(ETC車載器 > デンソー > DIU-9200 (AW))
2008/11/24 06:05:03(最終返信:2008/12/13 18:34:29)
[8682659]
...それに取り付けして1万円以下だなんて安すぎですよ。 ともかく、いいお買い物できてよかったですね♪ 脱線 私も3回だけETCレーンを走ったことあります。 開くか開かないか。。。え!開かないのぉ!? で、パカっとあく。 ドキドキです♪...
(ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-450)
2007/07/25 19:20:53(最終返信:2008/11/04 23:24:00)
[6575772]
...す。 持っているお店にお願いすればテストしていただけるかもです。 ETCと一般と両方あるレーンで試してみましょう。 レスありがとうございます。 >> しゅがあさん そういう機械が...ディーラーにお願いしてみます。 >>IR92さん そうですね。 ETCと一般と両方あるレーンが、近くのインターに あれば良いんですが・・・ 残念ながら、ありません。 動作確認は、ス...すよ。(アンテナ自体を見えなく するため。) 有人のインターチェンジで、一旦ETCレーンを入って 「間違えましたので出ます。」といって出て行けば 確実なテストができますよ。...
[8407983] ETC CY-ET807D 機種選定・購入・取付・使用レポート
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET807D)
2008/09/25 00:11:16(最終返信:2008/09/25 00:11:16)
[8407983]
...で売れ筋ランキングも1位。 音声案内もあり、大きさもカード内蔵で程よい大きさ。同社カーナビとの接続でETCレーン、料金表が出せる。 4年前に同社のカーナビCN-DV155FD を取り付けており、CY-ET807D...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET907KD)
2008/07/24 07:35:20(最終返信:2008/09/03 17:25:27)
[8120130]
...結構前の型(ET-300D?)が故障したため、買い替えを考えています。 今まで使っていた物は、ETCレーンに進入しても反応が遅いため、かなり速度を落とさないと(10〜20km/h以下)ゲートにぶつかりそうでした...
(ETC車載器)
2008/05/21 17:09:57(最終返信:2008/09/01 17:36:07)
[7836945]
...性能は変わらないかと思います。 あったとしても、実用上は問題はありません。減速することが ETCレーンの通過の原則ですから。 機能やアンテナの設置方法などで選ぶのが良いかと思います。 自分の使っている2つを比較しても(ミツビシと古野電機)...性能の差は感じられません。 ミツビシノ方はカードを認識したとか・・音声で知らせてくれますが 違いはそれくらい? レーン進入は前車が急ブレーキで止まることも想定し、 車間距離を大きく取ってゆっくり入っていかないと・・・...
(ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-300)
2007/09/30 10:34:18(最終返信:2008/08/24 22:34:52)
[6815213]
...ETC端末も三菱重工(神戸製作所)製(三菱電機は全くの別会社です)が一番 感度、信頼性が高いという事らしいですよ。 関西地方のETCレーンは、パナソニック製らしいですよ。。。...
(ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-450)
2008/03/22 20:53:17(最終返信:2008/03/26 06:01:06)
[7571523]
...川崎は無人のスマートタイプ・・数メータ手前で関知・・女性の声でインフォメーション その後は各ETCレーン問題なく通過・・その都度音声と金額が表示されました。 通常は料金表示は消灯していますが必要時点灯します...
(ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-450)
2008/03/06 01:24:19(最終返信:2008/03/17 00:43:43)
[7491333]
...その後カードを挿入するとETCカードを認証しました」と音声案内があり、テストを兼ねて実際にETCレーンを通過した際も異常なくゲートは開き、料金表示と「料金は○○円です」と音声案内が聞こえました。 しかし翌日...
(ETC車載器 > パイオニア > ND-ETC5)
2008/01/03 02:39:54(最終返信:2008/01/03 11:13:02)
[7196206]
...カードを差し込んでカード認識のグリーンランプが点灯「ピー」っといつ もの音が鳴った(基本的にはいつも挿しっ放し)のですが、本日突然ETC レーンでゲートが開いてくれなくなっちゃって焦りました。。。ナビの 接続状態を見てもETCは「OK」になってるのに...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET907KD)
2007/11/03 04:32:32(最終返信:2007/11/08 09:09:21)
[6937078]
...ナビ画面によって違いますね。TVを表示中は、ETC本体からの案内 地図画面の時は、ナビ本体からの案内になります。 ETCのレーン案内も別に必要なかったですね。 3000円前後のケーブルが高いので、好みでお選びください。 特に便利になった感じはしませんでした...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET806D)
2007/08/23 20:51:09(最終返信:2007/08/24 00:07:48)
[6671527]
...。 私のは分離型なんですが、カーナビに連動できるんですよ(^^) 料金も表示してくれるし、ETCレーンにも誘導してくれるから便利ですよ。 あと、分離型は一体型よりカードの抜き差しがし易い気がします。... 分離型に1票。 うちのは、分離型でナビと繋がってませんけど。 ナビにETC設定があるので、レーンの誘導はしてくれます。 料金もナビが表示してくれます。(通常料金ですけど。) 正しい料金はナビが喋って教えてくれますので...
(ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-400B)
2007/07/28 17:53:10(最終返信:2007/08/01 00:13:44)
[6585493]
...いろいろお騒がせしましたが、これで一安心です。 いや、実際にETCレーンを通過するまで安心できませんね。 最初にETCを使うときは、ETC/現金払い兼用のレーンを通ろうかな、なんて思ってます(笑) いろいろアドバイスしてくださった皆様...
(ETC車載器 > イクリプス > ETC101)
2006/07/08 03:23:16(最終返信:2007/06/02 15:31:23)
[5235491]
...自分で接続をしました。 ナビのほうでもETCを認識しており、カードのほうも確認されたのですが、実際にレーンに入ったところ何も反応しませんでした。(泣) おじさんにカードを渡してゲートを開けてもらったのでカードの問題ではないと思いますし...
(ETC車載器)
2007/02/24 17:20:22(最終返信:2007/05/12 13:09:26)
[6042250]
...家のテレビアンテナを違う方向に向けると画面がざらざらになるのと同じです。 また出来るだけ中央設置というのは、並列ゲートの場合、隣レーンとの混信の可能性があるためです。アンテナに指向性を持たせてあるのはその関係もあります。 不要なトラブルを避けるためにも規定の取付をお勧めします...
[6207845] 人的ミスでETCレーンのバーが開かないトラブルが発生
(ETC車載器)
2007/04/07 23:26:00(最終返信:2007/04/11 22:57:24)
[6207845]
...http://www.auto-g.jp/news/200704/06/topics01/index.html ・・・ということがあったそうです。 バーをなくして、車載機をつけることを義務にしたほうがいいんですよね? カード会社がポータブルの車載機でも売ってくれれば このような事故はおこらないのにね >走行車側の機器に入り口情報が登録されていないため、...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET806D)
2007/04/09 15:16:47(最終返信:2007/04/09 15:16:47)
[6213457]
...※と言っても取付は自己責任です。 本体の取付位置はダッシュボード中央付近。 高速道路を利用しましたが受信状態も良好でETCレーンを安心して利用できました。 駄目な部分は一体型なので目立って防犯面が気になる事とETCカードが刺さってない時の警告音が煩く感じた所です...
(ETC車載器 > デンソー > DIU-9000 (BK))
2007/03/26 18:18:01(最終返信:2007/03/28 00:11:17)
[6163405]
...40キロでもスムーズに通過出来ます。 レーン手前から徐々に減速が大切ですが。 前の車が通過した後、バーが少し降りかけますが、すぐに上がるので当たることはありません。 以前、ETCレーンに非積載車が入って停止し、後続だった私は危なく突っ込むところでした...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET806D)
2007/02/10 22:49:35(最終返信:2007/02/11 10:19:45)
[5985402]
... せっかく気持ちよく使い始められたところに水を差すようですが・・・。 個々の料金所・ETCレーンで、感度や応答時間に結構バラつきがあるようです。 同じ車・同じ車載機で通っても、ゲートのはるか手前に居るうちに開くところもあれば...20km/hでも急ブレーキ踏みたくなるくらい直近で開くところもあります。 特に遠出して初めて通る料金所・ETCレーンでは、十分減速されることをお勧めします。 20km/hを超える速度でのゲート通過を一概に否定する気はありませんが...
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD)
2007/01/04 21:23:56(最終返信:2007/01/05 23:25:00)
[5840550]
...ダッシュボード端への取り付けですが、これは取り付け推奨範囲から逸脱していますし、実際に取り付けたとしても通行するETCレーン内の通行状況(左右への振れ)によって正常に認識できないおそれがあります。 このような取り付けをしてご自分が恥ずかしい思いをする分には構わないのですが...
[5727901] アンテナスピーカーの取り付け位置について
(ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD)
2006/12/07 23:42:42(最終返信:2007/01/03 01:15:35)
[5727901]
...私は、国産車運転席、右端の下につけていますが、ETCレーンを通過するとき、まったく問題ありません。ただ、ちょっと気をつけていることは、ETCレーンに進入するとき、多少左から進入するようにしています。多少ですけどね...