(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL902)
2020/08/21 19:40:42(最終返信:2020/08/24 11:07:58)
[23613475]
...マイクを購入してオートTAを使って計測しましたが真面に計れませんでしたのでメジャーを使って計測しました。 メジャーも意外に上手く計れずレーザー計測機を購入して計測しました。 細かな設定は面倒なので上手く設定出来ていないでしょうが納得した音質にはなっていると思います...
[23512668] CD・DVDなどディスク再生中にエンジン切って大丈夫ですか?
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05D)
2020/07/05 00:44:05(最終返信:2020/07/05 16:25:55)
[23512668]
...イブだと本体が故障(レーザーピックアップが変な位置で停止)する可能性がありますがメディアを使用した再生装置の場合は大丈夫ですよ。 あの〜HDDだとレーザーピックアップ(そもそもHDDにレーザーピックアップは...に、メディアの方のレーザーピックアップはどうして大丈夫と言うことになるんですかね。 言ってることおかしすぎる。 もしかしてCD、DVDはレーザーピックアップを使っ...傷がついたり、読み取りできなくなったりとかしませんか? HDDドライブだと本体が故障(レーザーピックアップが変な位置で停止)する可能性がありますがメディアを使用した再生装置の場合は...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ900)
2019/08/20 07:41:39(最終返信:2019/08/20 10:24:47)
[22868462]
...皆さん助けてください。 >他のナビや、自宅にあるプレイヤーでは問題はありません。 固有の機種でエラーが出るならレーザーピックアップが汚れているのかもしれません。 下記のようなCDクリーナーで掃除しましょう。 https://www...
[22307624] 果たして、パイオニア(カロ)は再建出来るのでしょうか?
(カーナビ)
2018/12/07 17:19:54(最終返信:2018/12/11 16:15:50)
[22307624]
...fパイオニアこの先どうなるんだ?来年3月で上場廃止も決まったしね。オーデイオ事業はすでにオンキョーへ身売りして、レーザーディスクやKUROのプラズマで一時代を築いた映像事業はすでに無く、昔は携帯電話や家庭用コードレス電話なんかもあったけど...本当に地図表示は見やすいので、何とか再建して欲しいのが熱望です >まさと1さん ありましたね レーザーディスク! 自分は購入しませんでしたが、知り合いが購入して映画再生途中で裏返して見ていた 懐かしい記憶があります...
(カーナビ > ユピテル)
2018/06/10 15:28:50(最終返信:2018/06/11 12:16:07)
[21886348]
...るなら) 全国では判りませんが、違反速度計測(ネズミ捕り)も、自動速度違反取締装置も追尾式も レーザーなどの測定器の精度が格段に上がってるので、計測誤差を差し引いても 自身を持って取り締まられていると思います...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-S310WD)
2016/07/27 21:17:11(最終返信:2016/08/15 14:49:48)
[20071542]
...ゲルニカ2さん ではソニー一社しか使えない名称が規格名として成立する、と言うことなんですね? パイオニアの"レーザーディスク"の様に商標の無償解放した例はありますが、"ベータマックス"はしていません。 wikiに...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX01D)
2015/09/19 11:59:34(最終返信:2015/09/20 09:20:27)
[19153420]
...まず他の組み合わせ例も試してみると良いかと思います。 光学ディスクの読み取りはレーザー光で行われています。 ディスクの記録状態でレーザービックアップの負荷が大きくなり、通常より発熱する事もあるようです。 本体廃熱に問題があれば...
[16355686] AR HUDの表示の見やすさについての質問です。
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009HUD)
2013/07/11 21:01:45(最終返信:2013/08/07 20:53:16)
[16355686]
...滲み感があり、予想はしていましたがそういう商品なのだなと認識しました。(改めて考えるとレーザーポインターって結構滲み感がありますよね) 故にCSモデルにしました(と言ってもZH99...oneer.jp/crdl/rd/pdf/22-1.pdf ここには主に熱対策を理由にレーザー照射式を選択した、とありますが、光源のLED化で解消する気がします。 液晶プロジェクタ...向に妥協してしまったような気がしてなりません。この辺りが今のパイオニアなんですね。先にレーザー照射式ありきだったかもしれません。目新しい(と感じる)デバイスですからね。 そして先...
[16149314] DVD-Rのディスクが再生できなくなることはありませんか
(カーナビ > イクリプス > AVN-ZX02i)
2013/05/19 06:20:07(最終返信:2013/05/19 23:59:12)
[16149314]
...>>数時間後エンジンを切って置いておくとまた再生する。 長時間の再生は可能ですか? 再生が可能なら熱的要因は無いと思われます。 読み取りの為のレーザー出力が変動して弱いとメディアを認識できなくなります、この辺が原因かもしれません。 点検及び修理等に出すしか解決策は無いと思われます...
