(プロジェクタ > JVC > DLA-X550R-B [ブラック])
2017/01/25 18:53:52(最終返信:2017/01/27 17:26:18)
[20601765]
...、 2Kの映像を画素シフトにより4K相当にしてるって事なのでしょうか? 4Kソースを入力しても、リアル4Kパネルではないので、元データのうち、2K分を表示後に0.5画素ずらしさらに表示してるんですよね...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック])
2016/11/14 07:34:28(最終返信:2017/01/26 07:09:42)
[20391871]
...UHDは3820x2160の16:9ですが、DCIの4Kは4096x2160の17:9で、このプロジェクターを始めソニーやJVCのリアル4Kのプロジェクターはパネル解像度は4096x2160あります。ちなみにパナのミラーレスやビデオカメラにはDCI解像度で4K映像を撮れるものがありますし...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2017/01/22 10:10:48(最終返信:2017/01/25 22:13:49)
[20591739]
...X750R→X770Rの買換え組は、ほとんど居ないのではないかと思います。 購買意欲をそそる進化に乏しいです。 数年後、リアル4K、水銀ランプモデルが出たら買換える人も多いでしょうね。たぶん自分も買換えます。 Z1買換え組の人達が納品されれば...もう少し市場に出てくると思います。 こだしさん。ありがとうございます。 やはりその様に推察されますか。 X550もX750もリアル4Kを除けば余りにも完成度が高いですものね。 X770はHDRへの対応が進化したと言えども、プロジェクターのHDR対応は...
[20480529] DLA-X770R vs DLA-X750R。果たして・・・。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2016/12/13 20:04:28(最終返信:2017/01/19 19:10:52)
[20480529]
...一般市場ではリアル4Kの訴求力は高コントラストより 高いのも事実だと思います。 次期製品でピンクッション歪補正機能搭載のe-shiftが出ずに、リアル4K品が後継... 770R+Z1のレンズより、770Rにリアル4Kパネル(水銀ランプ)の可能性の方が高いでしょうね。 個人的には、リアル4Kパネルでコントラストが落ちるならe-... >ふえやっこだいさん 770Rの視聴会でのレポートご苦労様です。 750Rは確かにリアル4Kに迫る勢いでの高精細度として、これは大いに評価は出来ると思います。 ただ、キレキレの...
(プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック])
2016/11/05 20:09:16(最終返信:2017/01/19 12:23:53)
[20364593]
...た感じ暗部が伸びる印象です。何れにしても余裕たっぷりの明るさが寄与しています。 DCI解像度のリアル4Kパネル、でかいレンズ、明るいレーザー光源の物量大投入が思いっきり効いているモデルだと思います。...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X770R-B [ブラック])
2016/12/23 22:19:31(最終返信:2017/01/17 02:41:07)
[20508459]
...それもマルチサラウンド環境を持たない 一般大衆には価値が認識されません。 テレビも大半の一般大衆が使う40〜50インチでは、リアル4Kソースも2K→4Kアップコンと 比較して飛び抜けた高画質と言う訳ではないですしね。 高機能・...
[18800393] カーブドスクリーン+アナモルフィックレンズ
(プロジェクタ > JVC > DLA-X700R-B [ブラック])
2015/05/22 20:58:08(最終返信:2017/01/12 12:31:56)
[18800393]
...なんですけどね。 それならリアル4Kパネルでなくても、いやリアル4Kパネルよりもそれが欲しいです。リアル4Kの パネルはリアル4Kのソフトがないと真価を発揮できないし。 リアル4Kソフトは数年は普及しないし...カーブドスクリーンに完全対応で「全画面三次元立体映像」 なんて言う方がPJのフラッグシップにふさわしいし、差別化できるし。技術的にもリアル4Kよりも ハードルは低いと思います。 色域も700Rですでに相当に広いし、レーザーにしてもビックリするほど色域が広がる訳じゃないし...
