中心にして車体が振り子のように動く感覚が強く...
[25020223] 2022年モデル、2023年モデル購入予定の者です。
(バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング)
2022/11/22 12:19:53(最終返信:2022/11/24 15:38:16)
[25020223]
...在庫があれば2022年モデル、なければ2023年モデルの購入を考えています。 カラーリングが違うだけだよね?っと思っています。 空気圧モニターって全モデルでもありませんでしたっけ? まぁその辺はいいとして…...
(バイク(本体) > ヤマハ > TMAX)
2022/06/17 18:20:09(最終返信:2022/11/07 21:46:39)
[24798069]
...新しい超軽量ホイールとタイヤがいいのか、新車でタイヤが新しいからなのかは、なんとも言えませんが、昨年モデルより安心してコーナリングできるように感じています。 ミラーのゆがみ 1枚目がTMAXの純正ミラーです。 2枚目は前のバイクで使っていたタナックス...
(バイク(本体) > アプリリア)
2022/08/13 09:50:15(最終返信:2022/11/06 10:17:44)
[24875755]
...点は、アゴひもがDリング式ではなくラチェットバックル式を採用されています。 先日お話に出ました、後付けのヘルメットロックを利用する場合はDリング必須となりますので...内側から穴をあけてネジ止めします。キャリアとその鉄板の脱着は、ボックス本体に穴をあけてDリングがついている長いボルトをネジ込む造りです。(わかった?)ワンタッチで、脱着するという発想...、純正トップケースの件ですが、樹脂製のケースの場合は、本体に穴をあけて蝶ネジ(実際は、Dリング状のもの)土台の鉄板にとも締めするようです。アルミケースのような堅固な物の場合は、もしか...
(バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R125)
2022/08/17 16:46:35(最終返信:2022/10/29 20:12:12)
[24881945]
... 情報ありがとうございます! が、もう先日GSX-r125買っちまった! とは言え、カラーリングを以前に戻せばこっちも買うかも… ...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/10/23 07:25:56(最終返信:2022/10/23 15:24:12)
[24976745]
...格安店で保証切れる前にリアシーブベアリング(保証)とベルト(実費)を交換したことを伝えたところ、「リアのベアリングに必要なCリングが付いてないです。あと、ベアリングをドライバーでこじっているのか、内径に傷入ってます。WRも方向バラバラ」と...