(カーナビ > ユピテル > イエラ YPL502si)
2011/12/17 14:16:14(最終返信:2012/12/03 07:01:15)
[13904355]
...>ミュージックプレーヤー使用中はレーダーにならないのでは?と思います。 ユピテルの製品ですが俗に言う「レーザー探知機能」(速度取締り電波照射を受信/感知する機能)は 無いと思いますよ、取説確認を。 ↑ご指摘ありがとうございます...
[14599494] 2012年度 第1.0.0版 バージョンアップ来ました。
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS)
2012/05/24 13:20:41(最終返信:2012/07/13 23:31:00)
[14599494]
...なんともいえない変な効果音が時々聞こえてくるので、なんだなんだ?と思って見てみると、スカウターモードだと、画面に映った標識から緑色のレーザービームが効果音と共に手前に飛んできて、丸い標識が拡大表示される。 だからどうした! しかし遊び心は良し...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH99HUD)
2012/05/13 10:37:26(最終返信:2012/06/29 01:57:30)
[14556004]
...まだ乗ってもないのに散々ですね 笑 それはそうと 私は日常的にサングラスをかけて運転するんですが、 レーザー投射方式とサングラスの組み合わせで見にくくならないのかな と思いますが。 取付け方法見ると視線が直接被らないように取り付けるみたいですよ...
(カーナビ > 三洋電機)
2012/05/20 17:51:18(最終返信:2012/05/20 17:51:18)
[14584510]
...ジャンクのNVA303を遊び心で購入して症状を見るとDVDの読み込不良でした。携帯サイトでプレステのレーザー出力調節したら直りました!という書き込みを見つけ さっそく303でやってみたところ なんと直っちゃいました...
(カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE)
2011/05/19 00:40:56(最終返信:2011/06/11 12:03:39)
[13024715]
...>高度計を内蔵するのは精度的にもコスト的にもメリットないですよね。 【高度計】という大きなくくりのなかに、「気圧式」、「GPS式」、「レーダー式」、「レーザー式」などの方式があります。 ですから、今使っているカーナビに高度表示があるなら、それは【高度計】を内臓していると言う事です...
(カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10)
2009/10/17 00:12:52(最終返信:2009/11/08 06:42:21)
[10320538]
...川越と新川崎の2ヶ所だけになってしまうと思います。以前に所沢から撤退した時には、地元経済にもかなりの影響があったと思うのです。やはりレーザーディスク時代の終焉、ホームオーディオ・ホームAVの不調、PDP(TV)事業からの撤退、カーエレクトロニクス(自動車関連産業)の乱調などは痛いようで...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000)
2009/09/04 01:13:32(最終返信:2009/09/05 21:11:57)
[10096581]
...ソニーやFUJIFILMのDVDに焼いてみた分はすべてOKでしたが、誘電のものはイマイチで、読み込んでくれたりくれなかったり・・・。 ナビのレーザーは弱いということも聞きました。 誘電のメディアは大信頼なのですが、このナビとの相性はイマイチかもしれませんね...
(カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX308)
2009/02/26 13:51:25(最終返信:2009/02/27 17:33:19)
[9158819]
...いうことと、機械的な故障の確率が低い、ということです。 私は9年間CDナビを使用してきて、2度、レーザーピックアップとスピンドルモーターの交換が必要になりました。 一回の工賃が3万円ほどですので相当な出費です...
(カーナビ > HYUNDAI Index > HCN-7)
2008/02/15 20:08:22(最終返信:2008/08/21 11:56:29)
[7395036]
...メモリナビ(PNDとも呼ばれますが)は、HDDやDVDのようなモーター(に類するもの)がありません、またレーザーピックアップなどの可動するものもないので、低消費電力で振動などにも強いです(メモリカード端子の接触部分というのはありますが)...
[6982774] DVD-R再生不具合補修のその後について・・・
(カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD)
2007/11/14 16:29:02(最終返信:2007/11/15 09:51:48)
[6982774]
...わせたら、この機種に関してはDVDを読み取る(?)とこの幅が狭いのがあるそうで・・・(レーザーのとこなのかな?) ですから、この機種ご使用の方でもフリーズしないのもあるみたいです...思うのでしてもらった方が良いのではないでしょうか。 修理内容について知りたいです。レーザー出力を強くしているだけだったりしたら?ちなみに素人考えです。 北のひこ星さん ありがと...。 幅ってなんなんですかね・・・ 素人なもので私もよく理解していないです・・・ レーザーの幅なのかな?と思って聞いてました・・・ 素人考えで申し訳ありません・・・ IO...
[5285466] 2002年の地図から2006年地図更新で地図が出なくなりました。
(カーナビ > パナソニック > CN-DV7700WD)
2006/07/24 22:06:24(最終返信:2007/04/24 01:34:00)
[5285466]
...レンズに負担をかけるので、変えたとたんに逝ってしまうことがある。とのことでした。 DLメディアを読むのに、レーザーのパワーが必要なのでしょうか? 結局、一度修理あがってきたけど、また同じような症状が出て、2度修理に出しました...