[20552587] Spyder5(Elite)によるキャリブレーション。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2017/01/09 00:38:01(最終返信:2017/01/10 21:05:28)
[20552587]
...JVC提供のソフトに従い 推奨設置範囲に三脚を使用してスパイダー5を設置するのですが、これが何気に苦労し、 リアルにスクリーンセンター付近まで上げないと、まともに推奨設置範囲まで入りません。 手持ちの三脚では長さが足らず...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック])
2016/12/17 07:52:11(最終返信:2016/12/20 10:49:09)
[20490055]
...ソニーのリアル4Kの500ESが出た時は実売72万円と、海外価格と比べて猛烈に安いと 評判でした。 これはその価格でないと日本では販売が厳しいのと、当時ライバルだった700Rに対抗し リアル4Kのブランドでその価格帯のシェアを一気に奪って...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2016/12/18 13:54:59(最終返信:2016/12/20 00:31:29)
[20493795]
...いくらスカパー4KとUBDから(3840×2160)の信号来てもパネルが なんちゃってだと気分だけ4Kかも ・・ 的なもので SONYみたいなリアル4Kが出たら また買い換えしたくなるのは必至です。 貴重なアドバイスありがとうございます。 検討してまた報告いたします...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2016/12/13 00:02:13(最終返信:2016/12/16 08:55:58)
[20478580]
...フェチなので、リアル4Kに執着はありません。一般の意見とは違うと 思いますが、個人的には e-shuft5(15万対1)+Z1のレンズ > リアル4K(5万対1...ーズ、リアル4Kを9シリーズとして発売 なお、新チップの処理能力がかなり上がると思うので、ピンクッション歪補正機能は 搭載を強く希望。 なお、リアル4K+...像がリファレンスになってしまっています。 90万円のe-shift4K機が350万円のリアル4K機に逆立ちしたって敵いっこ ないのは当たり前のことですが、ハンデ戦で両機を比較してみ...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2016/11/30 17:51:18(最終返信:2016/12/13 08:00:10)
[20441284]
...OT)を購入する。 A数年後にン百万円のリアル4K機(Z1後継機)を購入する。 Bレーザーを省いた7シリーズのリアル4K機を待つ。 @はレンズの固定が非常に... e-shiftを使わないリアル4K機には、ピンクッション歪補正機能搭載が簡単なようなので レーザーを省いた普及期の7シリーズのリアル4K機がピンクッション歪補正...は精細感で選ぶ人が多いので 好き好きですね。 明るい風景やドラマやスポーツは抜けの良いリアル4Kの抜けの良さが効いてきますし 逆に750Rのコントラストは、ゼログラビティの地球の輝...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2016/12/06 22:43:48(最終返信:2016/12/11 16:20:14)
[20460645]
...大阪はキャパが少ないのに予約がたくさん来たそうでいったん今日は予約受付なしで 明日の10時から受付再開するそうです。 >アカイトラクターさん リアル4Kを7シリーズで出そうとすると100万円超になりそうで、またZ1並のレンズが 使えないので高精細が実現出来ない可能性があり...使えないので高精細が実現出来ない可能性があり、JVCの武器のコントラストだけは 確実に低下するので、7シリーズでのリアル4Kパネルの採用は今後も微妙かと思います。 ただその方が売れるとJVCが判断したら、そこは企業ですから出すでしょう...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X550R-B [ブラック])
2016/12/10 02:07:36(最終返信:2016/12/11 14:24:57)
[20469774]
...515 コントラストを捨てて解像度を図る 90R 解像度を捨ててコントラストを図る 今は動かないでリアル4KパネルのJVC 機種が50万程度で買えるようになるまで あと数年待つのがベストでしょう。 我慢できなければリセールの高いSONY...
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2016/12/06 14:37:33(最終返信:2016/12/06 21:49:01)
[20459221]
... どうせ今すぐに買い替え出来る訳でもありませんのでじっくり気長に待つとしましょう。 もともとリアル4Kの環境にはなかったのですが、息子が買い換えたカメラで撮影した デジタルシネマ規格のビデオを700Rに入力してみて残念な映像にしか映らなかった...しますのでネイティブ4Kであれば体感的には擬似8K位に見えるかも・・・ 冗談はさておきe-shiftは8Kに繋がる大切な技術のはずなので、JVCはリアル4Kとe-shift4Kを併売 して行き技術革新を図って行くのではないかと思います。 その過程...
[20301243] 改めて…DLA-X750Rの後継機情報。
(プロジェクタ > JVC > DLA-X750R-B [ブラック])
2016/10/16 13:23:39(最終返信:2016/11/30 18:02:47)
[20301243]
...020はUBZ1及びUB900に搭載されている「4KリアルクロマプロセッサPlus」ではない模様。 「4Kリアルクロマプロセッサ」のようです。やはりUB900とタカ...ら11月中旬発表が リミットです。 4K情報の入力系は既に750Rでフルスペックです。リアル4Kパネルの採用はマイナーチェンジではないし 価格面からもないかと。 sonyと同じ... Vさん お久しぶりです。Z1、見られましたか。うらやましいです。レーザーの色表現力とリアル4Kの高精細と750Rに 見劣りしないコントラストなら無敵ですね。 >750の後継機に...
[20353269] 故障したX30から買い換えるか修理するか
(プロジェクタ > JVC > DLA-X550R-B [ブラック])
2016/11/02 12:29:17(最終返信:2016/11/27 09:51:05)
[20353269]
...理由は買い替え費用が30万前後するかもしれない事、今後の主流になるであろう リアル4kパネルではない事等です。 たかみ2さんの場合も私同様に金銭的に余裕がある訳でもないこと、 X550Rはリアル4Kではなく、言わば旬の時期を過ぎた仕様になりつつあること...
(プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック])
2016/10/20 00:07:08(最終返信:2016/10/22 17:30:02)
[20313283]
...これが一番の衝撃を受ける程に高画質過ぎて、とにかくリアル。 HDRの効果も非常に分かり易く、映画と言うより、リアル版戦争ドキュメンタリーかと思うぐらいでした。 音源...たとして、リアル4Kの素子が載ることはまずないでしょう。350万円のZ1を出す手前、一年や二年は遅れる(遅らせる)ものと思われます。ただ、再来年にリアル4K素子+...の人も言葉を濁しながら何回も言っていました)、ビクターが良いがZ1が予算に合わない人は、リアル4KのILAデバイスを搭載した廉価版が将来製品化されることを期待して待ったほうが良さそう...
[20308825] DLA-Z1 で見てみたい、お勧めのUHD BDは。
(プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック])
2016/10/18 20:34:11(最終返信:2016/10/20 23:31:50)
[20308825]
...VW1100ESプロジェクタで100インチでの感想です。 >かいとうまんさん 完成品を観るまでは結論は出せませんが、Z1での内覧会で感じた、現行リアル4K機種との一番大きな差はHDRでした。ただHDRは効果が大きいソフトは今のところ限られています。今VW1100ESをお持ちだとすると...
(プロジェクタ > JVC > DLA-Z1 [マットブラック])
2016/10/07 10:16:47(最終返信:2016/10/13 22:05:17)
[20272873]
...ーの音響は味付けがないリアルな方がシネマDSPを生かす 意味と広指向で広大な視聴領域を持つソニーが良いと言う判断をしました。 JVCリアル4Kのパネルコントラス...眩しさ、海の青の深さと透明感が印象に強い。 UHD BD「ルーシー」では、ルーシーの肌のリアルな凹凸感、 油性分の妖しい輝きなど、官能的でエモーショナルな再現だった」 AV REVI...(斜め方向の動画ブレ?)とのトレードオフ、 8K入力が開発困難のため当分無さそうです。 リアル4K普及機ですが、遠くないうちに出そうです。(早くて来年?) 2Kからのアップコン性能...